dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ今ネットワークスペシャリストの試験勉強中です。
スイッチなどのポートでのリンクダウン・リンクアップとは実際にはどういう状態のことでしょうか?
例えば、ポートからコードを抜いた状態・入れた状態ですか?
もしくは、コードの状態ではなく、通信してない状態、してる状態でしょうか?
実務経験が無いので本のみの知識です。分かりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

平成17年午後2問1設問5(3)の解答にでていたので疑問になりました。

A 回答 (5件)

ケーブルを抜いた状態、入れた状態で大体あってますが、


ケーブルを入れた状態でもリンクアップとならないこともまぁあります。
なので、
リンクアップ:相手とケーブルで接続され、通信可能になった状態。問題なく通信可能になるにはケーブルで接続されているだけでなく、ケーブルの種類(ストレートかクロス)、通信モード、リンクスピード等に問題ないことが必要です。最近はクロスケーブル判定や、リンクスピードの調整も自動でやってくれますので、基本的にケーブルさせばリンクアップしますけどね。
リンクダウン:なんらかの原因で通信できない状態。一番考えられるのはケーブルがささってない
    • good
    • 5
この回答へのお礼

よくわかりました。

有難うございました。

お礼日時:2009/07/16 23:47

> 例えば、ポートからコードを抜いた状態・入れた状態ですか?



これ、ですかね。
「正式な定義」は知りませんが、個人的には「L2層のプロトコルが成立する状態」がリンクアップ状態と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

すべての方にポイントを進呈いたしたいのですができないのですいません。

お礼日時:2009/07/16 23:48

単純に、リンクアップとはレイヤ2レベルの通信が可能になる状態の事。

リンクダウンはその逆。
ケーブルが差さっていても、対向の機器に問題が有ればリンクアップしない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。

すべての方にポイントを進呈いたしたいのですができないのですいません。

お礼日時:2009/07/16 23:49

 接続相手との関係による。

LANケーブルは接続されているが、その先に通信ノードが接続されていなければ、そのポートはリンクダウンのまま。通信可能なノードがLANケーブルの先に接続されて、始めてリンクアップになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

すべての方にポイントを進呈いたしたいのですができないのですいません。

お礼日時:2009/07/16 23:49

>例えば、ポートからコードを抜いた状態・入れた状態ですか?


ほぼ合っていると言えます。(特に、いま問題となっているPCの状態監視という意味では)

「リンク」アップというのは、
・LANケーブルを接続し(対向の機器も含め両端で)
・LANケーブル内の電線(銅線)を使って電気信号をやりとりできる状態になったとき
を言います。

対向でケーブルが接続されていなければ、電気信号のやりとりができないのでリンクダウンです。

ケーブルが接続されていても、ストレート・クロスの不一致により電気信号がやりとりできなければ、リンクダウンとなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理解できました。

有難うございました。

お礼日時:2009/07/16 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています