
大型バイクの購入を検討している者です。
最近こちらでバイク選びについて質問させて頂いて、かなり絞れたのですが、新たな疑問がわいてしまいました。
と、言うのは、CB750については生産終了となり、店頭在庫しか新車は存在せず、今後レア車になる可能性が高くなった訳ですよね?
一方、CB1300はこれからでも買えるようですが、750ccの生産終了により、今後教習車も1300になると聞いたので、
「ビッグバイクが欲しい」
となると、「ビッグバイク」という言葉の定義そのものが変わってきますよね。
今のうちに軽い750で免許を取っておいたほうがいいよ、という話を最近よく耳にしますが、将来的に実質、1300を乗りこなせなければ、大型免許を持っている意味も薄くなってしまうのでは、とも感じます。これは重要だなと思いました。
それにやっぱり、750は見た目が400とあまり変わらず、所有する悦びとして、これでいいのか...?って迷ってしまっています。1300でも、せっかく足はべったり着くし、背のそこそこある私が乗ると、750は余計に小さく見えてしまうんです。
確かに乗りやすいのは750ですしパワーも750で充分だし、今後レア車になるならそっちの方がいいかとも思うのですが...。RC42はレア車になると思いますか?
ちなみに、実感として、取り回しをしてみて、750も1300もあまり変わらなく感じましたので、以前の質問のご回答を参考に、重さでバイクを決めるのはやめました。
今、悩んでいるのは距離のあまり飛んでいない中古の1300にするか、新車の750ボルドールにするかです。
買ってしまえば、どちらも愛着が湧くとは思うし、レア車になったからと言ってそういう理由では売る気も起こらないでしょう。レア車になってむしろ所有する悦びがわくのかな、と思ったからです。どちらも永く愛着持って乗りたいです。
そういう事も含め、今後、大型と言えばリッターバイクが当たり前の世の中になることを踏まえて、個人的ご意見でも構いませんので、再度アドバイスお願いします!
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
お返事が書かれたという通知が来なかったのか見落としたのか、書き込まれているの気付くのが遅くなり、もしかするともう読まれていないかもしれませんが。
書き方として揚げ足取り風になりますが、お許し下さい。
>再度のご回答、ありがとうございます♪
では、お言葉に甘えて書かせて頂きます...
実際、私の体重では小さいバイクだと、重心が高くなってしまうせいでしょうか?かえって怖いときがあります。
これはまるっきり誤解ですね、どのくらい体重がおアりかわかりませんが、多少メタボな私よりは軽いはず、その私が体重+60キロくらいのバイクに乗っても体重のせいで不安定にはなりません。
質問者さんの場合、かなり軽量なマルチでも+100キロはきらないわけで、理屈に合いませんよね。
>現在毎日の用足しバイクはあるので(実際そのバイクで部品が無い、困った、を散々経験してます...)安心して旅を楽しめるバイクが欲しいというのもあります。もちろん日ごろのメンテは大事ですが。
そういう意味でトラブルが少ない旅バイクでは確かにCB1300は最強といえます、こうかくと「いやBMWが」と思う人がこのサイトには必ずいますが、故障頻度は間違いなくメンテが出来てるCBには勝てません。
>あと、何故CBかと言うと、4気筒エンジンのスムーズに吹ける感じや、知ってる人に言わせるとそれがホンダらしさなのだそうですが、滑らかで静かでバタバタうるさくないのにレスポンスは良い感じ、実際に教習所で乗ってみた750の乗りやすさ、赤白ツートンカラーのキレイさ、などです。旅を楽しむ、という点でも、マルチパーパスな使い方ができ、まさに仰るように無個性なのが乗りやすいと感じるからです。
きちっと読みきってらっしゃる…、素晴らしいです。「その通り!!!」
>最後の選択肢として、750でも充分かなとは思いつつ、社会的なバイクの大排気量化にともない、迷ってるって感じです。
私が偏屈なんですが、大金払ってみんなと同じものを買わんでも、と思ってしまいます。自分だけのもの、と言う思いが強く、オンリーワンに近いほうに流れるんですよね、CB1300は大型バイクの大衆車と言う風に感じてしまいます。
また、よく出来すぐててつまらないというか、もう一味足りないというか、個性がないというか、それにデカければ良いといってるようにも見えてしまうし、このあたりはあくまで私の尺度なわけで読み流してもらってかまわないんですが…。
お金も時間もお持ちなら、予算はずれるの承知で試乗周りをしてみませんか?
なんと言うのか、他のバイクの味を知ったうえでCBのよさを確認して欲しいと思うのです、輸入車もふくめビッグバイクディーラーはほとんど試乗車を用意してますので、視野を広げる意味で味見に行って見ませんか?
この回答への補足
何度もご相談に乗っていただき、本当にありがとうございます♪
文字数の関係でお礼の文章が収まらないので、補足欄に渡って書き込みしますことをお許しください。
余談ですが、試乗に行ったら、DN-01なんていう個性的なバイクを見つけました。それまでその存在すら不勉強で知らなかったのですが、フュージョンを大きくした感じで、普段フュージョン(あ、自分の用足しバイクがバレてしまいましたね(笑)。でもこれはこれですごく愛着があり、旧車の維持の大変さも、このマシンから教わりました)に乗っている私は全く違和感無く乗れるバイクでした。ATですが、650cc以上なので、大型MT免許が無いと乗れないバイクです。しかし、アメリカンとビグスクのいいとこ取りしたようなバイクで、安定感もあり、自分に合ってるかもと思いました。予算オーバーでしたけれど(笑)。
これは一例ですが、確かに、ご回答者様の仰るとおり、自分にとって乗りやすく愛着が持てるバイク選びに、試乗やレンタルの利用は不可欠だし、もっと他のバイクに乗ってみてからでも判断は遅くないと思いました。
質問中、かなり1300に気持ちがグラつきましたが、無個性なのはRC42もSC54も同じ。その乗りやすさ、ホンダならではのバイクづくりのコンセプトが、自分に合っていることは間違いないような気もしますし、敢えて無個性、売れすぎ車種であっても、愛着を持って永く乗れるバイクを選びたいと再認識しました。レアになるか否かは、もうどうでも良くなりました。
そう考えると、他の回答者様のご意見の中にもあったとおり、値段も維持費も殆ど変わらないからと言って大きさだけで選ぶより、自分のキャパシティや好み、使い方をしっかり自覚して、冷静に決めるべしだなと思いました。
でも無個性と言われても、何よりあのキャンディレッドと、ツボを押さえた飽きの来ないスタイリングは捨て難いなぁ(汗)。
ちなみにZ2は重過ぎて足着きもびっくりするくらい悪くて(重量配分でしょうね)憧れではあったけど値段以前に、やっぱり選択肢から外しました。さすがにバカ力が取り柄の私でも難しいように感じました。
でもカワサキは最近のモデルは軽かったです。テール周りのデザインが気に入らなかった(昔のGPZやFXは好きだったのですが)のと、耐久性の問題で諦めたのですが。
このように、アドバイスどおり、ホンダに限らず予算内で乗れるバイクはなるべく試してからなら、おのずと答えが出てくると思います。
やっぱりホンダになるでしょうが(笑)、バイク選びについて大変勉強になりました。
ありがとうございました。
(P.S.750にはボルドール無かったですね、私の勘違いでした)
No.15
- 回答日時:
CB1300SF(SC54)に乗っています。
その前はCB750F(RC04)に乗っていました。RC04は今でも人気があると思いますが、RC42はレア車にはなり難いと思われます。
CB750FOURやCB750Fが根強い人気ですね。RC42はもちろん良いバイクだと認めています。
レア車云々を問われているようなので、特に拘りが無ければ1300をお勧めします。質問の内容からすると750を買った後、大きいバイクが欲しくなりそうな感じに読み取りました。
気分を害されたら申し訳ありませんが、CB1300SFは乗りやすくていいバイクです。SC54しか分かりませんが、その前の型SC40だともっと大きくて重いと言われてますよね。どちらの1300を購入予定か不明ですが、両足がべったり着くならどっちでも良いでしょう。
質問者様は足が長いんですね。私174cmあるのですが、シートの一番前に移動しなければべったり着かないです。もうすぐ50歳になるので昔体型なんでしょうか。
CB1300SFは還暦過ぎても乗るのを目標に毎日乗っています。ちなみにモトクロスも始めました。
お礼が遅くなりまして、すみませんでした。
>質問の内容からすると750を買った後、大きいバイクが欲しくなりそうな感じに読み取りました。
まさにその通りですね...歳取って物覚えが悪くなってから、しかも中型MTからブランクがあり、苦労して取った免許なので、せっかくだから大きいのに乗りたい、という正直、見栄もあったりします(笑)。
でも、矛盾するようですが、先のご回答者様へのお礼にも書きましたように、見栄でバイクの形だけに目がいき、失敗した経験があるので、人と同じだ、とか、つまらない、とか言われても、乗りやすいCBが欲しいと思うようになりました。
もちろん両足べったりは、着きません(笑)。あくまでも停止時に、右足をステップに乗せ、気持ちお尻を左にずらせばの話です。教習所で散々教わった停止時のフォームでの話ですよ(笑)。
ちなみに1300の狙いとしては、やはりSC54です。
ご回答者様が、
>CB1300SFは還暦過ぎても乗るのを目標に毎日乗っています
と、仰るように、飽きずに永く乗れるバイクを選びたいので、先を見越して750か1300か、どちらが良いのか皆様のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。
SC54も良いバイク...とのご意見をお伺いし、とても参考になりました、ありがとうございます。これからもご回答者様が愛車として乗られ続けますことを、若輩者の私も、応援しております♪
No.14
- 回答日時:
女性だったんですね、そうなるとまた話も違いますね。
>ご回答者様のように6台め、となるくらいキャリアが自分に出来たら、相応しくなるバイクかなと思います。
6台目というのはキャリアではなく複数所有という意味で、なんです。
宝くじでも当たったらと言う感じで。
今は他に油冷250シングルと2車乗りです。
言葉足らずだと誤解を招きそうなのであえて書かなかったんですが、お望みのとおり、CB1300は国内に特化したツアラーと捉えてかまわないと思います。ツアラーというと1400GTRとかBMWの一部車種とかのジャンル名がありますので、使いにくい言葉ですが、純粋な言葉の意味として考えるとやはりツアラーでしょう。
日本国内の道路事情に最適の、都市部を抜け出すためや結ぶため高速道路を200キロ弱使用して、目的地近辺では軽くワインディングを走る、ワンデー500キロをそういう使い方で走るには最高のバイクです、言い切ってしまうとジャパニーズスタンダード、無個性という個性です。
>CB1300がそんなにありふれたバイクだとは、正直、思っていなかったですね。
いやほんとにびっくりするくらい多いです、当地九州の阿蘇大観峰、シーズンの日曜ともなればもしかすると3桁ですまない数のバイクで溢れますが、その中で100台近くはCB1300です、すれ違う10台のパーティーがあれば1台もいないほうが珍しいです。
それだけ売れてるバイクですので、いまや珍種のCB750とどちらが個性的かというと…。
でもなぜCB1300ですか?予算は推測すると乗り出し80とかですよね、そのくらいの予算があれば星の数ほど良いバイクがあります、でもただ大きいというだけで選ばれている気がします。
体格や腕力には自信をお持ちのようですが、あくまで女性としては、と言うレベルでしょう?
私も身長は180近く力も人並みはあると思いますので、たぶん質問者さんよりも余裕はあります。でもやはり、大きいからと選ぶことはありません。もちろん選択基準は人それぞれですが、大きいといっても乗ってる姿は自分で見えませんし、大きなバイクがポジションも大きいかというとそうでもないものです。乗ってがっかりとはならないでしょうか?
大きさはさておき、あなたはどんなバイクに乗りたいのですか?
書かれた文章では大きいからという以外全く見えません、よければ書いてみませんか?
この回答への補足
>書かれた文章では大きいからという以外全く見えません、よければ書いてみませんか?
再度のご回答、ありがとうございます♪
では、お言葉に甘えて書かせて頂きます...
「乗ってがっかり」は、もう15年近く前の話ですが、400を買った時に体験しました。若かりし当時はただ風を切って乗るのがカッコイイとしか思っていませんでした。
確かに最初はスタイルが気に入って毎日のように乗ってたのですが、真っ黒けっけのフルカウルで、ツアラー的性格の強い重いバイクだったので、毎日そこいらへ行く足としては、ちょっと難儀でした。
四輪からは軽視されるし、その時住んでいた団地の駐輪場がイタズラも多くタイル貼りで滑りやすく、狭い場所に停めようと切り返しているうちにガシャン、となって起こすのに苦労したり、ましてやツーリングに行く友達も女性ライダーがまだ少なく皆無でしたので、バイクの楽しさが分からなかったんです。
まあ、今では乗れるでしょうけれども...。
今、事情が変わり、アパートではありますが停める場所もあるし、職業柄腕力もついたし、体格も良くなってしまったので大型が欲しい、というのと、付き合っている人がバイクに乗れるので少なくとも2人ではツーリングも出来るし、ネットでつながりも出来るのでバイク友達も出来るな、と思ったのがリターンライダー(?)になろうと思った理由です。
実際、私の体重では小さいバイクだと、重心が高くなってしまうせいでしょうか?かえって怖いときがあります。
さらに事情が変わったのは、決してもう若くなく(笑)、子どもも居ますし、皆さんの多くがそうであるように、バイクは仕事をしながらのヒマを見ての趣味になりますから、バイクのメカニズムはこれから覚えるようなメカオンチなので高年式で乗りやすいバイクを、というのがもう一つ。クルマに関しては旧車でもそこそこ今まで築いてきたネットワークがあるのですが、バイク友達はこれからですので、「部品がない!困った!」があると、それがネックになってしまうんです。
現在毎日の用足しバイクはあるので(実際そのバイクで部品が無い、困った、を散々経験してます...)安心して旅を楽しめるバイクが欲しいというのもあります。もちろん日ごろのメンテは大事ですが。
あと、何故CBかと言うと、4気筒エンジンのスムーズに吹ける感じや、知ってる人に言わせるとそれがホンダらしさなのだそうですが、滑らかで静かでバタバタうるさくないのにレスポンスは良い感じ、実際に教習所で乗ってみた750の乗りやすさ、赤白ツートンカラーのキレイさ、などです。旅を楽しむ、という点でも、マルチパーパスな使い方ができ、まさに仰るように無個性なのが乗りやすいと感じるからです。
特にボルドールはカウル内にちょっとした小物入れなどがあり便利そうです。
で、最後の選択肢として、750でも充分かなとは思いつつ、社会的なバイクの大排気量化にともない、迷ってるって感じです。
分かりにくい文章だったらすみません。
No.13
- 回答日時:
ANO.9です。
おじさんバイクと言うのは、W650です。
ANO.12 さんがおっしゃる、W3の復刻版です。最近生産終了しましたが、まだ新車で買えます。
おじさん達がW3を懐かしんで買うようですが、私の場合はW3について、W650に興味が沸いてから知りました。
まさか女性だったとは……(゜ε゜;)
W650やW3には、夫婦で乗っている方をよく見かけます。
夫婦で2台のW650に乗っていたり、夫婦でW3にタンデムしていたり。
そこにあえて女性が1人で乗れば、目立って話しかけられる事間違いないとおもいます(^_^)v
まだ新車で買えるとすれば、RC42より絶対渋いバイクではありますね!W3の復刻版があったとは、知りませんでした。不勉強でした(汗)。
カワサキらしいネイキッドですね。
お値段もRC42より、安いです。
>そこにあえて女性が1人で乗れば、目立って話しかけられる事間違いないとおもいます(^_^)v
でもエンジンがツインなんですよね?
4発エンジンの滑らかさが「乗りやすい」と感じている私には、どうなんでしょう...でも、実車を見る価値はあると思います。
参考になりました、ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
ANo10です。
>そのバイク、女性が乗っていても目立ったり声をかけられたりしますか?
かなり目立つと思います。
>そのバイクは、何ですか?
Kawasaki W3 650RS
>背の高い女が乗っても決まりますか?
たぶん片岡義男氏の小説の世界のそのまま実現した感じです。
>でも、自分は女なので、自分に似合うかどうかも、気になってしまいます...。
参ったなぁ・・・
女だったとは。

すみません、
>片岡義男氏の小説の世界
と言うのが不勉強で良く分からず、イメージできないんですが、確かにW3も面白いバイクだとは思います(前回質問投稿したとき、そのようなご回答があり、自分なりに調べました)。
画像を付けて頂いて、確かに渋いバイクだなあと思います。
実はZ2などの旧車も考えたのですが、今所有している車もバイクも古く、維持にかなりお金がかかっています(泣)。
また、お値段もちょっと手が出ませんので、諦めたんです...。
プラス、自分がこれから買うバイクの使いみちを考えての選択でした。
補足へのご回答、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
New CB1100Fをお待ちになってはどうでしょう?
750と1300の良いとこ取りの様なバイクです。形もシンプルだし。
私は大型ネイキッドを購入する際、取り回し、重量、足付き、
クイック性でZRX1200を選びましたが、乗り易いバイクです。
加齢と共に愛着も湧いてきます。
今だとDAEGに成るのでしょうが、マフラ-をチタンに変えるだけで
10kgは軽量化されますしね。
600や750も試乗してみましたが、どれも今のZRX1200ほどピッタリ
来るものはありませんでした。
よって、一生浮気はしないつもりです。
お礼が遅くなりすみませんでした。
1100も考えましたが、新車を買う予算は多分出ないと思います(泣)。
どのみちローンなのですが、乗り出し80万円くらいを想定しています。
それくらいなら、事前審査通ったので。
ちなみに最初はRC42の方を考えていましたが、他店で1300の中古(しかも社外マフラー等で軽量化され、ABSつきでした)を見て、欲しくなってしまったんです...。
さらにドリーム店などで中古を見ても、予算内で程度の良いものがたくさんあり、今回の迷いとなってしまいました。
やはり、気に入ったバイクを買うのがイチバンですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ANo3です。
小ネタです。
ANo9さんの回答から
「おじさんバイクなので、今のところ若い女性に話しかけられていないのが悲しいですが……」
これ行けますよ。
わたし大昔の650cc乗っていましたが、女の子この方から「珍しいバイクですね、写真撮っても良いですか?」って声かけられました。
兎に角、しょっちゅう声をかけられます。
営業車の運ちゃん、トラックのおじさん、20代くらいの若いカップル、コンビニの店員、数多くのライダーです。
このさきCB1300SFじゃこれはムリでしょうね。
それから個人的には1300ccになる前のCB1000SF-T2が良いです。
何故ってホンダらしくならぬ「悪ガキ」っぽい感じだからです。
この回答への補足
先のご回答者様への補足に似た内容になってしまいますが、そのバイク、女性が乗っていても目立ったり声をかけられたりしますか?
そのバイクは、何ですか?
背の高い女が乗っても決まりますか?
確かに私自身、CB1300に乗っている男性に敢えて声をかけようとはあまり考えませんが、むかーしのCBやカワサキZ2なんか見ると声かけたくなりますね。
女性と男性では、目立つというか、そういう観点でバイク選びを考えてしまうと、価値観がかなり変わってきてしまうような気がするのですが?
No.9
- 回答日時:
私はCB750がレア車になる確率は少ないと思っています。
数が多く、目立った個性もないので。
むしろ無個性がCB750の個性かもしれませんけどね。
これからは750ccなどの中間排気量は、若干マニアックな部類に入っていくと思います。
バイクをよく分かっている人間が乗る、つまりおじさん率が高い区分です。
私もそれを狙って(それだけじゃないですが)650ccのバイクを買ったんですが、しょっちゅう話しかけられます。
おじさんが乗るようなバイクに、私のような青二才が乗ると目立つらしく、
ツーリングに行くと、1日につき1人くらいに話しかけられています。
特に同じバイクに乗っている人からは「どこから来たの?」とか「いいバイクに乗ってるね!」なんて言われます。
おじさんバイクなので、今のところ若い女性に話しかけられていないのが悲しいですが……
これこそ本当の所有欲を満たす、と言うもんでしょう。
買った直後よりもむしろ、買ってしばらくたった今の方が、このバイクにして良かった~と思えます。
CB1300はどこに行っても見かける、ありふれたバイクです。
そこにあえてCB750に乗ってみてはいかがでしょうか……?
この回答への補足
すみません、立ち入ったことをお聞きしますが、その650ccの珍しいおじさんバイクとは、何ですか?
後学のために教えて頂けると助かります。
今までツーリングも行ったことがないので、CB1300がそんなにありふれたバイクだとは、正直、思っていなかったですね。
でも、自分は女なので、自分に似合うかどうかも、気になってしまいます...。
旧車も考えましたが家族の手前や住宅事情で部品取り置き場の確保や修繕費の出費を考えると、やはり高年式で実用的なバイクしか選択肢がありませんでしたので...。
それに、CBやスーパースポーツに乗っている女性より、最近はビグスクやアメリカンに乗っている女性が増えたので、逆にフツーなバイクってのもアリかと(笑)。
差し支えなければお教えください。

No.8
- 回答日時:
先の回答にもありますが、CB750は、低い確率でレア車になるかもしれないけれど、それは、25年以上先の話です。
25年先のあなたは、今のあなたとは、相当テーストが違うので、25年先にレア車になってるか、どうかは、今のバイク選びの尺度になりません。
CB750/CB1300は、同じようなバイクなので、これ1台で全部まかなうのか、2台めをもつのか。1代目のバイクの必要度(買い物、通勤にも出番があるのか、週末のツーリングだけなのか)も、考慮必要でしょう。
もし、1台で全部まかなって、毎日出番があるようだと、CB1300の重さは、かなりネガティブに作用するでしょう。あなたが、相当な田舎に住んでない限り。
25年先にまだライダーだったら、ハーレーも欲しいですかねえ...頑張った自分の老後のご褒美に(笑)。
今、250のビグスク持ってますが、普段のチョイ乗りに重宝しています。ただ、低年式で部品供給がないためだましだまし乗ってる現状なので、とてもこれでは旅に出られません。
ちなみに1300買ったら、慣れるまで毎日難癖つけて乗ろうかと思っていますが(笑)、実際自分の住んでいる場所は陸の孤島のような場所です(泣)。
No.7
- 回答日時:
>大型バイクの購入を検討している者です。
大昔250ですが全日本に出てました、中古バイクばかり乗り継いできて最近輸入車のミドルSSを新車で買ったものです。
基本、軽いバイクが好きですので、そういうものの意見として聞いてください。
>一方、CB1300はこれからでも買えるようですが、750ccの生産終了により、今後教習車も1300になると聞いたので、
「ビッグバイクが欲しい」
となると、「ビッグバイク」という言葉の定義そのものが変わってきますよね。
現状でもビッグバイクというとリッターオーバーをさすような気がします、600~800は中間排気量という捕らえ方ではないでしょうか。
中型(昔の免許区分名ですが今でも若い人が中免とか言いますので、死語ではないと)というとやはり400というように、国内販売自主規制750ccまでというのが外れてからは、やはり750は中間ですよ。
>今のうちに軽い750で免許を取っておいたほうがいいよ、という話を最近よく耳にしますが、将来的に実質、1300を乗りこなせなければ、大型免許を持っている意味も薄くなってしまうのでは、とも感じます。これは重要だなと思いました。
勘違いする人いますが、なかなかリッターオーバーは乗りこなせません、乗りなれる、くらいが精一杯です。そういうレベルなら、もちろん違法行為ですが普通二輪免許でネイキッド400を普通に乗ってる人なら1ヶ月も乗ってれば全くOKです。大型免許=達人の証明、ではあありません。
>それにやっぱり、750は見た目が400とあまり変わらず、所有する悦びとして、これでいいのか...?って迷ってしまっています。1300でも、せっかく足はべったり着くし、背のそこそこある私が乗ると、750は余計に小さく見えてしまうんです。
所有欲を満たすことは重要ですが、この考えでは結局は比較論なんですね。
400より750、いや1300?、私は自分の675こそ最高と思ってますので1300と比較する気も起きません。
つまり自分が気に入るかという絶対基準を満たすなら、比較は不要なのです。
>ちなみに、実感として、取り回しをしてみて、750も1300もあまり変わらなく感じましたので、以前の質問のご回答を参考に、重さでバイクを決めるのはやめました。
両方200キロ超えてますので軽くないという意味では同じですが、CB1300のデカさはネガに見えます。さらに、私は人と同じというのは嫌いなたちで、SC54は売れすぎてます。
先日ツーリングの帰りの高速SAで止まってると、綺麗なRC42が入ってきました、無駄な動きのない所作でパーキングスポットに停めるのを見て、後で皆と話すと「渋い選択だし、結構上手そう」と思ってみてたそうです。ヘルメット脱ぐと60過ぎでしょうか、白髪頭のライダーでした、思わずみんなで頭下げましたよ。
RC42はわかった人がわかって選ぶ、そういう通好みの魅力があります。
>そういう事も含め、今後、大型と言えばリッターバイクが当たり前の世の中になることを踏まえて、個人的ご意見でも構いませんので、再度アドバイスお願いします!
日本人は大艦巨砲が好きで、しかも人と同じであるほうが良い、そうなるとSC54が売れるのは当たり前なんですね。
でもね、峠の茶屋なんてトコにバイク乗り集まりますよね、そこに私がデイトナ675で行くとみんな集まってくるんです、私が離れてるとしゃがみこんで見る人もたくさんいます、不思議な民族ですよね。
私が仲間内でツーリング(あまりマスツーは好きじゃないけど)でそんなにとばさず走ることを考えて、6台目位にそれ用のバイクを買える身分になったらわたしはRC42にします。重すぎない車重、必要十分なトルクと安定性、言うことなしです。
>600~800は中間排気量という捕らえ方ではないでしょうか
>大型免許=達人の証明、ではあありません
>つまり自分が気に入るかという絶対基準を満たすなら、比較は不要なのです
以上のことを踏まえますと、やはり私には1300なのかな、と思います。
乗りやすさもそうなんですが、あのスタイルと赤白のツートンカラーが気に入ったのと、重さはともかく大きさはちょうどいいので...
>日本人は大艦巨砲が好きで、しかも人と同じであるほうが良い、そうなるとSC54が売れるのは当たり前なんですね。
でもね、峠の茶屋なんてトコにバイク乗り集まりますよね、そこに私がデイトナ675で行くとみんな集まってくるんです、私が離れてるとしゃがみこんで見る人もたくさんいます、不思議な民族ですよね
人と同じが良いかどうかなんて今回は考えませんでした。
というのも、見た目だけで「このバイクはシブイ、乗ってる奴が少ない!!」と、400を買って失敗した経験があるからです...ライディングの楽しさは人それぞれ、私はそこで自分の運転のクセやバイクに乗る目的などに合ったバイクを買わないと失敗するというコトを学びました。
確かにトライアンフデイトナは車検場などでも目立ちます。
カッコイイです。
私もいっとき考えましたが、リターンライダーでしかもバイクに関してはまだまだひよっこのメカオンチなので、果たして外国製バイクを買って安心出来るかな、という不安があったので(当然そこには自分の勉強不足や無知がありますが)、選択肢としては5%くらいですかね...旅先で、ご自分のキャリアで応急処置が出来るようになればそういう軽くて珍しいバイクも良いかも知れません。
ご回答者様のように6台め、となるくらいキャリアが自分に出来たら、相応しくなるバイクかなと思います。
750であるRC42も、無個性かも知れないけど乗りやすく、素晴らしいバイクです。だから迷ってしまうんですよねぇ...。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- その他(悩み相談・人生相談) バイクに結婚してても乗ってる人 バイクに乗る事を許してる人、嫌な人 いろんな人に質問です 最近彼女が 10 2022/07/06 05:41
- 中古バイク バイクは店で買った方がいいんですか? 21の大型免許取ったのに大型乗ってない大学生です。 今まで個人 4 2022/04/05 19:51
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- 中古バイク 原動機付自転車に50ccバイクについて質問があります! 原付免許を取る予定です! 免許を取った後移動 2 2023/03/27 02:48
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
家も何もないようなところをバ...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
リッターSSに乗っているのにサ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
KUNさんが乗ってるバイクってど...
-
ナンシーおじさん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報