dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和63年式サパンナRX-7(FC3S)前期を新車で購入しかれこれ20年乗っており、初めてのエアコントラブルです。

数日前より、エアコン吹き出し口の温度があまり冷たくない事に気づきエアコンガスをゲージで見てもらいましたら不足しているとわかりました。

不足ということは漏れがあると思い、測定器で検査したところモレの箇所は特定されたのですが、場所的に簡単に修理ができるところでないので、ストップリークなる漏れ止め材にてうまくいけばと思い注入したところ漏れは止まりました。

そして問題のガスですが当時の車はR12フロンの為、現在ではものすごく高額になっているので代替フロン(エム・ケイ・ジャパンR SP-34E)を充填し、専用のコンディショナーも入れました
代替フロンは1缶追加だけです(R12と混在可能とありましたので)

ゲージで高圧側16kg/cm2 低圧側3kg/cm2(外気温32℃くらい)

と、数値的にはまずまずに回復したのですが、全くと言っていいほど冷たい風が出ません(オートエアコンで19℃設定でもです)風量は最大状態になっていますが車内の温度が下がらないので当然風量も最大のまま、温かいというか常温の風が吹き出ています。

漏れ止め材が充填された為、適正圧力でもガスが薄まったので冷えないのでしょうか?

それともR12と混在可能でも混在すると冷媒能力が低下するのでしょうか?

漏れが止まったので、一度全て真空引きし、代替フロンを入れれば改善されますでしょうか?

何卒、ご指導ください。宜しくお願いいたします

A 回答 (9件)

現状で、エンジンルーム内の低圧側配管の温度はどうなっていますか?


配管が冷えているのに、車内で冷気が出ないならダクトの作動を確認する必要があります。もし配管が冷えていないならエアコン自体のクーリングサイクルが上手く行っていないという事です。

漏れ止め剤で薄まると言っても、そんなに大量に入れた訳では無いと思いますので、仰るような影響は考えられません。
R12との混合の影響でもないはずです。実際、代替フロンを自分の車で使用した事がありますが、問題無く機能しました。
一時期、代替フロンが問題になった事も有りますが、あれはR12用オイルとのマッチングが問題でしたので、冷却機能とは関係有りません。もっとも、コンプレッサーがダメージを受ければ冷えなくなるんですが・・
現行代替フロンはその辺りはクリアしているので問題無いはずです。

漏れ止め剤と言うのが、どういったものか使った事も無いので分かりませんが、ちょっと気になりますね。
もし、それが源因でエキパンが詰まったなら、詰りの程度に応じて低圧側が徐々に下がったり、最悪負圧にまでなります。
源因として考えられるのは
 ・空気の混入  
 ・ガスの過充填 測定条件に注意。サイトグラスに頼って補充すると過充填になりがちです。

A/C吸い込み温度30~35℃で
  低圧0,15~0,25Mpa(1,5~2,5kg/cm2)
  高圧1.37~1,57Mpa(14~16kg/cm2)
  ※エンジン回転2000rpm位での数値、アイドル回転で質問文中の数値だと過充填?
 
以上の事から、対処としては一旦ガスを抜いて真空引きし、再度適量のガスを入れる位でしょうか。
心配なのは、真空引きした時に漏れ止めで止まった筈の部分が再度漏れる可能性ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

サイトグラスでなくゲージで圧力を見ながら充填していただきました。

昨日の帰りと朝の通勤で1時間くらい運転してますので、今日の帰りにでももう一回、圧力を測定してみます

あと、低圧側の配管も冷たいか調べてみます

低圧側の圧力が下がっていたら要注意ですね

エキパンが詰まっていたとした場合、真空引きして再度ガスを充填しなおすだけで詰りは解消されますでしょうか??

宜しくお願いいたします

お礼日時:2007/08/22 16:38

>社名と大まかな住所だけでも


残念ですが、下記の理由で交渉失敗しました

1.修理方法が間違っているのにガスを入れても・・・
2.当店は加盟店のみの販売で、インターネット等で宣伝していません
3.車屋さんの紹介状無しの場合は、トラブル回避の為お断りします。
4.社名と大まかな住所だけでも、は規定違反なので・・・

結果

正式に適切な修理をしていないのに、もしガスを売って、壊れたので責任を取って下さい、という方が過去にいたので当社としてはお売り出来ません。(個人には、加盟店は可能)

独り言・・・
地域差がこんなにあるとは・・・
ちなみにガスは、現在も輸入しているので、高い理由が?です
某有名オークションに、個人として出展&交換希望で出していますので(出来る限り安く&別のネームで)そちらからの落札をお願いします(個人なのでお店は関係無し)
お力になれず申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか

ありがとうございました。<(_ _)>

大変お手数をお掛けいたしました

でも、場所によって安く販売されているところがあるとわかっただけでも結構です。

こちらも修理しないでガスだけ入れようとは思っていません
ただ、完全に修理する時に自分で持っていれば電装屋さんに使ってもらおうとか
今後の為の在庫に・・みたいな事ですのでクレームなどは考えておりませんので(*^_^*)

ほんとイロイロとありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2007/08/30 11:18

No.7の続きです



本日は、車屋及び部品屋さんが定休日の為、電話発送は確認出来ませんでした。
尚、当方は愛知県です

>電装屋さんの在庫は400g缶でしたので¥8000です
個人的には、異常に高価に感じますが、中古車専門で尚且つ連盟加盟店はお近くにありませんか?
あれば、全国でそんなに金額は差が無いと以前から聞いていますので・・・

個人でも購入の場合は、XXXX部品、XXXX自動車パーツ工房等(名前は色々)があれば購入可能です(市毎に数件は存在します)
但し、車屋さんの紹介状無しの場合は、店に寄ってはボッタクリのお店があるので、必ず知り合いのお店から紹介又は名刺を持って買いに行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後いかがでございましょうか

こちらで数店に確認しましたところ、どこもほとんど同じ価格(高い)でした。

この「教えてgoo」で社名や住所、電話などを記載していいかどうかわかりませんが、社名と大まかな住所だけでもお教えいただけましたら、こちらで探して連絡してみようと思います

何卒、宜しくお願いいたします

お礼日時:2007/08/29 10:17

すいませんが割り込みします(少し脱線します)


>R12フロンの為、現在ではものすごく高額
えっあのー部品屋さんで1本-800円って高額ですか?
車屋さんでも取り寄せで1本-1200円が相場ですけど・・・

>R12と混在可能とありましたので
現在混在は避けて下さいとの通知が1年近く前にあったはずですが・・・

8月25日現在部品屋及び車屋で確認した確かな情報です
当方初代コロナマーク2に3月にエアコンガスを取り寄せてもらったときも上の価格でしので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

電装屋さんで確認しました時は¥20/gでした(2007/8現在)

で、電装屋さんの在庫は400g缶でしたので¥8000です

まあ¥8000が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですので何とも言えませんが
今回の場合、それを入れても翌日には無くなっているかもしれないという忠告があった為、断念しました。
(¥8000で解決なら即断しましたが・・・)

尚、工賃別途です

そのような価格で存在するのなら是非、その車屋さんをご紹介願いたいです。
こちら新潟ですので近くなら伺いますし、遠方でも電話発注可能なら今後の為に購入したいのです

宜しくお願いいたします

お礼日時:2007/08/26 09:06

圧力のバランスは高圧側がちょっと低いのですが、特に詰りが有る様には思えません。


本当に詰まった場合、低圧側が更に低くなり最終的には負圧にまで振れます。
それよりも、前回計測時に比べ気温が低いとは言え、低・高圧共に圧力がかなり低いのが気になりますね。
新たな漏れが有るのか・・・もし有ったとしても漏れ止めが入っているのに効かないのでしょうか?

低圧側配管がちょっと冷たく感じる程度で、結露も無いとなるとやはりエアコンのクーリングサイクルが機能していない様ですね。
これまでの経緯と車齢、予想されるコストを考えるとちょっと悩みますね。
もう少しすれば、朝晩はエアコンが無くとも我慢出来る気温になってくると思いますし、そうなれば電機屋さんも手が空くでしょうから、それから改めて相談しても良いのではないでしょうか?
7~8月は電機屋さんも1年で一番忙しい時期ですし、じっくり時間を掛けて相談と言う訳にはいかないでしょう。
正直、業者として依頼しても、この時期の電機屋さんは当てになりません。

漏れ止めを使用した事はそんなに気になさる事は無いと思います。
質問者さんの現状で、その判断は間違ってはいません。
幾らでもお金を掛けられるならまだしも、一般的に先ずは安価な対処から選択するのが当然ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました<(_ _)>

仰るとおりに、涼しくなってきてから電装屋さんにじっくりと相談し
修理できるものならやってもらおうと思います。

ちなみに昨日、再度 圧を計ってもらいましたところ

気温:約27℃
常圧:高圧側8k  低圧側8k
ON:高圧側10k 低圧側0.3k

・・・と、やはり漏れ止め材では対処できない(もしくは新たな穴)ようでした。

いろいろとご指導いただき心より感謝いたします

ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2007/08/30 11:23

#3です


FCはどうか解りませんが、大抵はエバポの次(車両のセンターコンソール奥付近)に付いています、外見での作動確認はほぼ不可能ですが、運転席側足元から覗けばリンクの動きくらいは見えると思います
今現在、涼しい風が出ているのであれば、問題は無いと思います
エアコン作動中、低圧側配管に水滴付いてますか?通常冷え冷えだと結露の為水滴が付きます
この先は、#4さんの仰る通りセンサー類、エキパン等の不具合ではないかと思われますが、電装屋の言うとおり部品の調達が出来るか?どうかです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

先程、blue1200さんへお礼で記入しましたとおりの結果でした(T_T)

低圧側の結露の水滴はありません

センサー類でなく漏れと詰りの両方が原因臭いです

たった今の結果なので、少し冷静になり考えて見ます

お礼日時:2007/08/24 13:03

低圧・高圧側共に現在の圧力なら、詰まりと言う事は無いとは思います。


もし、漏れ止め剤やリキッドタンク内の活性炭等が源因で詰まった場合、オーバーホールをしてエキパン・リキッドタンクを交換の上配管内を洗浄すれば一時的には治りますが、再発の恐れがあります。
配管内に回ってしまった異物は、完全には取り除けません。
漏れ止めを入れた配管類のOHはどうなんでしょう?
漏れ止めは酸素に反応して硬化するとすると、OH前に完全に取り除かないとOHが詰まりの源因に成りかねないのかな?とも思えます。

エアの混入でエキパンで凍結が起こり詰まった場合は、十分な真空引きで直るでしょう。

もし、配管が冷えていない様ならいきなり修理ではなく、今度は感温チューブなどエアコンの制御系のチェックもして下さい。
※整備工場、ディーラーがお薦めです。ガス回収の機器が無いと出来ません。
ガス調整弁の作動不良(開き過ぎ)も低・高圧両方とも高くなる可能性が有ります。

エアコンの修理は高額になる可能性が有るので、はっきりと源因を把握してから次の手を打った方が安全だと思います。
この時期、特にロータリーは暑いと思いますが、焦らずに慎重に判断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりました。 ありがとうございます

ここ数日涼しい日が続きましたのでエアコンも微量ですが気持ちだけ涼しい風がでておりました。

で、3日後の今日(日陰で28℃くらい)車内は暑いです

スタンドで計ってもらいましたところ

エンジンOFFの状態で
  高圧側:11kg 低圧側:5kg (ーー;)

エンジン始動&エアコン作動で
  高圧側:12kg 低圧側:1kg。。。。

前回指摘された漏れ箇所からの漏れは目視で確認(蛍光材が入っているので)したところOK。。。他から漏れたのかナ???

というのとエンジンOFFの状態で、この圧バランス?やはり詰まっているのでしょうか。。

最後は電装屋さんへ持っていくことになるのでしょうが、とても不安です(金額面と部品があるか・・・)
さらに電装屋さんがイヤがっていた代替フロンと漏れ止め材を使用したわけですから、何言われることやら。。。(ーー;)

これから涼しくなるので、来年にでも違う電装屋さんへお願いするのがベストでしょうかネ。。でも部品がなおさら無くなっているような・・・

お礼日時:2007/08/24 12:59

外気温32度だと、高圧側が低いと思います


まずは適量を入れる為、サイトグラスで確認してください
つぎに、エバポ直後の低圧配管が冷えているか、直に手で触ってみてください
ここで、配管が冷えていて、冷風が出ていないならば、エアーミクスチャーがオカシクなっています、温度調整のレバーを動かして、内部でキチンと動いているかの点検になります、通常冷風(エバポ)と温風(ヒーターコア)の量をフラップで調整して適温の風を出しています、温風がキチンと遮断されていない可能性もあるわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

昨日からだいぶ涼しいので(気温25℃)気持ち涼しい風が出てきます

サイトグラスを見ましたところ細かい泡が流れていました。

充填前より量は多いみたいです

低圧配管をさわってみましたところ、ちょっと冷たいかな・・・くらいです。
温度計で測ったわけではないので詳しくはわかりませんが
冷蔵庫に入っている飲み物をガラスのコップに入れた時のコップ表面の温度程度といったほうがいいのでしょうか
氷が入っていない飲み物です(笑)

温度調整のレバーですが、当方オートエアコンの為ボタンで切り替えとなります。
いろいろと切り替えましたが、問題ないようです。

エアーミクスチャーですが、ちょっと確認できません
場所的にはエバポレータより後ろにあるのでしょうか???
ブロアファン→エバポ→メインダクト

私の車の場合、目視で確認できますでしょうか???

お礼日時:2007/08/23 11:54

ストップリークを入れると詰りを起こす可能性があります(特にレシーバーに水分がある場合)代替のフロンガスは使った事がありませんがオイルとのなじみが悪い(コンプレッサーから異音が発生したり)とか冷えが悪くなるといった事を良く聞きます。


エアコン修理は電装屋に任せるべきです高いですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

作業はガソリンスタンドで行ってもらいました。

私も水分による詰りが心配だったので、その辺を充分説明し問題ないものをとお願いし「ストップリーク」なら例え内部に水分があっても詰まらないしレシーバーも新品に交換する必要が無いから安心であると説明を受け、また私も商品説明を読み大丈夫では・・・と判断し充填いたしました。

代替フロンでのオイルの問題も心配しておりましたが、専用コンディショナーを必ず一緒に入れることで大丈夫と説明され充填いたしました

電装屋さんに一番最初に見てもらったのですが、R12しか使わないということと、漏れは完全に配管修理で直すと言われた事、そしてやるにはバンパー外しインタークーラー外しと大掛かりになり、漏れ箇所の配管が腐食していたので外したが最後、付けられなくなる可能性がある、そして新品にしようにも年式が古いので部品が無いかもしれないが、やるだけやってみる?ダメかもしれないけど・・といわれ断念しました

お礼日時:2007/08/22 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!