dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

脳波というものは、どのような段階まで研究されてきているのでしょうか?

また、脳というものが全て解明されるとして、脳波を使ってどのようなことができるとされてるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (1件)

現在、脳波の基準は、大まかに四つのタイプに分けられます。

ヘッドギャのようなもので血流などの変化などを測定します。(1),14~25Hz,ベータ波で覚醒状態の脳です。
(2),8~13Hz,アルファ波、リラックス状態の脳です。
(3),4~7HZ,シータ波、浅い眠りやまどろみ状態の脳です。
(4),1~3Hz,デルタ波、深い眠りの状態の脳です。
人間の脳波は、人間の身体に影響を与えます。例えば森林浴などを行った場合は、フィントチッドという人間の脳は、リラックス状態になり、アルファ波が確認できます。そして、心地よいと感じるのです。
現在、脳研究は4割程度しか理解されていないと言われております。未だに医学の世界でも分からないことが多い分野です。すべて解明されれば、コピー人間が簡単に出来ます。脳波を使っての現在の研究は、医学意外でセラピーと言う形で利用されているものが多いが、私から言わせるとまみちばものが多いのも事実です。
医学的には、脳波の研究で自己知勇力の解明に繋がると期待されております。それは、免疫細胞の活動との関係に深く脳波が関わっているからです。
日本は、アメリカなどから10年近くも脳波や脳などの研究は遅れをとっているのが現状です。
現在では、脳波の測定などでは、ヘッドギャのようなものでの測定はしていないはずです。MRAやPATと言うハイティクな検査機器で解明されています。
脳波の研究でストレスとの関係の研究など今後期待される分野でもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

将来のビジョンを考えるにあたりまして、
脳の解析といったものがどの程度進むのだろうか
ということに興味ももったので質問させていただきました。

どうやら、本格的な解析はこれからといった感じですかね。
コピー人間など、ほんとにおもしろいと思いました。

また、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/04/23 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!