
通勤(自宅-最寄駅)で、シティサイクル(いわゆるママチャリ)を使用しています。途中、坂があったりしますのでママチャリですが外装6段です。
ただいまパンク中で、タイヤもひび割れが目立つことから、タイヤとチューブを交換しようと思います。そこで、バルブをシティサイクルで一般的な英式から米式に変えたいと思っています。理由は適切な空気圧管理をしたいからです。
そこで、パナレーサーなどのメーカサイトでシティサイクル用で米式バルブのチューブを探したのですが見当たりませんでした。メーカーにはこだわりませんので、米式バルブのチューブはありませんでしょうか?
サイズは 27x1-3/8です。宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
KNKNKNKNKNさん こんばんは
チューブについては、タイヤ以上に使えるサイズ幅が広いんですね。ご希望の27x1-3/8のタイヤが装着しているホイール用のチューブは、27x1-3/8rと言う27インチ用のチューブ以外にも700x35Cを装着出来るホイール用のチューブが使えるハズです。詳しくは専門店に問い合わせて下さい。
だとすれば、パナレーサーから700x35~40C用のチューブが米式バルブで発売されています。これが使えるハズです。
シティーサイクル用と言う事になると、シティーサイクル自体が日本で発達した自転車の車種らしく、ほぼ英式バルブ用のチューブを使った車種しか販売されていません。したがって「シティーサイクル用」と言う事で検索掛けても英式バルブの物しか検索されないハズです。ここが問題で有り、チューブについてはサイズの凡庸性が幅広いので、700Cサイズでも使えてしまう場合が存在します。
以上より パナレーサーの700x35~40Cと言うサイズの米式バルブのチューブは如何でしょうか???
米式バルブについて皆さん色々記載されていますが、私のMTBに使っている感じからすれば4~5気圧位なら十分使えます。一般的なシティーサイクルの空気圧が3気圧位だそうですから、十分米式バルブで使えると思いますよ。
以上何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
早速、パナレーサーのチューブを買ってきました。商品のパッケージにも27x1-3/8~27x1-1/2、700x35-40Cと書いてあったので問題なく使えそうです。
タイヤの空気圧表示も3BARと書いてありましたので米式でも空気圧的には大丈夫そうです。
No.6
- 回答日時:
BERSERGA さんの回答は誤解がありますので補足します。
米式バルブでもバルブ自体は高圧に耐えます。しかし、チューブレスですと問題ないのですが、米式バルブのチューブの場合には一番大きな穴でチューブとバルブを接続しなければならない関係で接続部の強度が低く、高圧チューブ、特に自転車のような細い高圧チューブには適していないと言われているのです。ですから最近は少なくなっているわけです。ありがとうございます。
バルブ径が米式は大きいため強度が低く自転車用には向いていない、ということでしょうか? シティサイクルで一般的な英式と米式はバルブ径がほぼ同じと認識していますので、英式と同じ程度の空気圧であれば、米式でも問題ない、と理解してもよいでしょうか? 他のお礼にも書きましたが、高圧に耐えることを期待しているわけではありません。シティサイクルの適正空気圧に耐えてくれれば良いです。
No.5
- 回答日時:
パナソニック車で米式を採用してる同サイズの物がありますから
自転車を取り扱う大型ホームセンターで聞いてください
必ず業者向けのパナソ二ックのパーツカタログありますから
そこに記載されていればチューブ注文できますし他にブリヂストンにも
あります 仮になくても探してくれますよ
(私の店には在庫ありますし)
安い物から高い物までありますチューブの肉厚の厚い物とか
中に液体のパンク修理液が注入せれている物とか色々です
悩まれる事はありませんよ
No.4
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、誤解されてる回答がありましたので、ちょっと訂正を。
米式は低圧用、とNo2さんの回答にありますが、別に低圧用ではありません。
米式というのは車やオートバイと同じ形式で、ガソリンスタンドなどでも空気を入れることができます。
おそらく、アメリカらしい合理主義で、車やオートバイと同じバルブにしちゃえば空気入れ1つですむじゃん、という感じではないでしょうか。
車やオートバイは、乗用車なら圧力は2~3気圧程度で、確かにスポーツサイクルよりは低圧です。
ですが、大型トラックなどは、同じバルブで10気圧以上の圧力をかけていますが、全く問題ありません。
ご回答ありがとうございます。
#2さんのお礼にも書きましたが、ロードバイクのような高圧にも耐えることを望んでいる訳ではありません。シティサイクルの適正空気圧に耐えてくれれば十分です。
もし無理なら仏式バルブにするしかないかもしれません。しかし27x1-3/8のサイズの仏式バルブのチューブはあるのでしょうか? 空気圧管理という面からは米式でも仏式でも良いのかもしれませんが、米式よりも仏式の方が空気の抜けが早いと思っています。毎日使う通勤用チャリなので頻繁に空気入れをしなければならないのも困ります。
No.2
- 回答日時:
三種類もバルブがあって混乱してしまいますよね。
しかし、三種類存在するのはそれなりの理由があるからです。米式は最も低圧のタイヤ用です。アメリカで文化になりましたMTB等のオフロード低圧タイヤや小径車用低圧タイヤ用です。英式は中圧タイヤ用です。一般のシティサイクルは中圧タイヤを履いていますからバルブが英式な訳です。仏式は高圧タイヤ用バルブです。スポーツ自転車は最も高圧ですから仏式バルブなのです。米式バルブはエア漏れがしませんが、その能力は低圧の場合です。27インチの大径タイヤで低圧タイヤはありませんから、一般的には英式です。どうしてもと言うことでしたらアメリカのメーカーで低圧タイヤを製造しているかもしれません。アメリカメーカーでお探しになったらと思います。
ご回答ありがとうございます。
あくまでシティサイクルなので空気圧をロードバイクのような高圧にするつもりはありません。適正空気圧(若干適正空気圧より上げたいかも・・・)に保ちたいのです。米式バルブではシティサイクルの空気圧(50~60PSIくらいでしょうか?)にも耐えられないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
日本では米式バルブのチューブは生産していません。
米式バルブチューブが欲しい場合は大型店で安物中国製のチューブを購入してください。
英式バルブでかなり正確に空気圧管理をする方法はあります。
一旦、バルブを抜いて最初から空気を入れてください。
この時の初期の空気圧が虫ゴムを広げるための圧力と考えられます。
この空気圧に適正タイヤ空気圧を足した値にゲージ圧が一致するようにしてください。
虫ゴムを広げるための圧は虫ゴムのメーカ、経時変化で変わりますから、必ず一旦空気を抜いてから初期値を確認する必要があります。
ご回答ありがとうございます。
日本製はないとのことですね。別に日本製にこだわらないので外国製でもあればよいのですが・・・。
英式バルブでの空気圧管理方法ご教示ありがとうございます。ですが、この方法だと日々の空気圧管理には向いていないように思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 米式チューブの自転車用のパンク修理剤を教えてください 2 2022/10/11 19:49
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
仏式バルブ 空気を入れてもす...
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
クロスバイクで28cのタイヤに25...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
空気圧の200kpaとは?
-
リムプロテクトバーって何?
-
自転車のスポークが外れたので...
-
英式バルブ差し込めないじゃん...
-
○軽量な26×1 3/8リム
-
東京近郊で安くスポークの張替...
-
自転車のタイヤの製造年
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
ママチャリ後輪から異音がする
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
チューブ保存のアクリル絵の具...
-
バルブ根元からのパンク 防止策
-
仏式バルブ 空気を入れてもす...
-
シティサイクルに使える米式バ...
-
仏式バルブを押してもなかなか...
-
空気が抜けにくいバルブについて
-
自転車のパンクについて
-
バルブ周りの不具合(ロードバ...
-
ETRTO406 20インチのチューブ
-
自転車のタイヤ交換は空気を完...
-
チューブがずれて空気を入れる...
-
仏式の金具(口金?)
-
自転車のチューブレスタイヤに...
-
自転車のパンクについて
-
英式バルブで95PSIはあり...
-
タイヤチューブの空気漏れについて
おすすめ情報