dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
自分の生活を通して経験やその他,ここでも回答したり
してきました,特に格闘技や就職関係・・・
強気な回答しておきながら「良回答」もらったりうれしい事ですが,最近の自分の環境から自信を無くしつつあります
言っている事と回答している事のギャップがあるようで
自分でも回答する事自体に自信をなくしつつあります
「良回答」もらったりしている自分が恥ずかしい
表面上の自分そして本当の現実を見つめなおしたときの自分,そのギャップに気づいたとき皆さんどのように回避しますかどのように考えますか
冷やかしや罵声でも構いません,回答待っています

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは、とみやんさん。

心中お察し申し上げます。
ギャップは誰にでもあるものでしょう。
ここですっかり善人面しているこの私だって
とんだムッツリスケベだったりしますし
(だからこそ「性」のカテゴリは避けているのですが)。

さて、こんな今こそ心身の充電に努める好機かと存じます。
昔から「ピンチはチャンスなり」と申しますし。
自分でも失敗をすると引きずってしまうたちなので、
強引にでも表に出て、外の空気を吸い、好きなことをしてください。
私の場合はここのライフカテに答えるか、自転車があれば
うまいものを食いに山までサイクリングに出かけたりします。

「良回答」がいただけたのなら、あなたは質問者さんを
立派に助けてあげたということではないですか。
格闘技のカテゴリでご同席することはないでしょうが、
あなたのお答えはつねづね立派なものだと思っていますよ。
蔭ながら一ファンとして応援しております。
ともあれ今は落ち着かれますよう。またお会いできるときを楽しみに
いつまでもお待ちしております。

# この前ご同席したときは、不愉快な思いをさせてしまったかもしれません。
# どうかお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはnightowlさん

>「ピンチはチャンスなり」
その通りですね,へこむ前に出っ歯ってやろう考えるようにします

># この前ご同席したときは、不愉快な思いをさせてしまったかもしれません。 # どうかお許しください。

はて??どちらの件でしょう??
メンタル的には,逆に力になって頂いた記憶しかないのですけど・・・・

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/04/07 15:20

相当自分と真正面から向き合っておられて


共感を覚えます。
そのような疑問や自分を見つめなおすこと自体が
前向きな人生そのものではないかと思います。
自信なんてみんな無いものなんです。
自信ありげな発言をする人だって内心どきどき物なんてことはしょっちゅうじゃないかと思います。
それがそもそも人間というものと思います。
自分が見える人はもう立派な大人の領域に入ったと言うことでしょうね。

この回答への補足

ご回答下さった皆様
ありがとう御座います
ebisu50様の場所をお借りして,お礼申し上げます

ポイントは皆様に差し上げたいのですが,今回一番心に残った言葉は「ピンチはチャンスなり」であります
今後のつまずいたときの自分への戒めの言葉として刻んでおこうと思います
今回この言葉を下さったnightowl様にポイント発行いたしますのでご了承下さい

皆様のおかげで,昨日は格闘カテゴリで一件だけ回答いたしました
この質問締め切り後,回答すること始めたいと思います

ありがとうございました

補足日時:2003/04/08 15:44
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちはebisu50さん

>自分が見える人はもう立派な大人の領域に入ったと言うことでしょうね

あらゆる意味で自分はまだまだ経験不足で未熟であると思います
もちろん完璧な人間と言うものは存在しないでしょうが
そこを目指すのが自らの修行であると思います

ありがとうございました

お礼日時:2003/04/08 15:44

少しずつ自信を持っていけば大丈夫。

ただし、その持ち方があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちはcounさん

一昨日より,質問をしてから多くの方に回答いただきました
少しづつではありますが自信を取り戻しつつあります

ありがとうございました

お礼日時:2003/04/08 15:41

 こんにちは。


今回の件に限らず、日常生活でも言えることなんですが、「自信」とは、どんな風になればつくのでしょうか?きっと、次から次へと願望が出てくる気がします。
 自信って、「自分を信じる」事です。そのことを大切に考えれば、所謂、「自信」がつくのではないでしょうか?

 そんなわたしもいろんな面で自信がなくて悩むことが多く、そんなときにある心理士の方が言っていることを耳にし、感銘を受けた一人です。
 受け売りになってしまいましたね。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはmt1013さん

>自信って、「自分を信じる」事です。そのことを大切に考えれば、所謂、「自信」がつくのではないでしょうか?

私はいつも自分を信じてきました,しかし自信を無くすのもやはり本当の自分であり自信を取り戻すときが訪れることも信じて居ります
誰しも自信を無くし一時的に願望すら薄れるときはあると思います
そういったとき,どのように立ち回れているのかな?と思いました

ありがとう御座います

お礼日時:2003/04/08 15:39

はじめまして。

buranと申します。

別にポイントや良回答だけが目的で、回答されているわけではないでしょう?
ここで回答されている皆さんは、多かれ少なかれ自分の意見や知識が役に立てばっていうボランティア(?)的な側面で答えておられると思いますし、私もそうです。

ギャップ自体は、「回答」や「アドバイス」の形に文章起こしした段階で、私も強く感じます。
自分じゃない自分が答えているような、そんな感じ。
楽にいきましょうよ。助かる人がいるんですから。

私もいろんなジャンルで憑かれたように答えまくって、
月間でマスターランキングに入ったときに、へこみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはburanさん

>別にポイントや良回答だけが目的で、回答されているわけではないでしょう?

大きな目的は,やはり皆様のお礼文章や喜ばれている姿を想像する事が自己満足につながっているのだと思います

>自分じゃない自分が答えているような、そんな感じ。

自分の過去回答でも同じ事書けないなと思うものまであります

ありがとうございました

お礼日時:2003/04/08 15:35

こんにちは、


何だか私のことを言われているような感じです(笑)
私は答えることのできるカテゴリに自分の仕事関係を登録してありますが、
お恥ずかしいことに、数回しか答えていません。
それも比較的簡単なやつのみ。
ややこしい質問を見ると、見ないふりをしてしまいます。

私はここのサイトではさも明るいふりをして、楽しく振舞っていますが、本当の私は超ー暗く、(ジメジメ)
サービス業にいながら、お客さんからの電話を受けるのがとてもイヤなんです。
来客はもっと切ない(笑)
でもまわりは皆全然そういうふうに見ていない。
で、すごいギャップ。
回避方法はないですけど、それを楽しむように努力しています。だって自分の性格は変えられないと思うから。
回答になっていないですけど、思いつくまま書きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちはmitu1012さん

>回避方法はないですけど、それを楽しむように努力しています。だって自分の性格は変えられないと思うから

そうですね!プラス思考に考えていくように
したいものです

ありがとうございました

お礼日時:2003/04/08 15:31

このサイトを利用させていただいて、助けられてるユーザーの一人です。

皆さんの回答の速さとか、回数の多さにびっくりするばかりですが、mrtommyさんのように答えることに真剣になってらっしゃる方がいるからこそ成り立っているサイトだと感じました。
自分も友人との会話の中で、アドバイスをすることがあります。でも、自分が同じトラブルに陥った時には、
先に自分がアドバイスしていることなんて、実践できないもんです。そうゆう時には誰かに頼っちゃうんでいいんじゃないでしょうか?
これからもがんばって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはmomotaronosukeさん

>先に自分がアドバイスしていることなんて、実践できないもんです。そうゆう時には誰かに頼っちゃうんでいいんじゃないでしょうか?

悩みは,一度に重なって混乱状態ですが
指摘考えでは,実践できないことは,回答で無いと思っています
だからと言って私的考えを他人に押し付ける気持ちもありません
だからこそ,それに気づいて自身が無くなって来ているのです・・・

いつも楽しみに「本日の質問」見ているのですけど
今は・・・・マイページの過去回答ばかり読み返して
反省です

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/04/07 15:35

こんにちは。



まず、ここでの回答についてなんですが。
ぼくは、質問者の方への回答は、自己向上のためのトレーニングと思ってやってます。(メンタルなカテの場合)
自分で書いてることは、自分の「こうありたい」という願望・目標を自分自身にも再認識させることにもなります。
また、自分の信念・考え方を自分の中に刻み込むため(自信を持つため)の方法でもあります。

だから、当然、現実と回答(アドバイス)にギャップはありますよ。
人には偉そうに言っておいて、いざ自分は?となると・・・果たして、胸を張れるかどうか。

でも、それでいいと思って、今もこうやって偉そうにコメントしてます。(笑)

ただ、あまりのギャップのために精神的にどん底に落ちてしまった場合は、その場から逃げるのも一つの手だとも思いますよ。
もちろん逃げっぱなしじゃなくて、態勢を整えるための一時避難という意味で。
その場から少し離れて、冷静に自分を見つめる時間を作るということです。

一人旅に出たり、本を読んだり、誰もいない所でボーッとしたり・・・ひとりの時間・空間に没頭するんです。
そのうち気持ちも吹っ切れて(っていうか、落ち込んでることに飽きて)くると思います。

あなたのように、こんな風に悩むことから自己改革は始まるんだと思いますよ。
今、それをやり始めたあなたは、そこに気付いた自分をもっと誉めてあげるべきだと思いますよ。(^-^)

この回答への補足

質問して間もない時間で回答頂けた事感謝しています
随分気持ちが楽になりました
都合の良い話ですが,意見聞ける事がメンタルヘルスに
なっているようにも現在自分で思っていますので
もう少し,締め切り延ばさせて下さい
本当に感謝しています

補足日時:2003/04/07 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはnazcaさん

>自分で書いてることは、自分の「こうありたい」という願望・目標を自分自身にも再認識させることにもなります。 また、自分の信念・考え方を自分の中に刻み込むため(自信を持つため)の方法でもあります

自分の場合,過去の経験や自分の立場に置き換えたり
就職関係だとまさに現在進行形の自分に置き換えたりしています
でも,その時の質問者と同じ立場になれば(今がそうですけど)うかつな回答だったなと反省が出ます
なぜなら,回答したことを実行できない立場だったりするから・・・・

ちょっと逃避しようと思います
でも,気持ちの切替もしようと思います
でも今は切替できるほど,強くないのですね・

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/04/07 14:55

 こんにちは。



 回避するのではなく、本当の現実の自分を受け入れるのが一番良い方法ですよ。

 人に質問された時や、相談されたときは、自分の経験に基づいて回答、アドバイスを差し上げた方が本当に質問者の方のためになります。それが質問者相談者の方にとってつらい答えになってとしてもです。

 冷やかしや罵声でもでもかまいませんなんてとんでもない。mrtommyさんはラッキーです。ご自分のギャップに気づかれたのですから。普通はきづかずにすぎていってしまうものですよ。そしてずっと後になってどうにもならなくなって心の病に入ってしまうのです。

 ご自分でギャップに気づかれたのですから大丈夫です。もっともっと勉強し経験をして、自分より後から来る人に良い人生を過ごしてもらうため、自分の勉強した事経験した事を伝えてあげてください。自分の経験した事は説得力がありますから、相手も真剣に聞きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはtesshinさん

>回避するのではなく、本当の現実の自分を受け入れるのが一番良い方法ですよ

そう思うものの,受け入れるのは嫌です
努力で埋めたいです!

冷やかし罵声と書かせてもらったのは,皆様の本音を聞きたいからです
仮に「死ね」と言われても,それは今後努力するための糧になると考えています

tesshinさんは,武道家でもいらっしゃいますよね
(よく,お見かけいたします!)
実力と現実と置き換えられたとき,また実力の限界を感じたときどのように考えますか??

お礼日時:2003/04/07 14:49

表面上というか理想的な自分と、実際の自分がまったく同じなんて人はいないと思います。



あとはどうやって理想に近づこうとするか、またはどこかで妥協してしまうか。。。

私もここで何回か回答していますが、回答したとおりのことが全て実践できるわけではありません。
質問者の方にとってお役に立てば・・・と思って回答しています。

いいんじゃないでしょうか。
それで「良回答」をもらえたとしたら、質問者の方は少なからず喜んでくれているでしょう。
回答者が実際はどんな人物であっても、質問者を救えているならば。

あまり深くお考えにならなくていいと思います。
自信をなくしたら、開き直ってどこを目指せばいいのか考え直し、目標に向って努力すればいいのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはpapa0108さん

>表面上というか理想的な自分と、実際の自分がまったく同じなんて人はいないと思います

はい,それが現実です
しかし,心に留めず言葉にするとき,また行動するときそれを「嘘」解釈するのが自分の性格であります
もちろん,その性格の為,損をする事もあります
でもそれが個性と信じています

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/04/07 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!