gooサービスにログインしづらい事象について

ゼミでは各自が選んだ英語論文を紹介して、先生や他の学生からの質問・意見に答えます。
どれだけ論文を読み込んでいても、教員が鋭い質問をしてきます。
私の理解していない個所をピンポイントで突いてくるんです!
なんで教員は私の理解があやふやな箇所がわかるのでしょうか?

A 回答 (5件)

無意識な内にわからない時に出る癖があるのではないでしょうか?



結構自信のない時のは目や表情、仕草などでわかる場合もあります。
    • good
    • 0

#3の回答にあるように、理解できていない人の訳はわかるもんです。

顔色を見る必要なんてありません。そもそもその学生は英語がわかっていないと言うよりも、仮に日本語で書かれていたとしても理解できていません。なので、論理的におかしなことを言っています。その程度のことは専門家には容易にわかります。むしろ大学の教員にとっては学生の顔色をうかがうことの方が難しいです。そういう訓練はしていませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/28 07:37

学生の時に塾で講師のバイトをした。

つまり、教壇に立つというのは初めて。
それでも、分かっていそうな生徒や分かっている生徒って顔色で分かるものです。
何年もやっている教員にとっては、簡単じゃないですか、判定は。
    • good
    • 0

大学の教員です。


No.1、2の方々が書いていらっしゃるような、ノンバーバル行動によって、自信のなさが分かってしまうことの他に、レポーターの説明から、十分に理解できていないところは、比較的容易に判断することができてしまいます。
これは、その専門分野についての知識や、論理的思考力のレベルが、教員と学生とでは異なることによるものと思われます。
また、英語文献のようですから、和訳の仕方によっても、理解が十分でないだろうということは容易に想像がつきます。

教員としての思考プロセスを書けとか、説明してくれと言われると、うまく言語化できませんが、ほぼ直観的に、「あぁ、この辺、きちんと分かっていないな」と、ピンと来るのです。
    • good
    • 0

多分#1のお答え通りだと思います。


多い例は「目を合わせない」。
正解が分かって居る学生を当てるときは目があっても伏せない学生にやらせます。
大学でも、小学校でも同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報