dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用エアコンは省エネへの努力が進んで
最近も年々ごくわずかずつですが効率が向上しています。

一方、カーエアコンの省エネは進んでいるのでしょうか

参照できるリンク先がありましたらそれを教えて頂くことでも結構です

A 回答 (4件)

>一方、カーエアコンの省エネは進んでいるのでしょうか



ベーンの構造
材質の変更
フリクションの低減などいろいろしていますが

ガソリンスタンドで
冷えが悪いために、R134ガスの入れすぎで
コンプレッサー本体の低圧が高くなりすぎ
内部を痛めることが、多い状態が多数です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の場合ガソリンスタンドの言うことはほとんど信用していませんので
大丈夫ですですがそういう人も多いのですね

お礼日時:2011/08/28 17:40

かなり前から取り組んでいますよ。



可変コンプレッサーにしてエンジン負荷を軽減
コンパクト&高効率にして軽量化
部品点数を減らして製造時の二酸化炭素の排出減量とコストカット
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
家庭用エアコンの場合は数値で公表されていますが
カーエアコンの場合ユーザーには燃費のように数値がわからないところが
辛いですね

お礼日時:2011/08/28 17:39

省エネの観点で作られることは無いです。



より低価格に作られます。
必然的に、コンパクトにして、熱効率を上げることが
コストダウンにつながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしたか
カーエアコンも省エネにもっと頑張ってほしいところです

お礼日時:2011/08/22 22:33

結構以前の話になりますが、自動車評論家の福野礼一朗氏の著書「クルマはかくして作られる」に、日本デンソーでのエアコンの事が記載されています。

コンプレッサーやコンデンサの高効率化など、日々進化していますよ。

自動車メーカーが必死になって低燃費・高効率化を目指している現在、下請けである電装屋さんもメーカーからのお達しがあると思います。

この回答への補足

「クルマはかくして作られる」を読みました
大変良い本のご紹介を頂きありがとうございました。
驚きの連続です。

補足日時:2011/08/28 17:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「クルマはかくして作られる」 を注文しました、読んでみます。

燃費の測定のときはエアコンはoffで測定していると思いました。
測定値に表れないところは改良せずそのままなのではないかと思い
質問してみました。

ありがとうございます

お礼日時:2011/08/22 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!