
私はSOHOでインターネット関係の仕事をしています。それで、今回1回5万円の仕事をもらいました。
一括で月末に支払われるのですが、相手が「5万円以下の場合は源泉徴収しなくていいんだっけ?」といってきました。
私はわからないので、そういうと相手側のほうから「こちらで源泉徴収しときますから」といって差し引いて47500円の支払いという事になりました。これはどういうことですか。金額によってする・しないがあるものなんでしょうか。もしくは相手ではなく、とりあえず5万もらって、私のほうから源泉徴収するというのはできないですか。この方がお得のような気がするのですが・・・どうでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
司法書士さんなどの場合には1万円、プロボクサーなら5万、保険外交員やホステスの場合などは一定の算式で計算した金額以下の場合には源泉徴収の必要がありません。
しかし、SOHOでインターネット関係の仕事という事ですから「デザイン料」に関する源泉徴収でしょうか?。「デザイン料」の場合には金額によって源泉徴収をするしないという事はありません。「5万円以下の場合は源泉徴収しなくていいんだっけ?」といってきたというのは、相手側の方の勘違いで、年間取引金額が5万円以下の場合には毎年1月末日に税務署に提出する「法定調書合計表」に「支払調書」を添付する必要がないというだけの事で、報酬を受取る側には関係のない事です。
で、47,500円というのは5万円+消費税-5千円で47,500円ですね。ですから、支払者側の計算は間違っていません。正しい取引です。
源泉徴収をしてもらわずに自分で納めるという事はできません。あくまでも源泉徴収義務は支払者側にあるのです。
でも、実際には全額を貰ってしまうケースもあるでしょう。この様な場合には源泉徴収分を支払者側に返却するか、或いは自分でその会社の名義で翌月10日までにその会社の所轄税務署宛で納付をする(もちろん、その会社に説明・了承を得て、尚且つ領収書を会社に返却する事は勿論です。)必要があります。税務署にこちらから代わりに納付するというのは納期限が間近とか既に過ぎてしまっている場合で、最後の手段ですね。
もし、源泉徴収が行われていない場合に税務署の調査などでひっかかってしまった場合には、税務署は「支払額」を基準に考えるケースがあります。支払額(例えば銀行振込額)が52,500円だとすると0.9で除して総額を58,333円と割り出して5,333円の源泉所得税の未納があると判断されるケースもあるので注意が必要です。
なるほど、今回の仕事が初めてなので、この辺りも今度から勉強しないと・・・と思いました。
なんか結構とられるのですね・・・ここら変の裏ワザなんかが知りたいところです・・
No.4
- 回答日時:
年間取引(報酬)金額が5万円以上の場合には毎年1月末日に税務署に提出する「法定調書合計表」に「支払調書」を添付する必要があり、マイナンバー「平成28年1月1日以後の支払等より記載必須」の届出も必要となります。
No.2
- 回答日時:
外注などの場合、仕事の内容や支払金額によって、10%の源泉税を引かれる場合があります。
いずれにしても、翌年の確定申告の時に、収入から経費を引いた利益で確定申告をすることになります。
その時に、計算された所得税から、源泉税を引いた残りを納税することになりますから、確定申告で精算できます。
なお、相手からは、源泉徴収票ではなく「支払調書」と云う書類が送られて来ますから、それに基づいて収入を例産します。
ただ、支払調書は、源泉徴収票と違って、交付する義務が無いので、送られて来ない場合もありますから、ご自分で収入の記録をつけておく必要があります。
又、確定申告の時に、支払調書は添付する必要は有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) フリーランスの源泉徴収税について教えてください 3 2022/04/27 14:46
- 住民税 副業禁止の会社員に数万円程度の副収入が発生した場合、会社にバレて問題になることなどありますでしょうか 4 2023/08/07 13:33
- 確定申告 ホステスの源泉徴収税額について詳しい方お願いします。 3 2023/02/21 21:40
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 年末調整 前職の源泉徴収票提出について 4 2023/06/29 21:56
- 個人事業主・自営業・フリーランス クラウドワークスとランサーズ、両方ご利用の方、源泉徴収について教えてください。 2 2022/04/27 16:13
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原画展の借用料金の源泉徴収に...
-
支払調書の金額が収入(売上)金...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
源泉徴収票がないときの市民税...
-
社員教育にかかる講師料への源...
-
行政書士への支払いの際の源泉...
-
確定申告の「報酬などの支払者...
-
初めての給料が5,000円、...
-
キャバクラ 確定申告
-
外部委託費の意味が分からず困...
-
税理士署名の税務調査抑止効果
-
税務調査に入られたら…心配です
-
バイト先への嘘で恥ずかしなが...
-
個人事業主の税務調査
-
19歳 フリーター 私は確定申告...
-
確定申告の必要はありますか?
-
配偶者控除でなくて扶養控除が...
-
収入のなくなった駐車場、固定...
-
大学のサークルの税金について
-
青色申告の専従者の妻に専従者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農協からの報酬
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
ネイリストへの代金への源泉徴...
-
支払調書の金額が収入(売上)金...
-
確定申告における、イラストレ...
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
支払い調書は何月から何月まで?
-
源泉徴収票がないときの市民税...
-
支払調書に記載する金額・・・
-
芸能人ではない人に対するコン...
-
助言料を払う時の源泉徴収は?
-
PTAで報酬?のようなものを支払...
-
著者個人から書籍を仕入れる際...
-
源泉徴収されていないところの...
-
委託契約した医者への支払
-
確定申告の「報酬などの支払者...
-
不当に搾取しようとするバイト...
-
売上(収入)金額の明細
-
<至急>支払調書の書き方につ...
-
《確定申告》申告書の収入金額...
おすすめ情報