dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FMV-BIBLO NB10AL(http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/bib …)のメモリを増設しようと、メモリを購入してスロットに入れたのですが、再起動しようとすると「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」と音を立てて起動しません。上のページにある『SDRAM/133MHz』を参考にメモリを購入し、購入したメモリには『256MB SODIMM PC133 CL3』と書かれています。適合していないのでしょうか?

A 回答 (8件)

(1) 「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」 と音を立てているのは、パソコン異常の警告音です。


音が3秒~5秒の長めの音「ピーーーッ、ピーーーッ」 なら、
メモリ・メモリスロット・BIOS の異常などが考えられます。

(2) 「増設メモリを取り外すとまた普通に起動します」とのことから、
パソコン異常の原因は増設(購入した)メモリ
あるいはパソコンの増設メモリ用のメモリースロットの故障です。
マザーボードやCPUなどは正常です。
【理由】
増設(購入した)メモリが、
『256MB SODIMM PC133 CL3』と書かれた両面8枚チップの256MBメモリだけでは
パソコン( FMV-BIBLO NB10AL )に適合(対応)しているか不明ですが、
メモリースロットやこの適合不明のメモリの両方とも正常の場合、
増設メモリの装着ミス程度では警告音は鳴らないと思います。

(3) 増設(購入した)メモリあるいは増設メモリ用のメモリースロットのどちらの故障かは判断できません。
(価格の安い正常な適合メモリ( VN133-128M、SDIM133-128M )で確認するしかありません)
(正常な適合メモリの装着で起動するなら、原因は購入メモリです)
    • good
    • 0

(1)「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」と音を立てているのは、不調の合図です。


この音が1回~3回までなら、メモリ関連が不調です。

(2) 電源を「ON」しても起動しないで最初から真っ暗のままの場合は、
増設したメモリの単独不良 (メモリが壊れています)、
あるいはパソコン(Chipset)とのデータのやり取り不調が考えられます。

(3) 適合(対応)しているかどうかについてですが、
NB10AL の Chipset は、intel 830MG (グラフィックス内臓)です。
この Chipset に対応するメモリは、主に、
・512Mbitチップの512MBメモリ:両面8チップの512Mメモリ
・256Mbitチップの256MBメモリ:両面8チップの256Mメモリ
です。
( メモリのチップとはメモリ基板に乗っているICのこと )

適合するメモリ以外にも、
・256Mbitチップの512MBメモリ:両面16チップの512Mメモリ
・128Mbitチップの256MBメモリ:両面16チップの256Mメモリ
などのメモリがあります。

256Mbitチップのメモリには、
・256Mbitチップ ( 32Mワード× 8bit )
・256Mbitチップ ( 16Mワード×16bit )
がありますので、
このパソコンに対応するものとしないものができてしまいます。
( IC チップに印刷されている型番から仕様がわかりますよ )

ですから、
『256MB SODIMM PC133 CL3』と書かれたメモリだけでは、
FMV-BIBLO NB10AL に対応するメモリかどうか判断はできません。
    • good
    • 0

メモリーの差し方の手順は間違いないでしょうね


NB10ALは、両面8チップのメモリーなら認識します
経験では相性も殆ど無かったと思います。

購入されたのが中古ならメモリーの端子をクリーナーで
清掃してみて下さい(何回かそれで認識した事があります。)

それでも駄目ならメモリーが不良です
    • good
    • 0

購入したメモリーが何かわかりませんが、I-O Data・Buffaloなどメーカー製なら、そちらのサイトの動作確認一覧を見てください。


動作確認メモリーでも、ダメだったのなら、そのメーカーに不具合情報提供をして下さい。

富士通の追加可能メモリーは、一般的に適合する規格のみしか書いていません。  (富士通純正増設メモリーが対象だと思います。)
動作確認一覧が富士通に書いてあってそれを取り付けたのなら、富士通に不具合情報を提供して下さい。

バルクメモリーなら、相性問題とかの可能性も高いです。保障もされないでしょう。 念の為、メモリー購入店で相談して下さい。
販売店によって、初回限りの相性保障してもらえる店もありますので・・・

皆さんのご意見で、メモリーがきっちり刺さっていなかった場合は、メモリースロットのマザー破損につながる可能性もありますので、ご考慮下さい。

 
    • good
    • 0

>差込はメモリの凹とスロットの凸が合うまでしっかりとさしこんでいますが駄目です。

軽くスロットの掃除をしてみましたが変化ありませんでした。

他のPC133メモリ対応のノート(チップセットINTEL 815以上が良いかと思います)があれば、そちらに取付けて同じようなエラー音が出るか試してみるのも手です。
(友人に持っている方はいないでしょうか?)

チップセットINTEL 815:256Mbitの256Mに対応していたハズです(810は128Mbitまでじゃなかったかと)

同じような状態になるのであれば、メモリの破損、初期不良という事も考えられます。
(メモリは取り付け時の静電気等でも破損する事があります)

取り付け方法に問題が無く、メモリの保証が付いている場合は返品、交換してもらいましょう。
(ノートを持ち込める場合は、持ち込んでその場で取付けてみるという方法も有り)

この回答への補足

周りの人をあたってみます。

補足日時:2009/07/10 11:41
    • good
    • 0

>適合していないのでしょうか?



「256MB SODIMM PC133 CL3」であれば仕様上は適合します。

チップセットが830MGなので、512Mbitの512Mまでは対応するハズです。
(あくまで830MGの仕様上)

当方でも830MGチップセットのノートが2台ありますが、片方が256Mbitの512M、もう片方が256Mbitの256Mを載せていて問題無く動いています。

256Mbitの512M:片面8チップで両面で16チップの512Mメモリ
256Mbitの256M:片面4チップで両面で8チップの256Mメモリ

256Mのメモリの場合は、
128Mbit(片面8チップで両面で16チップ)
256Mbit(片面4チップで両面で8チップ)
どちらも対応します。

ですので、購入したメモリは規格上合っています。
(体験上、PC133 SO-DIMMの256Mメモリは128Mbitか256Mbitしか見た事がありません)

後は、#2の方が言っている他に「メモリとPCとの相性」という事も考えられます。

個人的には、メモリの差込不足の可能性が高いように思いますが...
(たまたま、「メモリスロットにゴミが」という事も考えられられなくもないです、一度スロットの掃除をしてみるという手も)

この回答への補足

私の購入したものは 256Mbit(片面4チップで両面で8チップ)のようです。
差込はメモリの凹とスロットの凸が合うまでしっかりとさしこんでいますが駄目です。軽くスロットの掃除をしてみましたが変化ありませんでした。

補足日時:2009/07/10 10:06
    • good
    • 0

念のため確認ですが電源が入ったままメモリ増設した訳ではないですよね?


(ノートPCの場合は念のためバッテリーも外して作業するのがよいです)

さて「ビープ音」がして起動しないと言うことは「何らかのハードウェアの不具合がある」と言うことです。
で、今回の場合は明らかに原因は「メモリに増設によるもの」ですよね?
ですのでメモリ増設に伴う「何が原因か」を切り分ける必要があります。

1.適応メモリかどうか再度確認する
FMV-BIBLO NB10ALの適応メモリは「PC/133 144Pin S.O.DIMM Non ECC CL=3」です。メモリアドレスは64bitのものが対応です。128bitのものは対応しません。『256MB SODIMM PC133 CL3』と言うだけでは適応しているメモリかは解りかねます(書かれている範囲では適応メモリですが)。

これがクリアなのに起動しないなら

2.メモリがメモリスロットにしっかり設置されているか確認する
スロットにしっかり差し込まれていないとエラーが生じます。

しっかり挿してあるのに起動しないなら

3.増設したメモリを外して起動するか確認する
増設したメモリが初期不良又は増設時に破損している可能性がありますので、それを確認するための作業。

外しても起動しないなら増設作業時にマザーボードを破損させてしまっている可能性があります。

この回答への補足

電源は切って作業しています。バッテリーも外してやってみましたが駄目でした。

64bitか128bitかというのはどこを見れば分かるのでしょうか?

しっかりとスロットにさしていると思いますが起動せず、増設したメモリを取り外すとまた普通に起動します。

補足日時:2009/07/10 10:01
    • good
    • 0

メモリはグッとググッとグググイッと挿し込んでカチンとはめる。


ビビッはめるとエラーで動かない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!