
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際には大学の指導教官が挨拶(事前と授業研究で2回は行きます)に来るときの交通費・手みやげ代もここから支払われます。
また、実習受け入れ学校にも5000円から10000円程度は支払われます。これは、実習生が学校で使う消耗品費(コピー代、紙代、文房具代等々)という名目です。ただ、学校側としては、そのようにもらっても入金のシステムが無いので、実際には授業研究後の協議会のお菓子代やご苦労さん会の費用の一部に充てることが普通です。
担当する指導教員の手元に渡してくれる場合もありますし、管理職が管理しておく場合もありますがいずれの場合でも、個人の手に渡る金とはなりません(そんなことをしたら他の職員の大顰蹙を買います)。
No.4
- 回答日時:
現職中学校長です。
以前は、実習生を受け入れたら、大学から15000円から20000円のお金が支払われていました。本来は、指導教官の謝礼でしょうが、指導教官も勤務としてやっていますので、全額は指導教官には通例として渡しません。半額は紙代などで使い、半分は反省会の寿司や菓子に当てたりしていました。
しかし、最近は、受け取らないところがほとんどです。その旨を大学にも伝えていますから、多くの大学はお金は送ってきません。送ってきても返します。受け取らない方が、法律的には筋がとおるように思います。
ただ、あなたが払った15000円が即小学校に送るためのものか、大学側に入るものかはわかりません。
ただ、全国多くの学校が実習費は受け取らないことにしています。本校もそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教育実習の謝礼金について
その他(教育・科学・学問)
-
教育実習の謝礼金の辞退 はじめまして。 先日教育実習に行って参りました。 しかし、謝礼金として2万円
教育・学術・研究
-
教育実習時期について、怒られました
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
教育実習最終日に、先生方にお礼のお菓子など差し上げたがいいですかね?
教育・学術・研究
-
5
教育実習が辛いです。
その他(学校・勉強)
-
6
お礼状の宛名等について
マナー・文例
-
7
小学校と特別支援学校の教育実習費ってどれくらいかかるのでしょうか?
小学校
-
8
教育実習中の通勤法
その他(教育・科学・学問)
-
9
教育実習のお礼状で、生徒宛に出すとき…
その他(教育・科学・学問)
-
10
内諾をいただいたことに対するお礼状について。
労働相談
-
11
教育実習で色紙をもらえませんでした。
その他(教育・科学・学問)
-
12
レポートで500字以上と指定されているのですが900字を超えたら良くないですか?
大学・短大
-
13
教育実習のお礼状について。 郵送で送るとどこを見ても書いてあるのですが、実習の1週間〜10日後に実習
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
1.29514と5870の積は何桁の数...
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
現在の公立小学校でのクラブ活...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学校のクラブ活動
-
学校の施設について
-
JC3です私の学校は男女一緒に着...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
教育委員会への要望書の送り方...
-
学校で避難訓練がある日、上靴...
-
社会体育って
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
職員室の入り方について 小学生...
-
プールと食事の関係
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
学校の施設について
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
教育実習のお金について教えて...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
母校の小学校に入りたい
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
大阪市内で評判の良くない小中学校
-
小学校は水曜日は早帰りなので...
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
実態は開けっ放しの小学校
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
プールと食事の関係
-
職員室の入り方について 小学生...
-
先祖がその学校にいたから確認...
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
通学には必ず靴。それ以外はだ...
おすすめ情報