dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度から浪人するのですが、年上の知り合い数人に尋ねたところ
少人数予備校や有名でないところは敬遠したほうがよいとのことらしいですが、本当でしょうか?

私の性格上、タイマンで直接指導されたりするのは苦手なので、
サテライン形式などでチマチマやりたいのが本音です。

去年の冬から大学受験に向けて代ゼミの冬季だけ受けたため
メイト登録は済ましてあります。

そのために入学の際の金額がかなり省けるので代ゼミにしようかとおもってるのですが、代ゼミはお勧めできますか?



また経験者の方にお尋ねしますが、
何時ごろから何時ごろまで授業があり、復習?予習?を済まして
自宅での自由時間というものはどれほど確保できましたか?

浪人というものがよくわかってないあんぽんたんですが、
どうやら甘く見ているのはなんとなく察しています。
ご指導のほどよろしくお願い致します

A 回答 (1件)

元代ゼミ生です。


本科のスケジュールですか? 私立文系についてでよければ。
基本は週5の午前中だけで、選択(日本史とか)がちょこっと午後にあるだけです。
私は他校と比較してテキストに関しては同じようなものと感じます。
どんな宣伝文句を並べても、だいたいどこも同じです。

なお、予習復習は先生の言われたとおりにやるのが一番です。授業中に先生が勉強の仕方とか色々と指導してくれます。それだけやってれば十分です。

自宅の自由時間ですが、人によってちがうので一概にはいえませんが、私は夏くらいまでは予習復習するのは2時間くらいでした。
直前期はそれこそ自由時間なんてほしくないくらいに勉強しました。

ま、安いなら代ゼミでいいと思います。与えられたものをキチっと来年までこなしていれば、今の偏差値なんて関係ないくらいに伸びます。頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!