dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で買ったH7年式のダイハツ ミラに乗っています。

エンジン始動や、アイドリング時の調子が悪いと感じ、プラグを点検しようと思いましたが、肝心の点火プラグが抜けません。

そのまま引っ張れば抜けるものだと思っていましたが、やり方や何かコツでもあるのでしょうか?

ご存知な方 教えてください!
また、プラグ点検に関して詳しい説明がされているHPサイトがあったら教えてください。

E-L500Sでエンジン型式はEF-FLです。

A 回答 (7件)

プラグコードは引っ張れば抜けます。

ただし、ずっと触ったことがないと張り付いたみたいに抜けにくいものもあります。根元を持ってぐりぐりと引っ張れば抜けます。

で、プラグ本体ですが、シリンダーヘッドにねじ込まれています。プラグレンチで左に回して緩めます。プラグには数種類のサイズがあるので、プラグレンチも自ずと使用するサイズが決まります。ご自分の車のプラグをカーショップなどで探し、一緒にプラグレンチも買うといいです。
抜けたら点検します。状態はNGKやデンソーのHPで例示されています。が、長らく交換していないなら点検などといわず交換してしまうのが手っ取り早いです。

問題になりやすいのは、プラグをねじ込むとき斜めに入れてしまい、ねじ山を破損してしまうことです。予防策としては、最初はレンチを使わず手でプラグを回し、その後レンチで締めます。締め加減はプラグの箱に書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た感じかなり触られてない状態でしたので、単純に抜けにくかっただけみたいでした。
無事 抜くことが出来ました。

抜き方だけならずその他の注意点も教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 11:35

http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_plu …

プラグを取り外すときに硬くて緩まないものもあります。梃子の原理で12,7mm角の長めのレンチを使って外す場合も有ります。初めての作業でしたら無理をしないで専門家や経験者に任せたほうがいいと思います。取り付けはNGKのプラグの入っている箱に締め付けの要領が書いてあります。

参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/002Vitz-DIY …
    • good
    • 0

プラグはねじ式になっています。



その程度の知識でプラグ見ても意味ありません。専門家に任せましょう。
    • good
    • 0

是非、と言いますか、なんとしても


ご自分での作業はおやめ下さい。

プラグレンチのうちサイズと用途の合うモノを使って脱着するだけのことですが
まさかまさか、信じられないことですが
本当にそれさえご存じないのであれば…

ましてや
プラグを引っこ抜こうというレベルでは
もうご自分でお触りになるのはお辞め下さい。

ヘッドはアルミですし
プラグは鉄ですし
ご質問者さんがなさるレベルでは
エンジンそのものを破壊してしまいます…

冗談ぬきで
本当にお辞め下さい。
最悪の場合、、
といいますか…かなりの高確率で
一生後悔します…

っちゅうか…まさか釣り????
    • good
    • 0

ネジになっていて引っ張るだけでは抜けません。


プラグレンチというプラグを回す専用の工具を使って外します。

外す時はプラグ穴に高圧のエアーを吹き付けて周辺のゴミを飛ばしておくとプラグを抜いた時にエンジンの中にゴミが入らないので良いです。
プラグを入れるときは逆の手順でレンチを使ってプラグをねじ込みます。
この時、締め付けトルクを間違えるとプラグが抜けたり、ネジ山をダメにして高額の修理費が発生したりします。
ねじ込む時は特に慎重に。

走行距離が分かりませんが、いっそのこと交換されてみては?
イリジウムや白金を使った高性能プラグ3本でも4000円ちょっとですよ。
一度交換してしまえば数万キロは使えますから。
    • good
    • 0

プラグキャップは引っ張ると抜けるはずですが、プラグはネジ止めです。


http://miya0.dyndns.org/plug/plug.html
    • good
    • 0

はじめまして、よろしく御願い致します。



プラグを抜くにはそれの専用のスパナがあります。

自動車関係の部品屋にいけばあると思われます。

プラグを抜くときは、バッテリーの配線をはずすことをお忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!