dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vaio VGN-FS50Bを使用しております。
好奇心で、SSD換装(IDE)を考えております。
ちなみに、現在は80GBのHDD(初期)がついてます。

現在の使い方では、64GBどころか、32GBで十分です。
(そのぶんの値段で、INDILINX製コントローラ&キャッシュが欲しい)
リカバリ領域とられて、バイト数の換算(1000か1024か)による水増し(?)を考慮しても、です。
ただし、リカバリディスクが起動しない(容量不足とか表示されたら)なら、そもそもが不可能ですので…
元のディスクが80GBなだけに、その4割しかないSSDに対応するのか、が疑問なのです。

そこで、「主にvaioの近い機種で、ストレージの換装を行った場合の、リカバリによる再インストールの、容量と実行可否」を教えていただきたいとおもいます。
どうぞ、皆様の体験談、参考となるデータなどをお聞かせ願います。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (6件)

>HDDのコピーツールと言いますか、OSの移行ツールといいますか…にも興味があり、


>有用性も想像の範囲でなら理解しているつもりですが、
>せっかくのSSDにゴミまで一緒にお引越しはしたくないなぁ、と思ってます。

リカバリーはあくまでも非常手段です。
何回も行うことはありません。

今回のようなケースなら、HDD上でリカバリーを行い、
その上でSSDにツールを使って移動します。

1 リカバリーは有効でも、繰り返すことは不要。
自分の環境を作り上げれば、それを元にすることになるので。

2 SSDを使いたいような状況の場合は、そもそも工場出荷時にさえ戻すことはない。
\i386を使用するなりして、クリーンインストールをするのが定石。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度毎度ありがとうございます。

i386は知りませんでした。というかこれで全て解決です。
(コピーではないXP環境の構築方法で、リカバリディスク的縛りが無いため)
ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/18 23:49

>>チップに関しては、プチフリをできるだけ避けたいというのが理由です。



SLCチップを使用したSSDなら、フリーズはほとんど起こりません。
MLCチップを使用したものなら、フリーズは避けられません。
使用開始直後は起こらなくても、やがて発生します。
どんなコントローラを使っても同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MLC、SLCに関してはいくつか意見もあると思いますが、とりあえず参考とさせていただきます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 00:14

メモリーチップやコントローラによって、ベンチマークに差が


出るのは事実ですが。
基本的に、使い心地はHDDを使用していたときと大差はありません。

私は10個程度のSSDを買って試していますが、
快適かどうかは、元のコンピュータの環境に依存します。
つまり、元の環境が悪ければ、それを打ち破るほどの改善はありません。
(1.8インチサイズのHDDを使っていた場合の改善はばは大きいのですが)

まず、HDDのままでも快適にWindowsが使用できるような環境設定を
目指して下さい。

また、早いコントーラーを使ったSSDも魔法ではありません。
時期が来ると必ずフリーズするようになります。

この回答への補足

No.4様とは直接の関係はありませんが、画像を消去いたしましたので、お礼との関係でこちらに記述させていただきます。

補足日時:2009/07/18 23:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在のHDDのベンチ結果を追加させていただきました。
使用していて、実際の状況としてHDDがボトルネックになっている感じがいくつかあるので、ここから換装によってどれだけ伸びるのか。。。
SSDが魔法でないのは承知ですが、多少は早くなってくれるかなぁ、と思っております。チップに関しては、プチフリをできるだけ避けたいというのが理由です。
ソフト的環境抜かして、ハードをいじるのは先走り感満載ですが、そこは好奇心ということで。
それだけの使用実績があると、さすがに説得力がありますね。SSD換装に伴い、参考にさせていただきます。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/18 21:57

HDD換装は初めてですか?



リカバリーが出来ることはリスク対策としてよいのですが、
それに頼らずにOSがインストールできるようにしたいものです。

SSDに限らず、HDDを換装していると、結構頻繁にドライブを
入れ替えすることになるでしょう。その際に、リカバリーに頼っていては
無駄が多すぎます。

TrueImageに限りませんが、OSの移行ツールを使いこなせるようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、無駄が多いのは承知の上、なのですが。。
ただ、No.2様お礼にも書きましたように(そして回答者様のリスク対策にもあるように)、リカバリはできれば譲りたくないです。
HDDのコピーツールと言いますか、OSの移行ツールといいますか…にも興味があり、有用性も想像の範囲でなら理解しているつもりですが、せっかくのSSDにゴミまで一緒にお引越しはしたくないなぁ、と思ってます。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/18 21:36

リカバリで、はねられたらコピーソフトで縮小コピーしてみたら


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2008 …
リカバリディスクが理想ですが
上記メーカー32GB使用中NEC-LL7002D 元HDD30GBを32GB コピーソフト
64GB高いでしょうね、いたずらお試しでやるなら32GBで良いのでないでしょうか
64GB32GBもオリジナルとは容量が違いますから
64GBではねられたら残念です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、64GBではねられたらやはり残念なのには変わりないんですが。。
でも、結構換装例もあるみたいだし(No.1様投稿先含め)、こっちはそれほど心配ないのでは、と思ってます。
80GB→32GBは、例を探すのが困難なので、今回投稿させていただきました。
たしかにコピーソフトは案のひとつなのですが、コピー後の安定性(特にIDEですので)を考えると、なるべくならリカバリが可能なシステムを構築しときたいな、と思ってます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/18 21:31

VGN-FS50BにSSD64Gを導入した方のブログをご案内します。


http://blog.livedoor.jp/umaaji_sinsi/archives/ca …

> 現在の使い方では、64GBどころか、32GBで十分です。
・SSDが快適に動作するのは、全SSD容量の1/2までだと考えて間違いなし。
開き領域が減少すると、SSDの動作はトロくなります。
したがって、64GBをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、まんま同じモデル!
なるほど、容量のフル活用は避けるべき、ですね。
参考にさせていただきます。

ちなみに、現在Cドラを17GBほど使用していて、Dドラの音声・動画たちは外付けHDDに移行を予定なので、、悩みますね。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/18 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!