
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
200ml献血をした場合元に戻るまで数ヶ月ようします、400mlですと更に時間が掛かります。
貧血の人はもちろん出来ませんが、健康の人でも400ml行うと負担が掛かります。
ましてや献血後に高負荷なトレーニングや激しい運動を行うのはもっての他です。
成分献血の場合は血小板とか成分を抜き、血液は戻しますのでそれ程問題は無いです。
しかしながら、やはり激しい運動は控えた方が良いです。
回答ありがとうございます。
ご回答頂いた内容は、ご自身の経験談による物でしょうか。
それとも、なにか実験結果を基にした物でしょうか。
高負荷なトレーニングがもっての他である理由について、
出来ればご教授頂きたいです。
なんとなく、そうだろうなぁとは誰でも感じるでしょうが、
理論的にその理由を語ることが私には出来ません。
成人男性の場合、200ml献血は1ヶ月。
400ml献血は3ヶ月で再献血が可能になるようです。
ご回答頂いた回復期間に照らし合わせると、半分も回復しない内に
次の献血ができる、ということですね。
なんか釈然としないです。

No.2
- 回答日時:
うーん、ずっと成分献血しかしていないんですが、あれはほとんど影響ないですね。
成分献血した日も筋トレとかしますが、別に影響ありません。成分献血っての初めて聞きました。
調べてみましたが、200mlよりは集める側も嬉しいみたいで、
自身の負担も少ない。なんかよさそうですね。
時間かかるみたいなんで、片手でドラクエやりながらとか無理かなぁ。
経験談ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先週、400ml献血した。
体重:変化無し。
体脂肪率:変化無し。
外観:変化無し。
体調:ジョギングは凄く疲れた事がある(献血後はしないことにした)
自分の体がもったいないと思うなら、無理して献血する必要は無いです。
私は血液検査の結果が貰えるので、定期的にやってます。
400g体重が減るわけでもないんですね。
献血有無での1,2週間後の変化もやはり無し、なんでしょうか。
ほとんど水分でしょうし、400mlの血液を作るのに必要なカロリー
って極僅かなのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 4 2022/06/13 12:17
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのついて 1 2022/07/18 14:37
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素 1 2022/07/24 17:22
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 6 2022/07/18 12:57
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 1 2022/07/18 14:08
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 効果的な筋トレの頻度は? 脂肪なしのゴリゴリのマッチョではなく、ほどよく筋肉をつけたいです ダンベル 4 2022/10/17 12:33
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度とサプリについて 2 2022/04/20 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報