dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「本体価格+税」がOKだそうですが、「本体価格+TAX」と英語表記にするのは問題ないのでしょうか?外国人のお客様の来店も多いので、英語表記にしたいと考えています。
意味は同じなので大丈夫かと思いましたが、念のため…
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

消費税転嫁対策特別措置法では



税抜き価格表示にするときは、消費者に勘違い
させないように、表示の工夫をしなさい

こんなふうに言っています。
中国語はダメ、フランス語もダメ・・・
なんて言葉の指定がされていません。

たとえば・・・ e-Tax という言葉や Q-TAX という言葉は
もはや私たちの生活の中に浸透しています。
これは、朝起きて 「おはよう」 というように日常になっています。

そんな言葉なので、問題がないと思います。
日本人のお客様に 「Taxってなんですか?」
と聞かれれば、「消費税8%」です、と答えたり
うちは本体価格と税を別に表示しています。
とする張り紙などで、回避する問題ですから
TAXは、何も問題ありません。
    • good
    • 0

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6559.htm

基本、外国人旅行者は「消費税が免除される」ので「外国語で表示する事そのものが無意味」です。

表示は「課税対象者に対してのみ行えば良い」ので、課税対象者である「日本人」だけが理解できれば良いです。

なので、法令、通達では「外国語で表記する事を想定してない」ですから、日本語以外で書いた場合は、法令、通達に違反する状態になる可能性があります。

要は「本体価格+税(TAX)」って併記すりゃ良いじゃん。なんで両方併記しようって発想が湧かないの?って事。

頭が硬い人は商店の経営には向いていないと思うけど、どうだろ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!