dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だんなが結核と診断され、6月から治療を始めました。
公費負担の対象になるので保健所に病院側から届を出してくれたので、診療代で対象になるものは診療代が5%の負担で済んでいます。
調剤薬局で処方された薬を受け取って服用していますが、
薬代は30%負担で請求されているためそのまま支払っています。
この薬代も申請すれば5%の公費負担の対象になるのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

遅ればせながら。


結核性髄膜炎を患い現在治療中の者です。

保健所や病院医事のいうことも100%ではありません。
本年1月に結核治療基準が改正されていますが、私がかかっている
某国立大学病院では旧基準で国費負担を判断してました。
厚生労働省告知などを調べ医事課に言った所、悪気もなく
普通に訂正して返金してきましたが、この辺のあいまいさは普通にあり
病院のいうことだからといって、信用すると損しますよ。

以下リンクは全国共通の診療区分ですので、参考までに。
http://www.pref.kagawa.jp/kenkosomu/common/stand …

一般X線検査のみが対象でCTはダメですと、3割負担で徴収され
ましたが、申し立てで帰ってきました。ほんといい加減ですよ。
保健所もその判断は病院まかせで、現場の指導はなってません。
クレーム電話すると、そういった現状を教えてくれれば指導できます。
なんていいだす始末。
専門知識が必要な治療費判断は、治療を受ける者が勉強しなくては
ならない時代になりました。

薬も結核はたいてい4種の投薬ですが、改定指導では副作用を考慮した
化学療法を言ってますので、医師の判断によりすべて国費負担となる
場合もあるようですよ。

問合せは地元保健所より、厚生労働省に直接物申し、担当者の名前を
聞いて、その旨を伝えたうえで地方保健所へ問合せする方が良いです。

参考URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/00 …
    • good
    • 2

30%と言うことは残りは所属保険団体に請求と言うことでしょうか。


保険診療で結核薬を扱っていませんので、焦げ付くかと思うのですが・・・。通常公費負担で無ければ100%自費になりますし安いお薬です。
最近何か合ったのでしょうか・・とりあえず確認されては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険診療の対象ではないんですか?
はじめて知りました。
とにかく保健所に聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 13:53

薬代も当然公費負担になります。


くわしくは保健所に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
5%になっているものとなっていないものがあったので、線引きがよくわからなかったのです。
保健所に聞いてみます。

お礼日時:2009/07/11 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!