dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13歳のハローワークなどを見ているのですが、
将来なりたいものがなかなか決まりません(女)。
いくつか自分なりのポイントがあります。
参考にしたいので、当てはまる職業を挙げていただきたいです。

・人の役に立った時、喜んでもらえた時に喜びを感じます
(みんなそうかもしれませんけども。。)
・人に勝ちたいとか、有名になりたいとかはないです
・誰かと物事や思いを共有することが好き
・昆虫、自然の中で遊ぶ、音楽を聴くのが好き
・興味→歴史、英語、生物が好き、得意。数学、物理、化学はどちらかというと苦手。


子供が好きなので、支えながら一緒に成長していけると思い、
教師が当てはまるのかなと思っているのですが人に教えられる器が自分にあるかと思うと不安になります。
逆にどんな職業でも当てはまり、自分の興味は趣味にとどめておくのがいいのかと迷ったりしますが、60歳まで働くなら自分の興味があるものに関連させたいと思います。

当てはまる職業を思いつかれた方、何でもいいので、○○はどう?などとアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>他の方の回答で途中変更できるというものがありましたが、


>23歳だと迷ってはいられないのでしょうか?
>まだ若いように思うのですが。。

#4欄にいただいた上記お礼を拝見しました。23歳だと、今すぐ仕事に就かないといけない時期ですから、「迷って」はいられないです。また、「13歳の~」なんて読んでいる場合ではなく、23歳以上向けの就職情報誌などを見ないといけません。ただ、もちろん、23歳で就いた職から転職したっていいんですよ。でも、できればステップアップであってほしいですね。ステップダウンではなくて。

その点、高校生のうちは、まだまだ迷いまくっていてオッケーな時期です。失敗も、職業に関しては大いに許されます。だけど、目標が欲しいなら、なにも、職業でなくてもいいのではないでしょうか。前に進みたくて職業を選ぼうとし、それでいて職業がしぼれずに停滞するなんて本末転倒です。

なりたいものが決まっていないなら、とりあえず大学を目指すといいです。幅広く学べるので。その大学への入学を目標にしてはどうでしょう。そして、今からでも、大学に入ってからでもいいのですが、できるだけ多くを経験するといいでしょう。学外の人とかかわったり、旅に出たり、いろいろなアルバイトをやってみてさまざまな職業に実際に触れてみたり。そうやって少しずつ絞っていけばいいのだと思いますよ。逆にいえば、そういう面倒で時間のかかる過程を経ないと、なかなかなりたいもにはめぐり合えないのだと思います。

ちなみに私は高校生のころ、漠然とロック・スターになりたいと思っていました。才能も経験もなかったし無理だと思っていましたが、とりあえず音楽の話が合う人が多そうな学校を目指して進学しました。しかし、高校を卒業してみると、さまざまな法的制約が取れて、お酒やひとり旅などが好きだとわかり、それに関連した職業を目指すようになりました。結果、就職した先で身に付けたものを活用しながら今は、高校時代の夢を、当時の予想とは少し違う形で実現しています。
    • good
    • 1

3です。


URLの記載に不備がありました。
こちらが正しいURLです http://www.yagle.jp/050/058/
大変失礼をいたしました、申し訳ありません。
    • good
    • 0

今からそんなことを考える貴方は真剣で素敵です。


確かに皆さんのおっしゃる通り、決め付けてしまう必要はありませんが、考えることは大いに奨励します。

保母さん、幼稚園の先生
野外活動系のお仕事(ボーイスカウトなど)
小学校の先生
学童の先生
自然保護官
などなど・・・・・・。
人の役に立つ職業なんて、全ての仕事がそうですから、幅広い選択肢があると思いますよ。身近な人にも聞いてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の考えている方向性の職業が並んでいて少し安心しました。
実際に見たり聞いたりしてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/23 00:59

おいくつですか? あなたが13歳なら、今からなりたいものを決める必要はありませんし、決めたって、どうせそのうち変わるし、変わるほうがむしろ自然な成長です。



なりたいものが漠然とでも決まっていると、目標を立てやすいので便利だというだけです。例えば、「今度のテストの成績、良いといいなあ」と思うよりも、「今度のテストでは前回よりも5点多くとろう」とか「テストでは80点以上とろう」と具体的に考えたほうが、何に向かうべきかわかりやすいですよね。

でも、目標が決まっていないなら、とりあえず好きなほう好きなほうへと進むといいと思います。進学で悩んでいるなら、とりあえず、あなたの好きな教科に力を入れている学校を選ぶといいです。あるいは、好きな部活動などでもいいし、単純に、好きになれそうな人が多そうな学校に進んでもいいでしょう。そのためには学校見学をガンガンしてください。就職希望なら職場見学をたくさんすること。人の役に立つのがお好きなようなので、ボランティアもやってみるといいですよ。先生や役所に問い合わせてみてください。

ちなみに、あなたが23歳なら、「13歳のハローワーク」などを見ている場合ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今高校生で、目標があると頑張れるタイプなので、方向性を決めたくて質問をしました。

他の方の回答で途中変更できるというものがありましたが、
23歳だと迷ってはいられないのでしょうか?
まだ若いように思うのですが。。

お礼日時:2009/07/23 00:52

最初から「自分は一生この仕事を続ける!」という意気込みで仕事を探すと、どれも「何か違うんじゃないか?」と考え込んでしまってかえって身動きが取れなくなりますよ。


興味の向くままに、まずは色々試してみるのが良いでしょう。

どの職業にもいえますが、自分の仕事をいつも100%完全にこなせたり、何の苦労もなくやってのけたりする人はあまりいません(もちろん、そのほうが好ましいのですが)。
それに、向いていないと判断できたら、とっとと辞めて他の職業を探しても構わないのです。実際にやってみなければ、自分に合った仕事なのかどうかなんて、そう簡単に断言出来ないのですから(かといってあまりに無責任すぎるのも問題になりますが^^;)

なんにせよ、選択肢は多くもつことをお勧めします。
人の役に立ち、子どもと関わる仕事は教師だけではありませんから、
とりあえず教師を目指して、その途中でやっぱり他の仕事がいいやと途中変更をするのもいいでしょう。

お勧めするとしたら、保育士や教師、また、服飾に興味があれば子供服を考えるデザイナー、工作が好きならば子供用おもちゃの製作者など。
その他に、自然や生物が好きとのことですので、地方環境対策調査員(http://www.yagle.jp/050/058/)なんていうお仕事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構心配性なもので、教師は人の人生を預かる仕事だから責任重大とか、リスク?的な部分を色々考えてしまいます。
途中変更ができるのはいつまでなのか心配になりますが、色々挑戦してみたいと思います。
うれしいお言葉でした。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/23 00:37

観光ガイドかな・・・


人の役に立つ職場
勝負のない職場はないと思うのですが・・・
お客様と一緒に自然や歴史を共有できるかな・・・
昆虫・・・はないと思うけど、場所によっては自然案内とか・・・
歴史と英語はガイドにぴったしだと思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

観光ガイドさん・・・素敵ですね。
ツアーコンダクターか公務員なんでしょうか?
確かにやりがいがありそうですね。調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/23 00:32

用務員はどう?(自信有)


賃貸住宅の管理人はどう?(田舎限定)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで考えたことのない選択肢でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/23 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!