dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近購入のEIZO(ナナオ)モニター[FlexScan S2231W]にSONY PCV-RZ73Pにデジタル接続しますと、グラボの性能で解像度1280×1024が限界で、AOpen GeForce5600 Open GPU(FX5600-DVO256/FX5600-DVO128用をUPdateすると解像度は[1680×1050]になりますが、カラーバランス(動画&TV画像)が壊れます。
次に、NVIDIA グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce FX 5600(175.16_geforce_winxp_32bit_international_whql)をUPdate、カラーバランスは良くなりますが、グラボの処理限界なのかモニター画面は落ちるし、画面はチラツキ不安定で使用不可。
[FlexScan S2231W]でSONY PCV-RZ73Pを歪みのないデジタル解像度設定方法をお教え下さい。

A 回答 (2件)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSXGA/
過去の検証では更に古いグラボでも表示は出来てますが、
かなり古いので望ましくないのは確かでしょうね。
いちかばちか70番台のドライバーで試すのも手かもしらんですが。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive_ …

どちらにしてもAGPという企画が痛いしPC自体も古く、
買い替えを勧めたくなるのは先の回答に同意。
4万程度のPCでも性能的には上回るので、安価PCで規格を刷新して
寿命も延びれば幸せになれるんじゃないかとは思いますが。
    • good
    • 0

設定ではなく、グラボそのものが対応していない可能性が高いです。


iodataから出ているグラボ(FX5600)も、1680x1050には対応していません。
素直にPC本体を買い換えた方がいいでしょう。限界です。

マザー、CPU、メモリを4-5万円で購入したPCの方が、ずーーーーーーっと
高性能なのは確かです。第一、この時代には、ワイドのモニタなんて
殆ど無かったはずです。

CPU:Core2Duo E8400  \16.500-
メモリ:PC2-800 2GB*2 \5.500-
マザー:EP45-UD3R   \12.000-
グラボ:RadeonHD4850  \13.500-

グラボを足しても5万円切る時代なのか。・゜・(ノД`)・゜・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!