

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インピーダンスは通常記載していません。
なぜなら品番で判別可能だからです。5C-2VなどCがつくものは75オーム、
5D-2VなどDがつくものは50オームとなります。
前後の記号は、太さや内部材料をあらわします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8% …
No.5
- 回答日時:
#3です。
私が紹介したURLは見ていただけたでしょうか?
芯線(中心導体)径と、絶縁体軽を測定して、絶縁体の材質が
分かれば、特性インピーダンスが計算できます。
No.4
- 回答日時:
見分ける方法は簡単ではないですが↓が非常によくまとめてあります。
昔は大抵黒が75オーム、灰色が50オームだったのでわかりやすかったのですが
最近はあてになりません。
線の記号がCは75オーム、Dは50オームなのですが。
> 同軸ケーブルのインピーダンスの違いによって問題が発生するのはどれくらいの周波数からなのでしょうか?
インピーダンスがマッチングしていないと高周波の反射が起きます。
反射によって電力ロスが生じますし、テレビのゴーストなどの障害も生じます。
無線通信の場合は電力ロスは大問題ですので周波数にあまり関係なくきちんとマッチングさせます。
余談ですが大電力でインピーダンスマッチングが悪いと送信機が壊れることもあります。
受信系の場合も受信ロスはありますがTVのゴーストが問題ですね。
FM放送などでも音のにごりがでる場合も有ります。
デジタル放送では受信機のゴースト除去能力が高いので非常にクリアーな画像が見れるのはご承知の通りです。
また余談ですがデジタルはアンテナ入力(本当はC/N比)がある値を下回ると急に映らなくなります。
参考URL:http://www.ji0vwl.com/coax.html
この回答への補足
ありがとうございます。
実際に手元にある50Ωであると分かっているケーブルをノギスで外径を測ってみると4.8 mmでした。
これは一覧表には載っていない太さです。
また、ケーブル自体に何も文字が記載されていない場合には、
LとCを測ることが出来る機械を使わなければならない、ということなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
3C2Vや3D2Vと書いてあれば、Cが75Ω、Dが50Ωということが分かりますが、書いてない場合は、内径と外径を計るしかないんじゃないですかねぇ。
このページの一番下が参考になるかと。
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/denso041 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル LS56 水平スタック vs LS206TMH 1本 ・指向性 ・利得 ・前後比 ・バイトパターン 4 2023/05/18 16:59
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 同軸ケーブル コネクタ 変換 同軸ケーブルについて質問です。 写真1のケーブルを写真2のところに刺し 2 2023/06/30 13:50
- テレビ アナログテレビ 同軸ケーブル 同軸ケーブルがささるアナログテレビ(もしくはモニター)を購入したいので 6 2023/06/26 12:38
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- 物理学 電磁気学、TEMモードでマクスウェル方程式を満たさなくなる。 1 2022/07/19 23:58
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの「結線」ってなんですか? 2 2022/08/05 17:21
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 接続方法 3 2022/11/04 22:15
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線で、ハッチバックでモービル運用をされている方にお尋ねいたします。 当方は、VW ニュー 1 2022/10/09 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカーについて。
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電気容量について
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電圧が不安定
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
電線から異音がします
-
社会正義ってどうお考えですか
-
契約電力の変更
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報