
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
振動ではないけれども...
ゴムを張った床に1mの高さから鉛筆を落とす。鉛筆が床にぶつかって床が1mmへこんで、それから跳ね返った。このとき床から鉛筆が受けた加速度は実に1000Gです。
瞬間的なら、かなり大きい加速度が簡単に生じうるんですね。
No.4
- 回答日時:
上下動に関してだけなら簡単な方法で実測できます。
まずバネ秤と錘を用意します。バネ秤を測りたい対象に固定し錘をぶら下げます。ここで例えば100gの錘をぶら下げて100gを示している状態が1Gです。ここで上向に1Gの加速度が働くと秤の目盛りは200gをさすはずです。また、下向きに1Gの加速度が加われば0gをさすことになります。極めて大雑把ではありますが上下方向の加速度は計測できます。振動とはある方向を持った加速度の繰り返しですからこのような方法で計測できます。水平に張ったバネの中央に錘を付けて、水平方向へのバネの変移を測ることで水平方向の加速度も大雑把ですが計測できるでしょう。No.3
- 回答日時:
すみません。
質問を取り違えていたようです。>生活の中で起きる振動でG単位を表現したい
^^ ^^
生活の中で起きる振動「を」G単位「で」表現したい
だと思ってしまいました…
No.1
- 回答日時:
振動の振幅(peak-to-peak)をA(m)、振動数(周波数)をf(Hz)としたとき、
振動の加速度(の最大値)は a=2π^2Af^2 (m/s^2) になるはずです。
Gを単位にあらわすのでしたら
1G=9.8m/s^2(重力加速度)ですのでこれで割って、
a'=2π^2Af^2/9.8
としておけばよいでしょう。
振動を加速度に直すときには必ず振幅と周波数の関数になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
前輪駆動と後輪駆動の加速度の...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
ジャーク(躍度)を考慮した力学...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
-
加速度センサーと重力加速度
-
加加速度(ジャーク)について
-
加速度Gを圧力単位kgf/cm2に換...
-
慣性力について
-
双子が対称もしくは非対称な運...
-
トリパタイト表示について
-
等加速度運動
-
傾斜落下衝撃力の算出
-
水槽が動き出してからt秒後の液...
-
物理の問題がわからなくて困っ...
-
衝撃と「G」
-
物理の問題解説がどうしても理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
m/s、m/s^2の読み方
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
衝撃と「G」
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
物理の力学の問題です
-
ヨーヨー 力学
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
停止時から100km/hになるまで何...
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
加速度と重力について
-
この問題なんですけど、糸を切...
おすすめ情報