dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)清朝末期には、税収不足を補うため、「損納」と呼ばれる費目が新たに設けられた。さて、この「損納」とは何か、簡単に説明せよ。

(2)統税とは、清朝末期に設けられたある税金を廃止する代わりに設けられたものである。この税とは何と呼ばれるものか。

(3)1700年代中期には「土地税」が設けられていた。しかし1933年の税目には土地税は設けられていない。その理由を簡単に説明せよ。

大学のアジア経済史の試験問題過去問で上記のような問題があったのですが、さっぱりわかりません。汗
アジア経済史の試験は来週の火曜日なので早期の回答を希望します。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

講義のノート、講義で指定された教科書を良く読むと良いでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!