

東京大学の博士課程に行きたいと思っていますが、研究科が多すぎて、良く分かりません。
理系はこれだけと思いますが、それぞれ、何の博士か教えて頂けませんか?
理学、工学は分かりますが、新領域は博士(新領域)??
参考に、文系も教えてくれると助かります。
総合文化研究科
理学系研究科
工学系研究科
農学生命科学研究科
医学系研究科
薬学系研究科
数理科学研究科
新領域創成科学研究科
情報理工学系研究科
情報学環・学際情報学府
人文社会系研究科
教育学研究科
法学政治学研究科
経済学研究科
公共政策大学院
また、せっかく、東京大学に行くのでしたら、博士とれたらさり気無くアピールもしたいですが、博士(●学)(東京大学)と名刺に入れてる人はあまり見たことないです。大学名入れるのは変でしょうか?
ディプロマミルでないことを示すため、大学名まで書くのが正式みたいなことを聞いたことあるのですが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
名刺の件について。
「医学博士」と名前の前に小さく書かれたものはよく見ます。
大学の先生から頂いた名刺の中に、「○学博士」と書かれているものはありますが、企業などに勤めている方は表記されていない場合が多いようです。大学名まで書かれているものは見た事がありません。
裏面を見ると、表面では「博士」と表記していなくても「Dr.」と名前の前に書かれているものもあります。
「医学博士」と表記されているものは、「M.D.」と書かれています。
夫の名刺には「○学博士」も「Dr.」もありません。
つきあっている時、渋谷の近くを歩きながら「大学の時よくこの道を通った。」と言って、初めて「東大卒」であることを明かされました。
No.4
- 回答日時:
名刺の表記について、卒業校は重要か、という点について。
大学の教員の方々は、フリーフォーマットかも知れませんが、
企業に勤めていると、企業ごとにフォーマットが決まっています。
私の勤務先は、
会社名
部署名
役職名
工学博士(○○学)
氏名(大きい文字)
というように、さりげなく表記しています。
裏面の英語表記では、Dr.Eng.(分野)となります。
学校名を入れるようにはなっていません。
このような表記が、社会常識だと思います。
他社の方から名刺を頂いても、大体こんな感じです。
博士の活躍する分野は狭いですから、投稿とかを見ていれば、どんな人かわかります。
初めてお会いした方でも「あ~、こないだの○○誌の論文、読みましたよ」なんて、日常茶飯事です。
東大を出るということはすごいと思いますが、それが評価されるのではなく、その後の投稿や著作など実績が評価される世界であることを忘れないで下さい(東大だと一派が多いですから、査読が通りやすく有利という面は否定しません)。
大学名の入っている方もたま~に見ますが、「この人、何か書いていたかな?」と逆に論文が無いことがクローズアップされて、滑稽に見えます。
No.3
- 回答日時:
とりあえず一覧
各研究科と博士号との関係は
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/pdf/6.pdf
名刺の博士号
大学名の入ったものなどまだ見たことがない。
少なくとも、学部から東大で博士号も東大で取った人間の名刺を何枚か見てみたが、素っ気ないものである。工学博士とか理学博士としか書いていない。
回答有難うございます。
こうしてみると、研究科同じでも違う博士になることもあるみたいですね。
東大でも、カタカナの学位があるとは。

No.1
- 回答日時:
>博士(●学)(東京大学)
韓国では名刺に書く人が結構居るそうです。
日本でやると「詐欺師」扱いされますので気を付けて下さい。
学位は通常職責と並べて名前の前に一番小さいポイントで右寄せで書くのが研究者のたしなみです。
地位の高い(企業の役員など)方は書きません。
四ページ以上に亘る名刺をお使いになる方も居ますが「私は詐欺師です」と言って居る様なものです。
回答有難うございます。
ほとんど見ないなと思っていましたら、詐欺師扱いですか。
ディプロマミルの方が詐欺な気もしますが、名刺に大学名を書くのはチャレンジングのようですね。
研究所所長やCTO等の地位の高い人でも博士と書く気はしますが、私は高い地位ではないので、名刺の右上に入れることにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課 3 2022/05/19 21:49
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- 数学 数学科で使われているパ底について 4 2023/01/15 20:35
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- システム科学 ネットのいじめや誹謗中傷を技術で解決するための大学、学部は? 2 2022/04/07 12:48
- 薬学 製薬会社の研究員になるには 4 2022/09/29 08:23
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 教育・学術・研究 現在中学2年生です。 夏休みの課題で科学研究があるのですが〖葉っぱが水を弾く力を何種類かの葉で比べる 5 2022/08/11 13:35
- 物理学 「数理物理学」を専攻する学科 3 2023/05/06 18:21
- その他(教育・科学・学問) 研究の基礎は自力文献収集でしょう 7 2023/02/16 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
就職浪人か博士課程進学
-
26歳大学院生は何年生か。
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
外国の博士課程修了年月日について
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
博士後期課程、遠方からの進学
-
医学部は他の学部より博士課程...
-
大学院修了条件の最終試験とは?
-
工学系の人は大学院に進学する...
-
学芸員になるためには大学院ま...
-
学士卒と修士卒(国立理系)
-
看護学修士の略語
-
理系修士で就職活動された方に...
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
研究職への就職
-
単位取得退学ののち課程博士を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
博士号取得の難易度について
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
看護学修士の略語
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
就職浪人か博士課程進学
-
大学院と就職
-
26歳大学院生は何年生か。
-
研究をする気が起きない
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
MOT(Management of Technology)...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
数学科の博士課程について質問...
-
25歳から文系大学院に入り直す...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
おすすめ情報