重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どなたか教えてください!
1.去年の決算時に社宅の家賃を課税処理してしまっていたため、家賃と仮払消費税で振り替えたのですが、その計算に1月分の前払家賃を含んでしまっていたため、仮払消費税と振り替えた金額が、振り替えるべき正しい金額(家賃12月分まで)より多くなっしまいました。そしてそのまま決算終了し、税務申告も終わったのですが・・・ 差額は6968円です。これは今期の期首で前期損益修正益と社宅家賃とを期首に振り替えればいいのでしょうか?

2.前期決算時に仮払金として計上してある受取利息の源泉税と地方税は期首に租税公課に振り替えれいいのでしょうか?また還付されて口座に入金が確認されたときにはどのような仕訳になるのですか?

まったく経理の素人でわかりません・・・
素人でもわかるように教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

1.はご質問の意味がいまいちよく分かりません。

仕訳を教えていただけませんか?

2.は租税公課に振り替えて還付金を雑収入などで計上してもよいですし、仮払金のまま残しておいて還付があったときに消却してもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事頂戴してありがとうございました!
なんとか解決できました・・・

お礼日時:2003/04/12 12:53

1.あえて訂正する必要のある数字ではなさそうですが


 仕訳は

 仮払消費税6968未払消費税6968

でいいのではないでしょうか?損益の修正ではなく税金の未払い分があるということですから。

2.仮払税金のことですね。決算整理として

 未払法人税等XXX仮払税金XXX

国税も地方税も科目は一緒ですから、こういう仕訳で
よかったと思います。(8年ブランクあるので)
通常は圧縮した金額で支払えばよかったと思いますが
還付を受けたときは、消費税非課税売上の雑収入で処理していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました!何とか解決できました。
また宜しくお願いいたします ・・・(^^;

お礼日時:2003/04/12 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!