dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講師がよいといわれている代ゼミですが、
どう講師がいいのでしょうか?

テキストがよいといわれている河合ですが、
どうテキストがいいのでしょうか?

早慶理工ねらいなら
あなたならどちらにしますか?




(ちなみに名古屋在住でSFCも考えてます)

A 回答 (3件)

名古屋なら河合じゃないですかね。


本校の河合は良いと聞きました。
東京と神戸では代々木が猛威を奮っています。
地方は東進ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか
ありがとうございます!

お礼日時:2009/04/08 01:36

私は浪人していた時は河合塾に通っていました。


国立難関コースでしたが、今思えば基礎というよりかなりの良問をこなしていました。
早慶であれば国立難関コースとほとんど変わりないレベルなので参考にはなると思います。
個人的には代ゼミより河合ですかね。
    • good
    • 0

講師が良い=教え方が上手い


テキストが良い=テキストが使いやすい
だと思いますが、正直そんなの人の感じ方次第です
講師やテキストがいいか悪いかなんて相性の問題です。

自分も色々予備校について調べましたが「絶対にここがいい」という予備校は無いです。一度体験で講習を受けるのが一番ベターですよ。

>早慶理工ねらい
自分は慶應文系志望で、色々な予備校見て回りましたが
結局コストパフォーマンスの良さと、雰囲気の良さで大手ではなく無名予備校に通い結果的に合格しました。

自分は関東なので参考になるかわかりませんが、自分なりの意見を。
今現在1年生なら、小規模で合格率が高い予備校(あればですが)
あるいは少人数の予備校がオススメです。モチベーションを3年間維持できる上に、1年生からいる生徒にはかなり力を入れてくれます
それ以外なら大手のどれか(個人的には代ゼミ≧駿台>河合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今年から浪人です。
勉強をおろそかにしてきたので当たり前だと思ってますが、
早理工に行きたいと言う強い意志はあります。
基礎がまだ固まってないと思うのできちんとやりたいとおもってます。予備校はどこも基礎をやると面談して聞いてきました。
でも基礎にも本当の基礎からやるところと、基礎は確認程度のところとかいろいろあるとおもいます。
河合は本当の基礎からやると聞きましたが、受験までに間に合うかどうかが不安です。確認程度のところ(代ゼミ)だと、ついていけるかどうかが不安です。

お礼日時:2009/04/03 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!