

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東進衛星予備校に通っていました。
・・・といっても田舎だったもので、リアルタイムではなくビデオ録画した授業でしたが・・・(笑)。
TVだと録画できますよね?
TV授業をビデオ録画して何度も見ることができるのはとても良いことだと思います。
僕も苦手な教科の授業は何度も繰り返し見ました。
#1さんのおっしゃる通り、確かに授業は基礎の基礎が中心で、物足りなく感じる事もありました。
でもそれは普通の予備校でも一緒ではないかと思います。
わからないところは学校の先生に聞くなりして何とか消化できると思いますよ。
東進は個人的にお勧めです!
No.2
- 回答日時:
代ゼミにいけば代ゼミTVのパンフレットがありますからそれをみて受ける講座を決めて何回か受けてみたらどうでしょうか?パンフによると東大レベルまで網羅してるらしいっすけど・・・。
俺も受講していますが基礎的なとこしかやっていないのでその辺はよくわかりませんが・・・。俺の普段の勉強法はもっぱら代ゼミTVを使っていますが・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/15 21:06
そうですか。代ゼミTVか東進か迷いますが、
3年生なら通学のほうがいいかなと思えてきました。
もう少し考えて見ます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
TVでの受講のメリットは
○自分のペースで勉強できる
○他の人に影響されない、邪魔されない
○黒板が見えない、声がきこえづらい、といったわずらわしさがない
○ある程度有名講師が担当するので、はずれることが少ない
デメリットは、
○自分に厳しくないとちょっと難しい
○講師に直接質問ができない
○同じ程度の実力の人々と交流がない
○同じ程度の実力の人々がどんな感じか知ることができない
○TVのレベルが受験には少し基礎的すぎる
といったことでしょうか。
私は、高1、2で代ゼミTVを受講しましたが、
レベルはセンター試験くらいあたりだったと思います。
基礎力強化、どのように問題にアプローチするか、
イメージとしてはどんな感じか(化学や数学など)、と
いった点で大変助けになりました。
しかし、私は自分に厳しくできないと思ったので、
三年からは代ゼミに通いました。
その際、TVに出ていた講師の実力はわかっていますので、
そういった点で講師選びは比較的楽で、はずれもありませんでした。
受験として考えると、TVももちろん効果はありますが、
やはり予備校や塾に通われた方がメリットは大きいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/15 21:00
やはり万人受けするために基礎的な講義が多いのでしょうかね。
競争心を煽るためには、学校へ行ったほうがいいとも思えますしね。
いろいろと細かくありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代ゼミ(地方) ライブ授業とサテ...
-
大学の偏差値、難易度
-
代ゼミで遅刻すると・・・?
-
今井 宏の講習内容について
-
河合、代ゼミ、偏差値はどちら...
-
荻野の勇者を育てる数学IIICに...
-
Z会か予備校か…
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
東大でたら天才なの?
-
東大の学生が、IQ130くらいとし...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
動物実験のない医学部
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
何で東大の平均身長って高いの...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
模試で、全科目を受けないで途...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代ゼミで遅刻すると・・・?
-
■■名古屋予備校の評判教えて~!
-
代々木ゼミの講師室
-
社会人で代ゼミ・世界史佐藤幸...
-
荻野の勇者を育てる数学IIICに...
-
京大医学部を目指しているので...
-
代ゼミの自習室利用について
-
代ゼミの本科・単科について(...
-
今井 宏の講習内容について
-
スカパーの代ゼミTV・東進チ...
-
偏差値のみかたについて
-
浪人生の予備校選びについて【...
-
◇大手予備校の席順◇
-
代ゼミ本科か単科か
-
代ゼミ(地方) ライブ授業とサテ...
-
代ゼミの化学(速習講座)について
-
関西地域 帰国子女入試 予備校...
-
大宮予備校って本当は? 予備...
-
代ゼミのシステムについて教え...
-
予備校のセンター試験の自己採...
おすすめ情報