
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
敷居すべりという名前で薄いプラスチックのテープが売られています。
紙やすりをかけた後でこれを張ればたいていは何とかなるはずです。http://www.juntendo.co.jp/diy/diy_sikii.htm
その前に戸車などで削られて敷居の減り方が偏っている場合は、敷居ガンナという道具で削ってやる必要があるかもしれません。程度が軽ければパテで埋めたり敷居の溝幅にあう木の板に紙やすりを巻いて削るだけで大丈夫です。これには若干コツがいるので難しいかもしれないです。
戸車(引き戸のタイヤみたいな物です)が無い敷居の場合はそのままワックスを塗ってやるだけで動きが大分軽くなるはずです。
引き戸が変にがたがたと音を立てる場合は戸車が壊れているか、敷居ががたついているかのどちらかです(多分両方でしょう)。戸車もついでに交換する事をお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/08 09:45
いいものがあるのですね。難しいことは大変そうですが、紙やすりとテープだけならなんとか自分でも出来そうです。早速買ってやってみます。どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
ささくれのところを、紙やすりで少しなめらかにすると言いと思います。
雑貨屋さんに行くと、1枚20円か30円くらいで市販されていると思うので、1度買っておくと、何かのときに便利です。
No.2
- 回答日時:
こちらはいかがでしょう。
上から貼るだけでとげ防止だけでなく滑りもよくなりますよ。(ちなみにホームセンターへ行けばいろいろな種類が売られています。)
http://www.rakuten.co.jp/bean/434291/434370/4343 …
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/bean/434291/434370/4343 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
かみ合わせ悪い引き戸錠どうし...
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
障子戸が外せません 怖い写真で...
-
外構工事、門扉レールなどに詳...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
鴨居に節があり、何か埋め込ん...
-
玄関の外と内の呼び方
-
S.S.という略語の意味
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
修繕時玄関扉へ飛散付着した白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報