
耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て)
の2階部分に40m2の飲食店を造ります。
ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から
ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。
コア抜き部分にはFDをつけます。
そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の
ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか?
(不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?)
防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい
っていうことが基準法に書いていますが・・・
そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか??
と疑問を持ち始めました。
社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・
防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!!
っていう回答でした。
でもなんとなく納得いかないのです。
防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか?
(このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません
また、階段室、EVは竪穴区画になっています)
延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が
あるというのなら、まだ納得できるんですが。
ちょっとバカな質問かもしれませんが、
よろしくお願いします!!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
う~~ん。
ちゃんと調べたわけではないですが…
外壁がみな防火区画だとすると(耐火構造という前提ですが)、外壁に開く開口は全て防火設備になっちゃうから、扉は?窓は?ガラリは? ぜ~~んぶ防火扉にしなくてはいけないということになってしまいます。
そんなことはないですよね。
そもそも、防火区画とは、建物のある部分と、別の部分を区画することを意味していて、その中には屋外との区画というものは含まれていないのではないでしょうか?
特殊な場合として、防火区画が外壁にぶつかる部分では、外壁に1mの折り返しが求められますので(これも屋外との区画が目的ではなく、屋内の区画が廻り込んでいるだけ)、外壁の一部に防火区画の性能を求められることはあります。
では、外部(例えば隣の建物)との区画は?
これについては、区画というよりも延焼の恐れのある部分という概念が別に設けられていて、この部分(明らかに外壁が対象)に対する防火措置が別に定められていますよね。
外壁の場合は、FDの設置なども、防火区画からの要求というよりも、こちらの要求で設置しているケースが圧倒的に多いと思いますが…
ありがとうございます。
回答いただいて市役所に聞く勇気がでました!!
(1級建築士に当たり前でしょ!って言われてたので
聞いていいものか迷っていました。)
結局、回答頂いたとおり延焼の恐れのある部分として
FDをつければ問題ないとのことでした。
No.2
- 回答日時:
建築基準法では、外壁の場合には外壁としての構造基準があり、通常の防火区画とは別のものです。
ただし、消防法では、「他の部分との区画」に外気も含まれるので「区画」では外壁も含まれます。
また、「区画」としてはFDが付かない場合には配管の前後1mを不燃とする必要がありますが、FDを付ければ問題はありません。
ただし、これも消防法では、FDが付いても断熱材は前後1mにはグラスウールでは無く、ロックウールを要求しています。
ありがとうございます。
回答いただいて市役所に聞く勇気がでました!!
(1級建築士に当たり前でしょ!って言われてたので
聞いていいものか迷っていました。)
結局、回答頂いたとおりFDをつければ問題ないとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームについて 6 2022/10/01 07:44
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 化学 【タンクローリーの運転手さんに質問です】タンクローリーの最大積載量は3万リットルで2000リットルご 1 2022/05/19 09:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
三相200v交流の相間電圧と対地電圧について
環境・エネルギー資源
-
延焼ラインの外側における配管の防火区画貫通処理
一戸建て
-
-
4
番手とは何ですか。
建築士
-
5
鋼製建具と鋼製軽量建具の違いについて
一戸建て
-
6
建具表の表記方法について
一戸建て
-
7
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
8
耐火建築物の鉄板
一戸建て
-
9
消火水槽の警報について
その他(行政)
-
10
接地線の太さについて教えてください。 内線規定1350表を見たのですが
環境・エネルギー資源
-
11
「防火区画等」とは外壁を含みますか?
一戸建て
-
12
動力のケーブル、ブレーカの選定について
建設業・製造業
-
13
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
14
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
隣人のホースでの水やりについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁施工のやり直しについて
-
ご近所への挨拶文
-
コーチスクリュー 下穴
-
サイディングについている外灯...
-
外壁工事のやり直しについて(...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
外壁の隙間をふさぐには
-
耐火建築物の鉄板
-
外壁用木材の材質
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
サイディング16mmと14mm、混合...
-
新築しました。ポストの設置の...
-
郵便ポスト 受け箱のみってあ...
-
団地の4階の外壁にクーラーの室...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
☆黒い屋根・外壁は暑いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報