重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成6年度 73000キロ走行のセフィーロに乗っています。
先日、エンストが連発しエアーフローメーターを交換したところです。10年超えの自家用車ですので、今後、不具合が出てくる箇所等は
どんな部分なのでしょうか?
ちなみに、点火プラグは6本とも交換したところです。

A 回答 (4件)

セフィーロA32に乗ってました、新車で15万km迄走りました。



故障交換:セル・モーター(夏にセル・ギア受け・ゴム癒着)
(リビルトで6万円)1回、5~6万kmぐらいの時。
(緊急修理でタイア・レバーで叩くと一時的に治る場合があります、この時 整備士に実演で教えてもらいましたW)

予防安全:ディーラーの奨めでパワステ・OILホース交換10万km時
     等速ジョイント・ブーツ交換(ひび割れ) 

点火プラグは6本10万km時自分で点検しましたが、US製で全く大丈夫でした。白金プラグの優秀さを体感しました。
よって無交換。

ショックアブソーバーは、走りの為2度交換してます。
(純正とKYB)
他はタイア以外、部品交換はありません。
※A32は長期的には、セルが持病だと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
御礼が遅くなりまして
本当に申し訳ございません

ありがとうございました

お礼日時:2009/08/30 11:46

記入忘れ、追加。



エンジン・ワーニング・ランプ点灯でクランク角・タイミング・センサーを1度交換してます。(1万円強)(ワーニング連続点灯でしたが、セーフモードで特に走行に問題は発生していませんでした)

あと車検時、OIL滲み(センサー取り付け部より)で1度OILプレッシャー・センサーを交換してました。(1万円強)(走行には全く問題ありませんでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
本当に重ね重ねありがとうございます

御礼が遅くなりまして
本当に申し訳ございません

ありがとうございました

お礼日時:2009/08/31 11:27

初めまして


とりあえずゴム製のパーツが怪しくなってくる頃だとおもいますが。
ブッシュ、ダストシール、その他色々です。
それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
御礼が遅くなりまして
本当に申し訳ございません

ありがとうございました

お礼日時:2009/08/31 11:24

一概にどことは言えませんが、一般的に消耗品のパーツは次々にへたってきたり駄目になってきます。



もちろん乗り方などにも寄りますから、これもどこから傷むなどは断定は出来ませんが、多い物ではショックアブソーバやゴム系のパーツ(これは意外と多い)各部のベアリング類も少しずつ劣化しています、もちろんオルタネーターやセルモーターなども早ければ10万キロ手前でトラブルになることも有ります。

従ってすべて書き込むことは不可能、又他の方にトラブルが出ていても質問者にも必ず出ると言う物では無いのです。

車も見ないで説明するとこんな感じにしか出来ませんが見ながらだと多少は検討も経ちます(車の乗り方なども)したがってきちんと点検整備していれば不意のトラブルの可能性は多少は減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
御礼が遅くなりまして
本当に申し訳ございません

ありがとうございました

お礼日時:2009/08/31 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!