電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は今高2のものです。

去年の夏休みは大学受験など全然考えていなかったので、今年の夏こそは!と思い張り切ったのですが・・・学校の先生に言われた夏休みの勉強法ではしっくりきません。

そこで、以下の質問があるのですが、可能な限りご意見お聞かせ願います。
(1) 勉強予定の立て方は「時間」or「参考書の章ごと」のどちらがいいのか。

(2) 休み時間は必要なのか。また、どれくらいの時間か。

(3) 「質の高い勉強」とはどのような勉強か。

A 回答 (3件)

それぞれの人によってスタイルは千差万別ですが、私の経験と考えから若干書きます。


すごく個人的な意見ですけど参考まで。

1)予定なんぞ立てる必要なし
予定なんか立てても意味が無い。立てるだけで出来るなら誰も苦労しない。
仮に予定を立てたとして、ぴったりその通りに行くはずもない。

予定を立てて予想以上に早く終わったらもう勉強しないの?
当然その先に進むか、他の教科や単元をするかしますね。

予定を立てて、予定より遅れたらどうするの?
遅れようが遅れまいが合格水準まで勉強せねばならないことは変わらないわけで、結局やることは変わらない。

まして、時間で区切るとか、章ごとに区切るとか無意味極まりない。
集中してれば、時間が来ようがさらに追求できるし、追求したくなるもの。
気分も集中力もノリに乗ってきてるのに、「はい定刻です」って次の教科に移りますか?ナンセンス。
章ごとだって一緒。この章を今日中に、ってったって、終わるものは終わるし、終わらないものは終わらない。

2)当然必要。眠くなったら寝る。眠い目をこすってやったところで頭には入らない。
合格通知は、我慢や忍耐や気合を評価して発行されるものではない。
当日合格水準以上の答案を書ける能力に対してのみ評価される。
集中して勉強して、睡魔が来たら即寝る。記憶の固定には睡眠は良いとされている。

3)上述の通り、集中力。どうしたら集中できるか。
勉強自体を楽しむこと。
そして模試は積極的に受けましょう。
偏差値やA判定B判定で一喜一憂するためのものではなく、「今日受験日を迎えていたら解けなかったであろう問題、
項目を洗い出し、つぶす」ための作業。

重要なのは、模試が終わって帰宅したら、当日中に即やり直すこと。
なぜか。現状で自分が出来ていること、できていないことの確認。
まぐれでも正解してしまった項目の再確認、定着。
また、間違えた問題について、どのような思考過程で誤答を導き出したかの修正。
単に知識が足りなかったのか、英文の解釈ミスなのか、数学での考え方を間違えたのか。
模試が終わって何日も経ったあとにやり直したんでは、この誤答を導き出したプロセスを忘れているので効果半減。
解けた、解けなかったの記憶が鮮やかなうちにやり直すことで、出来た問題はより定着するし、
解けなかったことの印象も強いから、当日中のやり直しによって頭にぶち込む。

ないとは思うが、模試を受けて受けっ放しってんなら、受験料の半分も活かされていない。
本番で模試と同じ問題が出て解けない、なんて愚の骨頂。

私は学部は違うがあなたの志望校の出身です。予定なんか一度も立てたことはありません。
効率よくやること。#1さんも書いていますが、キレーにノートを作っただけで勉強した気になってる
奴がいますが時間の無駄。参考書に綺麗にまとまってるやん。
記憶のために書き倒すことは必要だし、数学なんかどんどん手を動かして解きまくることは必須。
しかし、人に見せるものでもないし、あなたが参考書を出版するわけでもないので、あれこれ綺麗にまとめるのは
無駄でしかない。後から見返す? 見ないって。良質の参考書見たほうが良いじゃん。
こういう自己満足の世界など、非効率なことは徹底排除して最大限のパフォーマンスを得てください。
    • good
    • 0

今年受験した者です。



私も高2の夏から意気込んでました(^^
けど、やはりまだ2年生の時は危機感が足りず、結局あまり上手くいきませんでしたが…;

(1)勉強予定の立て方は、本当に人それぞれだと思いますが、あまりきっちり詰め込み過ぎた予定は必ず失敗します。
空きのある予定を立てるとよいと思いますよ。
「時間」か「章ごと」かですが、数学の場合は時間ごとが良いと思います。まだ、2年生なので、そんなに難問に当たることは少ないと思いますが、数学でここまで!って決めて勉強すると思いのほか時間を食ってしまい、他に回せない場合があります。
一方、暗記ものや国語など、一定のペースで勉強できるものは章ごとで区切るのが良いですね。
私のオススメは参考書の各章のページに期限日を書くことです。
間に合わなかったら焦りますし、ちゃんとできたら達成感が味わえます。

(2)休み時間は絶対必要です。
疲れたな、と思ったら無理せず休憩をいれましょう。煮詰まった状態では質の良い勉強はできません。肩や首を回して血流を良くするのも大事です。そして、眠いときも無理せず寝ましょう。15分くらいが良いです。沢山頭を使うと、頭が疲れて休息を欲するようです。すこし寝てからまた勉強を開始すると、すっきりクリアな感じで勉強できますよ。

(3)質の高い勉強は集中しているときにできます。
私はすこし寝てから勉強すると、集中できました。
要領の良い人は、短時間の勉強でかなり身になってますよね。だらだら勉強し続けず、区切りがついたら遊んでたりなんかします。つまり、メリハリがあります。この人たちは集中力が良い人達だと思います。ですので、集中できる環境をつくることが大切です。
私は最後まで集中力があまりなくかなり苦労しました…。



2年生の夏は、受験を意識する時ですよね。
だからと言って、無理な計画を立てても3年生程危機感がないので、あまり上手くは行きません。
達成できる範囲の予定を立てて、ちゃんと達成感を味わえるような計画にしましょう。
逆に3年生の夏になったら綿密な計画を立てるのが好ましいです。
受験までに終わらなかった…!!なんてなったら最悪です。

頑張って下さい!
    • good
    • 0

高二やのに受験勉強とゎすごいですね-^^


だいたいの志望校・学部なんかゎ決まってますか??よければ補足を。

通ってる学校にもよりますが,二年生の夏に高校の全範囲が終ってるわけではないですょね??とりあぇず今の段階では基礎がためをしっかり。

(1)基礎がため≒苦手・わかってないとこ潰しですから,不得意な単元から順にわかるまで自分のペースでやればいいと思います。
時間でびっちり決めてしまうと,融通がきかないor予定が狂うことになるのは絶対ですから,おおまかに予定を決めてみて,進み具合や気分でどんどん変更しちゃってください。
私は受験本番まで一回も計画たててません。でもちゃんと間に合いましたょ♪かっちり完全に計画たてるよりも,まず自分の実力がどれくらいのものなのか常に把握することが大事だと思うので。なんかちょっとずれちゃいましたね^^;要は時間じゃなく単元ごとで。順番ゎ,前から,かつわからないところから。
(2)疲れたら休む。そんだけです。集中力が高まってきた!!てゆ時ゎたぶん勉強始めてから何時間かたった時だと思うので,休憩時間を決めてしまってると,たいがいこれとかぶっちゃうんです笑 集中できてる時は時間を気にせずがっつり勉強。なんかやる気でないしだるいわ~って時は,予定のペースより多少遅れてたとしても普通に休憩して下さい。眠いと感じたら頑張らずにすぐ寝る。最後まで挫折せずにふんばりきるにはこんな感じでいた方がいいです。
周りはだんだん焦ってきて無理をしたりするようにもなりますが,気にせず自分のペースを守ることが一番です。受験は長期戦なので,自分で自分を追い込むようなことはしないでね^^
(3)集中してるとやっぱり濃い勉強ができます。
あとは人にもよるけど綺麗過ぎるノートを作るのとかは意味ないです。そんなん参考書にまとめてあるやん。覚えるために書く,てのは大事だけど,こだわって綺麗に書きすぎてってすると,時間の無駄遣いやからね!!
短い時間でどれだけのことを身につけられるかが質だと思います。

この回答への補足

今のところ目指しているのは慶應の法学部です;

補足日時:2009/07/20 13:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!