
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
y=Mz(t)
とおけば
y'+(1/T1)y=M0/T1
となります。
y'+ay=b
の形の微分方程式です。
このの一般解は
y(t)=b/a+Ce^(-at)、Cは任意定数。
です。t=0とすれば初期値からCが決まります。
微分方程式の最も簡単な初歩の例題ですから、どんな微分方程式の教科書や参考書にものっている例題だと思います。
やってみて、解答を補足に書いてください。わからない箇所があれば質問して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/04 16:00
失礼しました。
計算ミスで本当の解答は
Mz(t)=M0(1‐e^-(t/T1))
です
解答を確認したところ正解でした。
親切な御返答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
教科書をマスターしたら偏差値...
-
5
対数って(底<1、真数≧1⇒対...
-
6
高専に教科書にあった参考書あ...
-
7
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
8
理系なのに数学が壊滅的です。(...
-
9
高校数学の教科書の難易度について
-
10
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
11
PIDでない環のイデアル(素イデ...
-
12
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
13
数学の教科書のようにきれいに...
-
14
旧課程と新課程のチャート式
-
15
中学生の数学のレポートについて
-
16
数列の漸化式a(n+1)=pa(n)+qでc...
-
17
オイラー法の解法(数値計算)
-
18
"k"の意味
-
19
旧課程の人間にとって新課程は…
-
20
【数学】2次方程式の「次」、2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter