dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の男子です。すき家のバイトをしようと思っています。
すき家のバイトって、残業代未払いとか、問題がありますが、今もあるんでしょうか?
すき家って、メニューが多いじゃないですか、調理の仕方だとか、裏への通し方など覚えられるもんなんですか?
すき家の仕事って、たいへんです?
すき家の面接ってどうですか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

すき家アルバイトの俺参上


時間帯毎の仕事、例えば仕込み等終わらないと帰れない空気はあります。これはアルバイト同士のアレだから置いといて、残業代貰おうとするとマネージャーに一言連絡しなければいけません。しなくても貰えるけどマネージャーがおこです。で、売り上げがわるいと残業代の許可が貰えません

あと、覚える事多いです。でも覚えたら以外に楽です。ピーク以外は

とりあえずやるなら頑張れ。まずはカウンターだけだから
    • good
    • 0

残業代の問題は解決されたようです。

8時間を超えた分はちゃんと支払われていますよ。
正直、覚えることは結構あります。高校生は時給が100円安くなるので、割に合わないと感じることがあるかもしれません。記憶力や組織力が求められます。忙しいときには、どの順番でまわしていけばよいかを考える必要があります。そうしたことに自信があればよいのでは。
でも、楽な仕事では決してありませんよ。ほかの牛丼チェーンと比べれば、絶対に大変です。
また、仕事をちゃんと覚えてできない子は、他の店員の迷惑になります。
面接は、その地域のマネージャー(正社員)が担当しますが、この人は基本的に面接のときだけです。オープン店なら別ですが・・・。
嫌な面ばかり書きましたが、暇なら最高にいい仕事です。
というわけで、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

残業未払いみたいなのはありますね


勤務時間の報告にはタイムカードが無く、手書きの用紙を使います
例えば引継ぎ作業で30分残らされても、紙に書かなければその30分は働いてないことにされるのです。
もちろん書いてしまえば給料はもらえます。
ただ、後日その店舗のチーフと呼ばれるアルバイトの店長みたいな人が、
ここはいらない労働だっただろう!と社員などから怒られるのです。
また、売上が行かないと
休憩取ったことにしろとの通達があったりします。
しかし休憩部屋なんて無い店舗がほとんどです
時給が周辺の他のバイトより高いでしょう?
高い時給で釣っておいて、
30分無賃労働によって実質最低賃金すれすれに到達するんです

ただこれらは売上の少ない店舗の話で、
売上の高い店舗にはけっこう甘いみたいです。

すき家はメニュー多いですけど、どこに行っても一緒です。
ただファストフード店ならどこでもそうですが
絶対に他の飲食店よりはマニュアルなんかも単純ですよ
調理なんてものも、ものすごく単純です。

ただ研修期間が20時間、1日3時間平均で7日間程度しかないので、
新人をあがったばっかりの期間は正直辛いです。
たいていの人が、暇な時に他の人に聞いてだんだん覚えていきます。

シフト者の人数は
昼のピーク時でも5人いたら多いほうで
夜は2人で回す店舗とか良くあります。
平日の3時辺りになると1人とかよくあります。
深夜は原則1人です

また、店舗には基本的に社員がいません。
バイトだけで回すのが基本です。
これはどこの店舗でも一緒だとおもいます。
私がすき家に居続ける最大の理由がこれかもしれません!笑

忙しい時は異常な速さで動き回って
暇な時は食材の準備したりしてます。
ガストでバイトしていたやつが
ピーク時のすき家の人の動きは速すぎると言ってたんで
忙しい時はほかの飲食店より忙しいようです。
でも、例えばガストやマクドナルドは
ひっきりなしにお客さんが来ますが、すき家はそうはないです
牛丼ですからね、喫茶店代わりにも使いにくいでしょう
飲み物がある店舗もありますが。

面接は原則社員がやりますが、基本的な対応でいいと思います。
髪の毛も切ります、シフト3日以上入れます、これでいいです。
すき家はシフトに穴が出たって近隣の店舗から人を呼ぶので、
週に何回以上は絶対にって事は無いはずです。
社員が忙しいからバイトが面接官ってケースもあります。
適法なのかは知りませんが・・・笑

長くなりましたが
すき家のバイトは楽です。
すき家にくると他にはなかなか行けないです笑
もし働く機会があれば頑張ってみてください!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!