dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高3の理系で浪人が決定している者ですが、代ゼミのフレックス・サテライン速習講座の化学についてご質問させて頂きたいです。
自分は河合塾で浪人する予定なのですが、化学に関して「化学II全範囲」と「有機化学」が去年を病気で棒に振ってしまった為未習で、浪人が始まるまでに履修しておきたいと思っています。
それであと1ヶ月弱で化学を履修したくて参考書を探しているのですが今の所は自分に合う物が見つからず、代ゼミのフレックス・サテラインの速習講座を利用しようか検討しています。
代ゼミの速習の化学では藤原先生の「スタンダード化学I・II(1)(2)」と亀田先生の「ハイレベル化学I・II(1)(2)」があるのですが、やはり未習と言う事もありスタンダードを受講しようかと思っているのですが藤原先生はどんな授業でしょうか?また、選択は「スタンダード化学I・II(1)(2)」で合っているでしょうか?(どっちにしろハイレベルとの2択ですが・・・)
それと扱う内容の問題で「化学II全範囲」と「有機化学」を扱うのは2学期のみなので2学期のみを受講したいのですが2学期から受講してもついていけるでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

藤原先生は丁寧に説明をしてくれる先生なので初学者向きだと思いますよ。


亀田先生も藤原先生も本部校にいて、参考書も出している
代ゼミの化学科講師200人のうちトップ5に入る人気講師です。

2学期からで大丈夫ですが、亀田先生はいつも授業がおして
学期で授業が終わらない先生なので
もし亀田先生のハイ化を取るなら、亀田先生の単科の夏期、冬期講習を取る必要があります。
去年は有機化学の糖、タンパクと化学I分野ですが燃料電池は冬期講習でやりました。

一応各先生の専門分野は亀田先生が有機化学で藤原先生が熱化学ですが
亀田先生は大学の内容まで授業で取り上げる偏差値65以上の生徒の人気講師なので
そういう面でも藤原スタンダードが良いのでは?と思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は亀田先生の事は存じていましたが確かに内容はレベルが高い事をされますね。今の自分の未習状況ですと付いていけない可能性がありますので藤原先生のスタンダードで行こうかと思います。
また、余談となってしまいますが亀田先生はとてもユニークな方で授業はとても面白いですよね。有機化学を担当されているとの事で亀田先生の授業で言ってみたい気もしますが予備校まで時間も無いので普通に藤原先生のスタンダードで行こうとと思います。藤原先生は次が丁寧ですよね。
予備校講師の詳細等、余り分からない事もお教え頂き本当に有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/09 23:18

No1です。

お礼ありがとうございました。

時間がないですが、亀田先生が好きなら、亀田先生の単科の「入試突破のバイブル」が
あります。
バイブルは1年間とおして有機化学のみをやりますが、亀田ワールド全開です。
そんなんでないだろ!というレベルの話も多く、未習の人が力をつけられるかは
疑問ですが、亀田ワールドを堪能できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入試突破のバイブルですか・・・確か以前にパンフレットで「高校以上のレベルも扱う」みたいな事が書いてありましたね。
基礎力をつけたいので流石にそこまでのレベルはきついですが亀田ワールドは楽しそうです。スタンダード化学でも(藤原先生も良い先生だと思いますが)亀田ワールドがあれば良いのになぁと思います(笑)
亀田先生について詳しくご回答頂き、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/10 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!