
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モヤシでしょうかね、
スーパーより商店街の八百屋さんのほうが
量があって安いです。
それと、そのとき店にある安い他の野菜を合わせる。
蒸したり、茹でたりで、ポン酢や油を使用していないドレッシングで食べたり。
炒めるなら、油を少なくする、テフロン加工のフライパンがあるなら、小匙1くらいでも炒めることが出来ます。
ナムルを作ったり、塩もみしても良いです。
塩蔵わかめも安くて良いです、乾燥わかめよりも安いです。
あとは、乾物を使う、ひじきを戻してサラダにしたり、
出汁と、醤油、味醂で煮るだけ(モヤシを入れても良いです)
切り干し大根などもあると便利。
スパゲティも安売りしているときに、大量に買っておくと楽です。
肉は、手羽先や手羽元で旦那さんには申し訳ないですが、皮を取り除く。
皮は湯がいて脂をきっちりと抜き、きゅうりやわかめ、ゆでたモヤシとあえて、三杯酢やポン酢で食べる。
それと、トマト缶もあると便利です、安売りの時に大量に買っておくと、煮込み料理などをするときには凄く楽です。
商店街があるなら、必要な分だけでも買えるので(スーパーよりは安い店が必ずあります)、その日に必要な分だけ購入する。
材料をみて、どんな物を作ろうかと考えるのが良いと思います。
湯がく、煮る、揚げる、炒める、和えるなど。
レシピを参考にしても長くは続かないですので(料理初心者の方は、そのとおりに作ろうとする人が結構多いです)
アレンジを組み込んで見てください。
牛肉と書いてあるけど鶏肉でやって見るなど。
途中で味を何度も見て、調整して行きます。
こんにちは。
スーパーばかり行ってましたが近くに商店街もあるので行ってみようと思います。
>それと、そのとき店にある安い他の野菜を合わせる。
目からウロコです。いつもその時食べたいものばかりを買っていたので...
ポン酢に飽きたらナムルや塩もみで味に変化を持たせます!!
乾物も便利なのですね。あまり使ったことがなかったので活用してみます。
他にも鶏皮をゆがくや、トマト缶などヘルシー且つ節約な情報をありがとうございます^^
>レシピを参考にしても長くは続かないですので(料理初心者の方は、そのとおりに作ろうとする人が結構多いです)
仰る通りです。レシピ通りに作って、結局高くついたり、そのレシピ以外ではあまり使わない材料を買ってしまって困ったりとお恥ずかしい限りです(汗)
頑張ります^^
No.7
- 回答日時:
家の妻は夕食の残り物はだいたい翌朝の味噌汁またはめんつゆベースの汁物の具にします。
もやしの炒め物とか、キャベツのサラダとか、アサリのバター焼きとか…なんでもありです。食べてて違和感はありませんね。今日は春雨のサラダが残ったので、明日の味噌汁にすると言っていました。味の保障は出来ませんが…こんにちは。
奥様は残り物を上手く活用なさってるのですね。
でもそれもご主人が奥様のお料理にご理解があるからなのでしょうね。
私は今までなんとか残り物がでないようにして参りましたが、怖がらず(笑)逆に上手く活用するように頑張ります!!
ご回答ありがとうございます^^
No.6
- 回答日時:
初めまして。
低カロリーで夏向きのレシピを紹介します。
[簡単酢の物]約4人分 調理時間約8分
もずく1セット(3個パックになってるもの、黒酢・三杯酢などお好みで)
スプラウトもしくは貝割れ菜 1パック(貝割れのような若い双葉のもの、ブロッコリーやからし菜などお好みで)
きゅうり 1本
みょうが 1パック(2~3本は入ってます)
大葉(青じそ)1セット(10枚で束になってます)
酢 小さじ1杯(酢をきかせたい時に入れる、酢が好きならお好みで増やして下さい)
(1)みょうが、大葉はよく洗い、ざる等で水気を切ったあと、細めの千切りにします。スプラウトは根をカットして水洗いして水気を切ります。キュウリは洗って薄くスライス(輪切り)します。
(2)ボールに、もずくを汁ごとあけて、(1)の材料を全て入れます。
よく混ぜ合わせて、味見をし、薄ければお手持ちの酢を少し入れて
調整して出来上がりです。保存容器等に移し、冷蔵庫で15分くらい冷やすとより美味しくなります。
このレシピは、同居している義母から教わったものです。手に入りやすい材料と価格も安めのものばかりなので節約にもなりますし、材料さえあれば思い立ったらすぐできますので便利です。入れる食材も、もどしたワカメ(食べやすく刻む)やオクラ(洗ってまな板の上に置いて塩を振り、板ずり(塩をまぶしてころがす)したあと、熱湯で数分ゆでて、スライス)、やまいも(食べやすいように拍子切り)、メカブ(細かく刻む、できれば味のついていないものが合います)など
アレンジしてみると、また違った感じで、飽きないです。
夏バテしていてもさらっと食べられて、たくさん食べても低カロリーで、ダイエットにも向いていると思います。ぜひ一度お試し下さい。
こんにちは。
夏の暑い日は酸っぱいものがいいですよね。
もずくはいつもそのまま食べていたので、料理に使うとは目からウロコです。
しかもレシピに囚われず色々な食材で楽しめるのですね^^
個人的にオクラが気になります。下処理の仕方まで教えて下さってありがとうございます!!
早速試してみますね。
No.5
- 回答日時:
わたしの今夜の献立
味付けもやしそうめん
<材料>
そうめん
味付けもやし・・・これは市販でスーパーの漬物コーナーでうっています(1袋で2食分)
乾燥わかめ・・・たくさんはいりません
きゅうり・・・適量
ラー油・・・ちょっぴり
ごま油・・・ちょっぴり
めんつゆ・・・たくさんはいりません
<作り方>
乾燥わかめは水で戻しておきます。
きゅうりは細切りにします。
そうめんを茹でて 冷水でぬめりを洗い落として 水気をきる。・・・A
Aをボウルに入れて ごま油とラー油をからめる。・・・B
Bを皿に盛って 味付けもやしとわかめときゅうりを乗っけます。
めんつゆをちょっとかけます。
乾燥わかめ、きゅうり以外でもお好みに食材を使ってください。
こんにちは。
そうめんはよく作るのですが、こちらは一風変わった味を楽しめそうですね。
ごま油やラー油の良い香りが食欲をそそりますね。
きっと夫も喜ぶと思います^^
野菜たっぷりで作ってみようと思います。
ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
焼き油揚げ。
お湯をかけて油抜きをして、
半分に切って開く。
好みの具をいれて、
(ネギ、スライスチーズなど)
焼く。ネギの時はかるくおしょうゆをかけるといいかも。
具なしで、おしょうゆだけでもいいです。
焼く方法はオーブントースター、フライパン、魚焼きグリルなど。
具を入れた状態で、冷凍できます。
油揚げが特売の時などにまとめて下ごしらえオッケーです。
もやしの卵あんかけもオススメです!
http://cookpad.com/recipe/399656
こんにちは。
油揚げ大好きなので素晴らしいレシピをありがとうございます!!
とっても簡単そうなのにすごく美味しそうです。
是非試してみますね。
もやしの卵あんかけも美味しそうです。
お腹空いてきちゃいました(笑)
No.2
- 回答日時:
〈蒸しシャブ〉4人前
(1)ホットプレートにざく切りキャベツ(大3分の1個)を一面に敷き、上ににんじん(3分の1本)・玉ねぎ(半分)・ピーマン(1個)・エノキダケ(1つ)など好みの野菜を千切りにしたものをちりばめます。
(2)しゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉を野菜の上に並べます。(お好みですが1人前120グラムぐらいでしょうか?)
(3)水を野菜の量にもよりますが、10CC程おまじない程度掛けて、蓋をして10分ぐらい加熱し蒸します。
(4)肉の色が変わり野菜がしなっとなったら、完成です。
(5)ポン酢やゴマだれなどお好みのたれで召し上がれ!!
我が家(60台両親、30台夫婦、小学生2名)では毎回好評です。
好みのたれで食べるので、ポン酢系であっさりの人もいればマヨネーズ系でゴテッと食べる人もいますが、みんな信じられないほどの量の野菜を食べます。
はじめのキャベツはちょっと多すぎるかなと思うぐらい、かなり山盛りに入れても小さくなって食べれます。
ウインナーやサーモンなどお好みの具材を入れてもおいしいです。
野菜から水が出るので最初の水はほんとにちょっとでいいです。
もやし等水分を多く含むものを入れる場合は水は入れなくてもいいかもしれません。
簡単でおいしいですよ。
こんにちは。
蒸しシャブいいですね~!
そういえば野菜をたくさん食べられますよね。
丁度薄切りの豚肉があるので明日作ってみようと思います。
ポン酢のイメージでしたが、マヨネーズもいいですね!
夫にも少しだけつけてあげようと思います(笑)
とてもわかりやすいレシピありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ヘルシーで安いレシピ…ダイエットや節約に迫られて
いなくても、主婦としては知っておきたいですよね。
わたしは良く鶏の胸肉を使います。
一口大に切り、片栗粉をまぶして茹でて、ポン酢をつけて食べるのも
良いですよ。生野菜も混ぜるとサラダ感覚で食べられて、夏場でも
食欲をそそります。
こんにちは。
鶏肉をただ茹でるのではなく片栗粉をまぶすのですね。
実は片栗粉買ったものの余ってしまってどうしようかと思ってたので助かりました。
ポン酢もさっぱりしててヘルシーですね!
是非試してみます。
ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
オクラの種って・・・
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
スーパーで買ったブロッコリー...
-
腐ったもやしを食べてしまった...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ラーメンに乗せるもやしは?
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
すき家のかつおぶしオクラ牛丼...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
スーパーで買ったキャベツって...
-
スーパーで4分の1カットのキャ...
-
小松菜のバター醤油炒め。 美味...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
自炊を頻繁にしたいのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報