
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
少し補足いたします。基本的には、前に書いたように組合費で一括処理して問題ないと考えます。
質問を読む限りは組合費の中の明細の1項目として旅行積立金があると判断したからです。
ただ、もしも領収書が組合費とは別に旅行積立金というカタチで発行される場合。または、その積立金が組合費の多くを占めるような場合で、その旅行が研修ではなくは娯楽目的であればその実質を勘案し交際費で処理するのが妥当な場合もあります。
町内会や商工会などえの支出の場合も同様です。
そろそろ締め切りさせていただきます。
本当なら一人一人にお礼を言わなきゃいけないところを
この場所をお借りしてお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
質問者様、ご参考までに↓◇前払金 棚卸資産(商品、原材料、貯蔵品)、無形固定資産または役務の提供を受ける契約で、まだ提供されていない資産または役務に対して事前に支出する対価を言う(前渡金ともいう)。ただし、前払費用に属するものを除く。(例:ホームページ制作費用の契約金。商品仕入代金の前払など。)
◇前払費用 継続的に役務の提供を受ける契約で、まだ提供されていない役務に対して事前に支出する対価を言う。(例:利息の前払、保険料の前払、家賃の前払など。)
No.4
- 回答日時:
組合の規定を調べて下さい。
◇旅行に参加しない場合には積立金が戻って来るという規定ならば、会費を支払うつど、旅行積立金相当額を預け金または仮払金で処理します。旅行積立金という科目を新設しても構いません。
◇旅行に参加しない場合には積立金が戻って来ないという規定ならば、会費を支払うつど、前払金で処理します。
No.3
- 回答日時:
会社が加入する組合ということですよね、労働組合ではなく。
例えば、生コン協同組合とか、事業協同組合とか、、、この場合は、一括で組合費もしくは会費で処理sればいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
※組合員も「会社の従業員ですから」会社が請求に対して支払う場合は福利厚生費(旅行積立金)これでOKです。
ようするに従業員の体育文化慰安に関する費用です。(借)福利厚生費 / (貸)現預金
(旅行積立金)

No.1
- 回答日時:
とりあえず組合のほうに経理処理の方法を
確認されたほうがいいと思います。
積立費が出っぱなしで清算されず、
先方でさまざまな加算をされつつ、
旅行などで綺麗になくなるという事由で、
そのまま経費処理としてしまっていいものか、
(その場合は会費自体で一式という処理もありうるでしょうし)
あくまでも積み立ては積み立てで、
後々の明細付きで細かくこちらで処理できるものであれば、
資産勘定で処理することになるからです。
特段、旅行積立費という科目を設けてもかまいませんし、
預け金や仮払金の中の明細で旅行積立という補助科目を
儲けても構わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード利用について誰か解決してください。 3月に読売旅行代金で178560円クレジットで 2 2022/05/10 22:40
- 所得・給料・お小遣い 旅行積立金、130万の壁について質問です。 夫の扶養に入る予定なのですが、退職先の旅行積立金を年収と 2 2022/04/18 22:50
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- その他(行事・イベント) 繁忙期に旅行する人は超金持ちでは? 3 2022/08/12 21:03
- その他(宿泊・観光) 社員旅行等の団体旅行で旅行会社を使う時 1 2023/06/03 17:32
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(お金・保険・資産運用) 積み立てnisaについてです。 先日楽天ではじめて積み立てnisaの口座開設しました。 しかし、知り 2 2023/04/05 14:56
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告の借方勘定科目と貸方勘定科目について教えてください。 フリーランスで始めたばかりで弥生 1 2022/05/29 17:23
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- 公的扶助・生活保護 生活保護ですが、子供の加算、障害加算など付いて住居費込みですが、30万くらいになります。 子供は3人 3 2023/07/30 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報