
・車(マツダAZ-1・平成6年式)のエアコンのコンプレッサーを交換する事になりました。
※原因箇所は特定出来たので、マグネットクラッチの交換で大丈夫だとは思うのですが、コンプレッサーのオイル漏れもあるようなので、コンプレッサー交換する事にしました。
候補として2店あるのですが、
A・【解体屋・整備工場の見積もり】
コンプレッサー・リビルト品(クラッチ付き) 32000円
工賃 9000円
エアコンガス・補充(R12)×3 6000円
クーラーベルト 1100円
レシーバータンク 3000円
工賃 2000円
計 55755円
(見積書には記載ないですが、A/C点検・診断、真空引きチャージ込みです。)
※依頼する場合は再確認予定。
B・【電装屋・見積もり】
コンプレッサー・リビルト品(クラッチ付き) 45000円
工賃 10000円
エアコンガス(R12ガス)×3 12000円
レシーバータンク 3800円
工賃 3000円
クーラーベルト 1500円
真空引き・ガスチャージ 5500円
A/C点検・診断 5000円
値引き -5800円
計 84000円
上記のような感じです。
値段でみればAですが、不安な点もあります。
※Aは点検時にR12ガスの補充機材が無いが対応は出来ますと言っていた点(頼む際は再確認するつもりです)。
今回の作業は自分の所で対応可能との事でしたが、電装屋では無いという点です。
(1)この点も踏まえて、ご意見・アドバイスいただけたらと思います。
(2)あと、新品・リビルト品・中古の見分け方などはありますか?
(新品は除いて、リビルト品の当たり外れはある?)
※同じリビルト品でもけっこう価格が違うので、外観、相場等である程度判断出来るのでしょうか?
(3)リビルト品使用の場合、下取りのコンプレッサーの下取り価格の相場はありますか?(価格の違いの一つとして、この部分がリビルト品の金額に関連しそうですね。)
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カーエアコン関係の仕事をしています。
(1)修理について
R12の充填ツールはHFC134a用の先端部分を
変えるだけで対応できるはずです。
A店は充填ツールが無いとの話ですが
充填する際のガス缶とエアコンサイクルの間の
ホースの中の空気を抜く方法を確認した方が良いですね。
(なるべくサイクル内に空気は入れないほうが良いです。)
AもBもエアコンサイクル内のオイルはどうするのでしょうか?
それぞれの店に
「エアコンのオイル量は変わってしまいませんか?」
と、しらばっくれて聞いてみましょう。
100点満点の答えは
「車から外した部品と搭載予定の部品の重さを同じになるように
オイルを充填(抜く)ようにします。」
車から外した部品と搭載する部品は
使っている素材やネジの数は同じです。
違うのは中に入っているオイルの量です。
重さを同じにしてやれば、オイルの量も同じになります。
もし答えられない、または「少しだから問題ない」なんて答える
ド素人なら修理は依頼しない方が良いと思います。
(2)見分け方ですが、
新品コンプレッサーは中のオイルが酸化しないように
(冷媒とは違う)ガスを封入しています。
ゆえに中古・リビルト品は保存状態によっては
中のオイルが酸化して(腐って)います。
搭載予定のコンプがゴムキャップがしてある程度の保存状態では
ハズレの可能性が高いです。
(3)については、わかりません。
この回答への補足
・ご回答いただき有り難うございます。
>(1)修理について
充填する際のガス缶とエアコンサイクルの間の
ホースの中の空気を抜く方法を確認した方が良いですね。
(なるべくサイクル内に空気は入れないほうが良いです。)
(1)この点はどういう風に聞けば判断出来るでしょうか?
>AもBもエアコンサイクル内のオイルはどうするのでしょうか?
それぞれの店に
「エアコンのオイル量は変わってしまいませんか?」
と、しらばっくれて聞いてみましょう。
100点満点の答えは
「車から外した部品と搭載予定の部品の重さを同じになるように
オイルを充填(抜く)ようにします。」
車から外した部品と搭載する部品は
使っている素材やネジの数は同じです。
違うのは中に入っているオイルの量です。
重さを同じにしてやれば、オイルの量も同じになります。
もし答えられない、または「少しだから問題ない」なんて答える
ド素人なら修理は依頼しない方が良いと思います。
・この点は頭にありませんでした。きちんとメモして、確認したいと思います。
>(2)見分け方ですが、
新品コンプレッサーは中のオイルが酸化しないように
(冷媒とは違う)ガスを封入しています。
ゆえに中古・リビルト品は保存状態によっては
中のオイルが酸化して(腐って)います。
搭載予定のコンプがゴムキャップがしてある程度の保存状態では
ハズレの可能性が高いです。
(2)これは部品を取り寄せた時に、確認出来ますでしょうか?
(3)もし保存状態に問題がありそうな場合、コンプレッサーオイルを入れ替える等の対応策はありますか?
以上3点ですが、再度回答いただけないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
私なら、A店の値段相応にならないかB店と交渉します。
あなたも、もしB店で6万程度ならB店でやるのでは?
その意向をB店に伝えればよいです。
合い見積もりとったのなら交渉すべし。
別に無理に安くしてもらうのではなく、B店ができる値段でやってもらったらよいんです。
値引かずに仕事もらえず0円になるか、値引いて6万とるかは、店の考え方しだいです。
赤字にはならない金額を出してきますから気を使わなくても大丈夫です。
ただ、意味もなく、「安くしろ!」は店側は腹がたつので、「**さんとこでやってもらいたいけど、6万円ぐらいにならないかな?」
ってな話をしたらよいのではないかな。
ちなみに、わたしはこの見積もりを意地悪な視点で見ると、B店は定価が分かるコンプレッサーとレシーバーは定価で出していて、
定価の分かりにくいガスとか割り増ししているのではと思います。
おそらくメインはディーラーからの仕事で、一般対応はあまりなく、安くしていない見積もりかなと。
ディーラーとかからの仕事が多いのかなと。
A店は部品は定価の30%オフぐらいで、ガスも工賃も大体ごまかしてないかなと。
だから、A店が安いんじゃなくてB店が値引いてないと考え、値引きできるのではと思います。
素人考えではありますが、参考までに。
この回答への補足
・Aの整備工場にて修理をお願いする事にしました。
ご回答いただいた皆様にお伝えすべく、補足欄へのお礼とさせていただきました。
ご回答いただきまして、有り難うございました。
>A店の値段相応にならないかB店と交渉します。
あなたも、もしB店で6万程度ならB店でやるのでは?
その意向をB店に伝えればよいです。
合い見積もりとったのなら交渉すべし。
・足元を見られない為にも、交渉時にある程度は詰めた感がありました。
>値引かずに仕事もらえず0円になるか、値引いて6万とるかは、店の考え方しだいです。
赤字にはならない金額を出してきますから気を使わなくても大丈夫です。
ただ、意味もなく、「安くしろ!」は店側は腹がたつので、「**さんとこでやってもらいたいけど、6万円ぐらいにならないかな?」
ってな話をしたらよいのではないかな。
・この考えは頭にありませんでした。
交渉次第、ですね!
>わたしはこの見積もりを意地悪な視点で見ると、B店は定価が分かるコンプレッサーとレシーバーは定価で出していて、
定価の分かりにくいガスとか割り増ししているのではと思います。
おそらくメインはディーラーからの仕事で、一般対応はあまりなく、安くしていない見積もりかなと。
ディーラーとかからの仕事が多いのかなと。
A店は部品は定価の30%オフぐらいで、ガスも工賃も大体ごまかしてないかなと。
だから、A店が安いんじゃなくてB店が値引いてないと考え、値引きできるのではと思います。
・ディーラーとの差異としてマージンを省く事で安くなるだろうと電装屋をあたりました。
ディーラー見積もりよりは安いけど、他と比較すると差は出てきますね。
Aは最後に見積もりをしたのですが、金額差を比較して(ガスと所要部品は許容範囲ですが)迷っていましたが、「交渉について」は新しい光明です。
大変、参考になります。
有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
やはりBの専門店の方が安心です。
リビルト品はしっかりとした保証が付きますので、あたりはずれはありません。リビルト品を扱っている業者(修理屋さんではなく、再生しているところ)は限られますので、値段も同じようになるはずです。
Aのところは中古品ではないでしょうか?
リビルト品の場合は、古い物と交換が普通ですので、下取り価格という物はありません。逆に、古い物を出さない場合は販売価格が若干高くなります。すなわち、リビルト品の価格には下取り価格が含まれると言うことです。
この回答への補足
ご回答いただき有り難うございます。
>やはりBの専門店の方が安心です。
・そうですね、安心感はありますよね。
今回、明確に不具合を特定したのがAだったので迷っています。
>リビルト品はしっかりとした保証が付きますので、あたりはずれはありません。リビルト品を扱っている業者(修理屋さんではなく、再生しているところ)は限られますので、値段も同じようになるはずです。
Aのところは中古品ではないでしょうか?
・AとBの金額差の理由が知りたいですね。
※中古品だとすると、ちょっと高いですよね。
>リビルト品の場合は、古い物と交換が普通ですので、下取り価格という物はありません。逆に、古い物を出さない場合は販売価格が若干高くなります。すなわち、リビルト品の価格には下取り価格が含まれると言うことです。
・普通は個人が壊れたものを回収する必要が無いですよね。
※下取り金額によっては、自分で引き取ってオークションで売るとかいう人もいるのかなと思いました。
(例えばマグネットクラッチだけ悪い場合は本体の方に価値(パーツとしての需要)がある?とか)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ガスについてですが、R12ガスはもう無いですよ。R12用ガス、いわゆる代替えガスですね。
それを踏まえて
(1)エアコンの構造・仕組みがわかっているところならば、解体業者だろうが電装店だろうが関係無いでしょう。
(2)これは簡単。リビルト品は外見(コアの部分)が新品同様です。
さらにリビルト品は通常保障が付きます。
(3)リビルト品を使用する場合は、取り換える部品(この場合はコンプレッサー)を製造会社へ返却するのが大前提ですので、それを下取りするという概念がありません。聞いたことがありません。
リビルト品ですか?中古品を使おうとしているのではないのですか?
この回答への補足
ご回答いただき有り難うございます。
>ガスについてですが、R12ガスはもう無いですよ。R12用ガス、いわゆる代替えガスですね。
・普通には買えないようですね。
R12用の代替フロンを「R12」と言って入れられないよう留意します。(Aは未確認ですが、Bはショーワ(メーカー)と言っていました)
>(2)これは簡単。リビルト品は外見(コアの部分)が新品同様です。
さらにリビルト品は通常保障が付きます。
(1)新品と同じような保証書が付いているという事でしょうか?
>(3)リビルト品を使用する場合は、取り換える部品(この場合はコンプレッサー)を製造会社へ返却するのが大前提ですので、それを下取りするという概念がありません。聞いたことがありません。
・交換の際に、元々付いていたコンプレッサーを引き取る(コンプレッサーの値引き)ので下取りと解釈していました。
※下取りとしての値引きですと、説明を受けたので。
引き取り無しの場合は、その分コンプレッサーの値段が変わる(上がる)。
>リビルト品ですか?中古品を使おうとしているのではないのですか??
・他との金額差が大きいので、見分ける方法があれば把握して起きたいです。
※A,B共に「リビルト品」と明言しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンコンプレッサーについて 先日乗っていた国産車のエアコンコンプレッサーがこの夏へたり冷えな 7 2022/11/07 23:29
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- その他(家計・生活費) 家計診断お願いします(深刻ではないので軽い感じでお願い) 7 2023/03/07 10:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 企画・マーケティング エアコン価格下取後価格89800円 下取なしの価格129800円 下取品にそんなに価値ないですよね? 4 2022/07/31 12:34
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンを切ってエアコンのガ...
-
エアコンを始動すると、たまに...
-
カーエアコンのガス量が多すぎ...
-
車で走行中異音がします、エア...
-
エアコンガスの状態について。...
-
スズキ エブリ エアコンリレー
-
エアコンについて教えて下さい。
-
ダイハツ平成11年車のムーヴカ...
-
アルト HA36S エアコン 修理 コ...
-
冬場にエアコンのコンプレッサ...
-
耐用年数
-
エルグランド後期E50前席エ...
-
車のエアコンについて質問です...
-
カークーラーの温度調節について
-
エアコンのコンプレッサ交換(...
-
R32スカイライン 冷媒の規定量...
-
チェイサーエアコン不良につい...
-
エアコンが効がこわれたかも
-
車のエアコンで冷房をかけても...
-
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬場にエアコンのコンプレッサ...
-
エアコンを切ってエアコンのガ...
-
車のエアコンで冷房をかけても...
-
エアコンガスの状態について。...
-
カーエアコンのガス量が多すぎ...
-
マーチ AK12のエアコンについ...
-
サンバー エアコン不調
-
R32スカイライン 冷媒の規定量...
-
耐用年数
-
カーエアコンの故障について教...
-
スズキ エブリ エアコンリレー
-
車のエアコンの風が冷たくならない
-
エアコンのガスの見方
-
エアコンガスを補充して直った...
-
ハイゼットトラッククーラーガ...
-
カークーラーの温度調節について
-
エアコンに詳しい方、教えてく...
-
高速降りたらエアコンが効かな...
-
エアコンを始動すると、たまに...
-
SKYLINE GT-Rのエアコンコン不良
おすすめ情報