
お世話になります。
今回は就職について悩んでおりますのでご意見いただけたらと思います。
今から2年半ほど前にある企業へ採用の応募をしました。
筆記試験に合格し、面接までいきましたが不採用でした。
その後、何度か募集を出しているのを見かけましたが
「再応募はご遠慮願います」と書いてあるのを見ました。
面接に行った当時、私には1歳半ぐらいの子供が一人おりました。
面接では志望動機の他に「今後、出産の予定はありますか?」と聞かれました。
嘘はついてもしょうがないと思い、「いずれは二人目をとは考えておりますが、今のところは考えておりません」と回答しました。
それから、何度か募集を見ましたが、子育てを先に終えようと思い、
二人目を出産し、今に至ります。
その会社は経理のアウトソーシング?をしている会社で、主に経理の仕事をするようです。
その当時、私は日商簿記3級の資格を持っておりました。
不採用後、日商簿記の2級の資格を取得しました。
また、面接の際に「採用されたら、1週間ぐらい県外での研修があるけど大丈夫か?」と言われ、予想外の質問に一瞬、子供のことが頭をよぎり、「大丈夫です」と答えたものの、顔に困った表情が出てしまっていたかもしれません。
また正直なことを申しますと、失業保険をもらうための就職活動だったため、まともに企業研究や志望動機を考えていなかったのもいけなかったと反省しております。
今となっては、本当にその会社に入りたいと思っております。
次はきちんと考えてから面接に望もうと思っております。
そして、今年度の4月(平成22年)から働こうと思っているのですが、
この以前応募した会社が別の場所にビルを建てて、4月から何年かかけて新たに何百人と採用をするというニュースを地元のローカルニュースで見ました。
ちょうど、4月から子供二人を保育園に預けて働こうと思っていたので(4月の時点で子供は4歳と2歳)、
ぜひこの会社に再応募したいと考えておりますが、やはり採用は厳しいでしょうか?
4年ほど自宅で子育てをしており、その間に、「自分がやりたい仕事は何か」を考えていましたが、やはり私は経理の仕事がしたいと気づき、簿記を取得したりしました。
ダメ元で応募する気持ちはありますが、まだ半年も先のことで
自分が就職できるか不安な毎日を送っておりますので、誰かに意見を聞きたいと思い、こちらで質問させていただいた次第です。
以前応募してから変わった点は
・簿記の資格を取ったこと
・妊娠・出産の可能性がなくなったこと(でも子供の病気等では休むことがあるかもしれませんが、主人が平日休みもあることや、お姑さんの協力が得られそう)
ぐらいです。
ずっと家で子育てをしていたので、経理経験なのどスキルは身についておりません。
また、私は一般事務の経験はありますが、経理事務の経験はありません。
その一般事務の経験も結婚や出産で退職したため、半年や9ヶ月と短いです。
こちらのサイトでも再応募に関する質問をたくさん見かけ、拝見させていただきましたが、同じような状況の質問が見当たりませんでしたので質問させていただきました。
以前の応募から3年ほどたちますし、大量に採用するようなので、少し希望を持ってもよいかなと思う反面、やはり資格を取得したり、出産の可能性がなくなったぐらいでは採用は厳しいかなとも思っております。
やはり、「再応募はご遠慮願います」と書いてありましたし、再応募しても採用は難しいでしょうか?
よろしければ、ご意見いただけたらと思います。
長文・乱文、失礼いたしました。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人事を担当していたことがある者です。
採用関連の人事情報については何年か規程で保管していますが、採用になった人のみ、ということが多く、不採用になった人についても同様に保管しているかどうかは定かではありません。(社内イントラネット上でデータとして管理している可能性もありますが、全ての応募者についてそこまで管理するかな・・・?というのが正直な感想です。)
今回ご相談の件では、
■3年程度経過している
→早ければ当時の担当者も異動している頃?
■資格を取得されている
→前回から成長した点が見込める
■数百人単位の採用予定数
→その中に紛れ込める可能性(?)がある
・・・と、客観的に見ても応募してみる価値はあるかな、と思います。
それに、もし応募が認められなかったとしても、不採用になるだけですから。
ただ、ご承知のように経理経験の有無、および子育てのことで
採用を見送られる可能性もありますので、その点について面接などで
説明が必要かな、とも思います。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
人事担当ご経験者様からの回答、嬉しく思います。
その会社もデータを保存してないといいのですが…。
面接では子供の病気のときのことや、残業ができるかなど、しっかり説明して、経理経験がない部分については、やる気をアピールしてみます。
今度はしっかり志望動機なども考えて臨みたいです!!
ホント、運よく紛れ込めたらラッキーなんですが…(;´Д`A ```
大変、参考になりました!
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
No.5です。
もっと具体的に書いた方がいいかなと思ったので、追記します。募集要項に「再応募は~」と書いてある企業は、どうせ落とす人に面接したり連絡したりする手間をかけたくないから、その一文を入れているのです。
そしてその一文を入れている以上、「再応募したら受かっちゃった!」という前例を作れないのです。会社の信用を落としますから。
つまり絶対に、過去の応募履歴のデータは残っています。
だから採用の可能性がゼロであるという意味が、おわかりいただけたでしょうか。
再応募者は採用しないというのは、人事採用ではある意味、常識です。
もちろん例外もありますが、今回のような一文が入っている場合は、絶対に採用はないと考えた方がいいと思いますよ。
再度のご回答ありがとうございます。
そうですね、意見を覆すことになりますもんね。
周りの人間も「ダメ元で応募してみろ」とうるさいので、会社に迷惑をかけるのを承知で応募してみようと思います。
(人事担当者にしたら、本当に迷惑でしょうが…)
不採用になるだけだと思いますので。
応募しなかったら、自分もずっと「応募するだけしてみればよかった」と後悔するのも嫌ですしね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私は人事採用の経験者です。
「再応募はご遠慮願います」と書かれているところは、ほぼ100%、過去の応募者のデータを保存しています。
「再応募は~」の文言を入れる会社はそれなりにきちんと人事を行っている優良企業ですから、データの保存くらいはします。破棄するほど容量の大きいものではありませんし。人事は会社の心臓部ですからね。
ご遠慮願うというのに、応募することはお勧めしません。
というのは、まず採用になる可能性はゼロですし、それに今後、関連会社などで募集があった時、そちらに応募する道も断たれるからです。
(関連会社に過去の応募に関するデータは共有します。応募するなといってるのに、応募したことも履歴として残ります)
これを最後のチャンスとして挑戦してみるというのも、ひとつの方法かと思いますが、私だったら、次のチャンスを待つ方を選びます。
参考になさってください。
ご回答ありがとうございます。
人事採用経験者様からの回答、嬉く思います。
やはり過去のデータは保存してますか…。
もし4月に挑戦してみてダメだった場合、今後、関連企業で募集があっても、流石の私でも、もう応募はしないと思います…。
4月からは絶対に働かないと保育園にも入れられないのもありますし、年齢的にも最後のチャンスかなとも思います。
それに地方で求人が少ないため、このチャンスに賭けてみたいと思います。
もちろん、ダメなのは承知の上でですが…。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>再応募はご遠慮願います
再応募しない方がよいと思います。(NO2の方の言われる「時間の無駄」はあなたもですが、会社側にも与えます)
遠慮願います→「禁止」の遠まわしのことばです。
仮に採用されたとしても、「違反した」のですから採用取消の可能性も高いです。
ご回答ありがとうございます。
私の時間が無駄になるのは全く構わないのですが、同じように相手の会社にもご迷惑をかけることになりますね…。
期待しないで、応募してみようと思います。
「採用取消」はかなり悲しいですね~。
そうゆう場合もあると肝に銘じておきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
転職経験者からの意見です。
結論から言うと難しいですね。
通常は暗黙の了解で、一度不採用になった企業は、人事担当責任者が変わらない限り、落ち続けます。
再応募はご遠慮願います、の意味は応募者とは既に決着がついていることです。
以前に企業側が、不採用の意思決定をされているので、何回応募しても無駄という意味です。
採用者も以前に×を出しているので、今回は○とはし難いでしょう、自己否定にもなりますし。
私だったら時間の無駄と考えて応募しません。
ご回答ありがとうございます。
転職経験者様からの回答、嬉しく思います。
やはり、厳しいですか…。
確かに、一度不採用という結果を覆すことになりますもんね。
あまり期待しないで応募してみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
- 転職 転職活動中。どの求人に募集するべきか… 3 2023/02/12 19:09
- 書類選考・エントリーシート 私は2年前に2回.1年前に2回同じアルバイト先に応募しております。 2年前に2回目の再応募の際に何度 1 2023/02/28 09:42
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 2021年卒、職務履歴2年(契約社員)の場合は、以下の新卒枠に応募できますか? その企業の中途採用も 1 2023/04/19 09:48
- 求人情報・採用情報 昨日、第一志望の面接(一般事務)に行きました。中途採用で転職をしようと思い、応募しました。 ネットで 4 2022/06/12 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2、3年前に不採用になった会社に再応募したのですが、会社側は覚えているものでしょうか?担当者は変わっ
中途・キャリア
-
不採用会社への2ヵ月後の再応募
転職
-
面接辞退した会社に再応募を考えています。
転職
-
-
4
一度辞退した企業に再応募しました 昨年の7月に内定を頂いた企業を辞退し(面接し、内定の連絡いただきま
求人情報・採用情報
-
5
内定や面接を辞退した会社は、基本的には数年が経過しても書類選考で落ちるものなのでしょうか
書類選考・エントリーシート
-
6
一週間前に落ちた企業へ再応募は可能なのでしょうか?
転職
-
7
不採用にした者の履歴書を8年間も保存している企業が有ります。 1度過去に面接を受けた企業に再度応募
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
企業は応募データを残している?
転職
-
9
不採用通知の出し方について(二回目の方に向けてです)
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
ハローワークの求人で一度面接辞退した会社を再度応募することはできますか?
ハローワーク・職業安定所
-
11
数年前に辞退した会社 選考に通過できなかった会社に応募
転職
-
12
書類選考で落ちてしまった会社に 再度応募することは可能かお聞きしたところ このようなメールが来ました
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
アルバイト再応募時の履歴書について 前回(2年ほど前)書類審査で応募した際に職種の所に社会保険、雇用
書類選考・エントリーシート
-
14
一度応募(面接)を辞退した会社に再度応募しても受かる確率は下がりますか?
求人情報・採用情報
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業のときは、貴社、御社など...
-
公務員採用試験の資料に不備が...
-
大至急! 最近フルキャストいう...
-
面接する前に不採用になりました。
-
今日、先月に一度落ちた 職業訓...
-
0120 907 496 という電話番号か...
-
アルバイトの応募について Web...
-
消防官 採用試験 身辺調査
-
出戻り
-
スタバのバイトって倍率高いで...
-
求人応募してきた方への断り方
-
本日セブンイレブンのバイトに...
-
大学1回生です。スタバのバイト...
-
求人広告によくある「20代~...
-
応募書類「※郵送のみ」の意味
-
ネット求人で、応募すると2週...
-
フルキャストの長期のお仕事に...
-
32歳のフリーター男です。職歴...
-
性別で断られました
-
パートの書類通過連絡はいつ頃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業のときは、貴社、御社など...
-
面接する前に不採用になりました。
-
エントリー内容を間違えた場合…
-
大学1回生です。スタバのバイト...
-
今日、先月に一度落ちた 職業訓...
-
求人応募してきた方への断り方
-
「~させていただきたく、~い...
-
0120 907 496 という電話番号か...
-
求人広告によくある「20代~...
-
快活CLUBでバイトしたいと思い...
-
フルキャストの長期のお仕事に...
-
ネット求人で、応募すると2週...
-
消防官 採用試験 身辺調査
-
本日セブンイレブンのバイトに...
-
ヤマト運輸のバイトにWeb応募し...
-
募集で年齢不問と記載されてい...
-
出戻り
-
スタバのバイトって倍率高いで...
-
「大卒と同程度の学力を有する...
-
不採用だった会社へ3年後に再...
おすすめ情報