重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

確定申告をしようとしています。
各社から来る支払調書がバラバラで、よくわからないので質問させてください。

ある会社から、
●支払い金額
内52500円
278250円

●源泉徴収税額
内52500円
75075円

という支払調書が来ました。
「内」という金額が入った支払調書を見たのが初めてなのですが、
(未払い金という理解であってますか?確かにこの額で年末に請求してます)
(1)確定申告時には278250円を収入に記入すればよいのですよね?
(2)源泉徴収額の方なのですが、いくらと記入すればいいのでしょうか。
実際は278250円を請求し、27825円ひかれているのですが、
(3)この「75075円」という数字がどういう計算で出ているのでしょうか?

あと会社によって、同じ105000円の請求で(税抜10万円)

支払金額 105000円
源泉徴収税額 10500円
のところと

支払金額 105000円
源泉徴収税額 10000円
のところがあるのですが、

(4)これは支払調書の額どおりに申告すればいいのでしょうか。

(5)また、年をまたいだ請求が含まれている会社と含まれていない会社(来年の申告分にまわされている)があるのですが、これも支払調書通りに、会社によって申告する年度を変えるのでしょうか?

沢山になってしまいましたが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>「内」という金額が入った支払調書を見た…



支払調書作成時点で未払という意味です。
2ページ。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

>(1)確定申告時には278250円を収入に記入すれば…

はい。

>(2)源泉徴収額の方なのですが、いくらと…

○42欄「源泉徴収税額」・・・27,250 (もちろん他の仕事の分も合計して)
○51欄「未納付の源泉徴収税額」・・・5,250

>あと会社によって、同じ105000円の請求で(税抜10万円…

請求書はどのように書いていますか。
単に 105,000円を請求しただけなら、税込額に対して 10% が源泉徴収対象です。

・○○代・・・100,000円
・消費税・・・5,000円
・合計請求額・・・105,000円
と、消費税を明確に区分記載したのなら、本体請求額のみが源泉徴収対象です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

>(4)これは支払調書の額どおりに申告すればいいのでしょうか…

はい。

>(5)また、年をまたいだ請求が含まれている会社と含まれていない…

あなたが青色申告で、かつ、現金主義の届けを出してある場合を除いて、いつ請求したか、いつ支払われたかは、どちらも関係ありません。
あなたがその仕事を終えた年が、売上 (収入) の計上年です。
経費についても同様です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>会社によって申告する年度を変えるのでしょうか…

前述のとおり、支払い側の会計年度とは関係ありません。
あくまでも、あなたがいつ仕事をしたのか。

----------------------------------------

ところで、具体的にどんなお仕事でしょうか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

詳しくご回答ありがとうございます!
しかしまだよくわからないので質問させてください。

*****まず補足です******

質問にて「実際は278250円を請求し、27825円ひかれている」と書きましたが、
未払い収入である52500円の10%まで計算してしまっていたため、
実際ひかれている金額は22575円(27825円―5250円)です。

仕事はデザイン業です。
白色申告です。

***********************

上記を踏まえると

(2)源泉徴収額の方… は、27825円、未納付の源泉徴収税額は5250円と記入すればいいのでしょうか?(これ以外に収入がないと仮定した場合)
ご回答の○42欄○51欄とはどこの欄でしょう?青色申告の用紙でしょうか?
私の持っている申告内容確認票Bでは源泉徴収税額は39番で未納付の…は48番となっています。


(4)消費税分を明確に記入した、同じ体裁の請求書を各社に使っていますが源泉徴収額が違います。が、とにかく支払調書通り記入するということで納得しました。

(5) 同じ質問を見つけ、こちらでは支払調書通りに記入すればいいと回答があったのですが、これは間違いなのでしょうか?↓

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3824784.html


支払調書を見て初めて源泉としていくらひかれているかはっきりと判明する取引先もあるので((4)の場合とか、それ以外に振り込み手数料などを取ったり取らなかったりなど)、できれば支払調書通り記入の方がわかりやすくていいのですが…

補足日時:2013/01/29 12:26
    • good
    • 0

>ご回答の○42欄○51欄とはどこの欄でしょう?青色申告の用紙でしょうか…



失礼しました。
URL を付け忘れました。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!