プロが教えるわが家の防犯対策術!

音波が縦波であるということは習いますが、どんな理論やモデルから導きかれるのでしょうか。解説しているサイトや文献をご存知でしたら教えてください。電磁波が横波なのはスマートに示すことができますが、同様に音波の進行方向と振動方向が同じ方向だというベクトル場で表現されると思うのですがどうでしょうか?

A 回答 (4件)

流体力学を勉強すると、自然に出てきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が調べた流体力学の本からは見つけられませんでした。その代わり、弾性力学の本から等方弾性体の方程式から導かれるのを見つけました。
他の流体力学の文献も調べてみます。

お礼日時:2009/08/23 15:27

音波が縦波、は空中や水中の流体中の話で、


金属などの物質の中では横波の音波も伝播しますよ。

音波が縦波なのではなく、
我々が一般的に認知している音波は縦波です、ということです。
あとは、他の回答者の方の言われるままですね。
    • good
    • 0

例えば、空気中に存在する波は縦波だけであることは、運動方程式と空気の弾性的性質から導かれます。

この縦波が我々の耳に入り「音」の感覚が得られることから、縦波のことを音波と言っているだけです。
    • good
    • 0

流体中では、粘性流体であっても剪断応力に対しどこまでも変形するだけで、変位した分子を元の位置に戻そうとする(ズレに対する)復元力が存在しません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!