dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCを使用中、突然PCがフリーズし、焦げ臭い匂いがし、
それ以後起動しない(スイッチを押しても全く反応しない状態)です。
電源ユニットあたりから焦げくさい匂いがし、中を除いてみると
コンデンサ?のようなものが焦げているのが見えました。
その後、電源ユニットを市販のものに交換しましたが、起動はしませんでした。
(ただ、電源を押すと一瞬だけランプが光ります。)

この場合、トラブルシュートとしては次に何を行なえばいいでしょうか。
また、M/BはGIGABYTEのEP45-DS3Rなのですが、M/Bが破損している場合、
全く同じM/Bに載せかえれば特別な設定をせずとも同じように使えると考えていいでしょうか。

A 回答 (3件)

#1です。



オーバークロック云々ではなく、異常終了した際BIOS設定値が
おかしくなることがあります。
それで一応CMOSクリアを、とお書きしました。

詳細な構成(SPECを含む)が不明なので予測も難解なのですが、
・必要電力量が限界付近での連続高負荷により電源が破損。
・エアフローが悪く、連続高負荷による発熱でグラフィックカードが破損。
・マザー自体が熱による何らかの障害を受けた。
などが思い浮かびます。

運が悪ければ、それらが複合、連鎖して発生した可能性もあります。
代替パーツが無ければ問題を切り分ける事は困難です。
新しい電源を入手され換装してもウンも寸もいわないのなら
マザー、グラボが怪しくなります。

この回答への補足

どうも色々補足ありがとうございます。

先ほど、グラボ(ZOTACのZT-98GES3P-FSP)を外したところ、起動しました。しかしながら、M/Bにモニタ出力がないため、詳細までは確認することはできませんでした・・・。
再度グラボを装着して試したところ、やはり全く電源が反応しなかったので、これはグラボが原因とみていいでしょうか。

補足日時:2009/07/16 23:41
    • good
    • 0

CPUやメモリ、VGAカード等全て外して、ファン1個だけ取り付けて、電源ON。


ファンが回り続けなければ、マザーの故障です。
ただ、マザーまで逝ってたら、CPUやメモリも怪しいですね。
    • good
    • 0

同じマザーなら基本的には動作します。


認証はMACアドレスが変わるので必要になるかもしれません。

ただ、何が原因で焦げた(?)のかが問題です。
電源ユニットだけの問題ならいいですが。(いいって言い方もないですが)
ますはCMOSクリアして最小構成でBIOSが起動するか、でしょうか。

この回答への補足

使用時の環境はオーバークロックや電圧の設定等はノーマルのままでした。
ただ、フリーズ時に3Dゲームをやっていたので、比較的高負荷だったのかもしれません。
上記にも書いたのですが、電源を替えても、全く起動すらしない状態ということは、やはりM/Bも被害を受けているということでしょうか。

補足日時:2009/07/15 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!