dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、人身事故を起こしてしまいました。私は原付で先方は子供です。先方は青の信号で母親と兄弟で渡りかけていたのですが、私の方は、点滅信号で歩道に侵入し(速度が低速だったので歩道到達までに信号が変わってしまった)子供と接触しました。すぐに救急車と警察の手配をしました。お詫びには行ったのですが、子供は頭を打っている今は何もないけど、今後何かあったらどうしてくれるとの申し出です。私は原付で自賠責しかなく保証はその範囲でしかできないのです。私は自分の責任でこうなってしまったので(刑事罰も行政罰も受けるので)人身扱いにして欲しいと言ったのですが、そんな事をしたら罰金はくるわ、免許も取り消しになるわ、欠格期間があって大変な事になるでと言われました。最後に、気持ちとしては、何かあったら子供の保障を続けさせるか
いくらかの示談という形で収めるか考え中だと言われています。誰にも相談できずに困っています。今後どのように対応したら良いか困っています。

A 回答 (7件)

追伸。


相手方との話合いは必ず保険屋さんと一緒になさってください。
相手とどのような話をしたのかも後々の補償に関係してくる場合もあります。
保険屋さんと事前に打ち合わせをして臨む事も大切です、保険屋さんの指示に従って話を進めた方が無難です。
相手が感情的になってしまった場合には、話合いを保険屋さんに一任してしまった方が良いと思います。

また、事故の解決に困っているなどと聞くと腹の黒いやからが現れてくる場合もあります。
これも一蹴してください。
保険屋さん以上に事故の解決を図る事のできる人はいません。

最後の示談の時ですが
相手の感触が良い場合には、保険屋さんと共に自分も出向いていって、気持ちとして寸志などの補償外の物を差し上げてくるのもよいと思います。
中々こうした状況にはならないのですが・・
相手が感情的なままでしたら、全て保険屋さんに任せてしまった方が無難です。

尚、人身事故の保険の補償は任意保険に入っていても、まず自賠責保険によって支払いを行い、足らない部分を任意保険によって支払います。
自賠責保険をできるだけ活用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、いろいろとご意見いただきありがとうございます。本来なら任意保険で保険屋さんにお願いしたいのですが、自賠責しか保険がありません。なので、保険屋さんにお願いできないのです。車の任意保険にバイク特約を付けていない事が今回わかりました。自分の確認漏れですが、後の祭りです。任意保険屋さんにも相談だけはしていますが、間には入れないので、自分で対応するしかないのです。相手は、何をされている方かわからないのですが、登場がサングラスにアロハ姿でした。最初は紳士に話ができていたのですが、お前はどうしたいんや!会いたいから時間を作ったのに誠意が感じられん。との事でした。お金がかかっても専門の弁護士さんにお願いするしかないとも思い始めています。先方はいろいろ言って示談にしたいようなのですが、いくらで満足されるかわかりませんし、こちらから提示したらもっと吹っかけられそうで心配です。自分で起こした事なので刑事罰・行政罰はしょうがないと思います。残る民事賠償は未来までの保障を希望しているので想像ではかなりの高額を意味しているものと思います。自分でもう処理できそうにないので、交通事故処理の弁護士さんに間に入ってもらい処理を考えています。

お礼日時:2009/08/23 20:42

私も人身事故の経験者です。


物損事故も経験しています。
事故の解決はまず保険屋さんに相談するのが一番です。
気持ち的には全責任を負うつもりでも、まずは保険によってできるだけの補償を済まして、保険で足らないところを自らが直接補う方法で解決を計ってください。
誠意を見せる事も大切ですが、解決に当たっては保険屋さんを立てて話を進めてください。
保険屋さんを抜きにして相手と直接話を進めてしまうと、保険屋さんから責任を持てないと言われてしまう場合もあります。

自賠責保険でも相当の補償ができるはずです。
また、交差点内の事故では片方の過失割合が100%という事は無いはずです。
相手が子供なのでつい同情心が深くなりがちだとは思いますが
過失割合と補償内容を決定して実行するのは、保険屋さんの仕事になります。
あれこれ迷わず保険屋さんの指示に従って解決を図るのが一番よい方法です。
保険屋さんは専門家として、あらゆる事故やあらゆる人達に対応した方法を取る事ができるはずです。

人身事故の場合には免許がすぐに取り消しになると思いがちですが、それも事故の内容によりけりです。
悪質な違反や過失があった場合には直ちに取り消しになりますが、軽い違反では減点されるだけで済みますし、全く免許に影響しない場合もあります。
現場検証により事故の内容と交通法令上の違反の程度を決めるのが警察の仕事です。
警察は保険や補償の内容に関しては一切関わりません、あくまで事故の緊急処置と事務処理と違反や犯罪に関してのみになります。
保険屋さんはこれらの警察の書類の内容に基づいて過失割合と保険による補償の内容を判断します。
車同士の大きな事故ではお互いに加入している保険屋さん同士の話合いになります。
ご質問の場合には、まず保険屋さんに相手方と話合いをしていただき、その上で保険屋さんと補償も含めた前後策を取るのが一番良いと思われます。
警察の対応についても、保険屋さんから警察に聞いていただくのが良いと思います。
とにかく保険屋さんに相談することです。
そのためにある保険なのですから。
    • good
    • 0

No2です。


補足ありがとうございました。警察の方が質問者の方に比較的好意的な状況のようですね。

実質の後遺症よりも、いかにお金をたくさんとるかに興味があるように見えます。そういう人の扱いは警察の方も得意なので、弁護士だけでなく警察の方にも相談して状況を理解してもらっておいた方がよいと思います。

もう一点質問
「私の方は、点滅信号で歩道に侵入し」
歩道を走行したのですか?横断歩道ですか?何色の点滅信号?ついでに、右左折ですか?

「先方は青の信号で母親と兄弟で渡りかけていた」
青信号で渡ってる人の行列に突っ込んだとすると、質問者さんがすごく悪い状況に見えるのですが、警察の対応を見ると「とんでもなく軽傷」か、「被害者にも問題」があるように見えます。

一応補足要求にしますが、本筋から外れ気味ですので、差し支えなければ補足をお願いします。
    • good
    • 0

1、けが人が出たら加害、被害どちらでも人身にする(常識です)


2、任意保険に必ず入っておく(今後は必ず入る事)
3、今はっきりしている怪我について弁償するのが原則。
  加害者の重大過失で死亡や重症の場合以外、
  事故の加害者が相手の一生面倒見ることはありません。  
  あとでごねるため、人身扱いを避けるやからも多い
  人身にしてきちんと処理してください。
  もし相手が無茶を言ってきたら交通事故相談所や弁護士会に相談し
  対処して、自分では無理な場合弁護士(有料)を紹介してもらい、  けじめをつけるのが正解
  常識的な被害補償や弁護料は自分でなんとかしなきゃなりません。
  厳しいようですが自己責任です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。相手は、若年者で結構その筋の方っぽい感じで自分では何とかできそうに無いので、市民法律相談に相談してどうしても自分で対応できない場合は、弁護士に相談して間に入ってもらおうかと考えています。

お礼日時:2009/08/23 16:28

1、けが人が出たら加害、被害どちらでも人身にする(常識です)


2、任意保険に必ず入っておく(今後は必ず入る事)
3、今はっきりしている怪我について弁償するのが原則。
  加害者の重大過失で死亡や重症の場合以外、
  事故の加害者が相手の一生面倒見ることはありません。  
  あとでごねるため、人身扱いを避けるやからも多い
  人身にしてきちんと処理してください。
  もし相手が無茶を言ってきたら無料弁護相談に相談し
  弁護士(有料)を紹介してもらい、けじめをつけるのが正解
  常識的な被害補償や弁護料は自分でなんとかしなきゃなりません。
  厳しいようですが自己責任です。
 
    • good
    • 0

「人身扱いにしてほしい」ということですが、救急車も呼んだ状況で物損になってるのでしょうか?状況がわからないので補足お願いします。



 尚、物損、人身の切り替えは加害者が行うことも可能です、もし物損ならすぐに警察に言って人身にして、現場検証等もしてもらうべきです。ついでに、「被害者がこんなこと言ってきてるのですが」と相談してみると、一般論としての常識は教えてくれると思います。

この回答への補足

すいません。あせっていました。
警察が、すぐに人身扱いとはせず、相手方待ちの状態としています。それは事故が軽微であった事と後の私の処遇について誠意をもって対応すれば相手方も人身の扱い(診断書提出しない)としないかもと思われての事です。ですので、まだ完全には事故の扱いが決まっていない状況です。よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/08/23 16:22
    • good
    • 0

市役所等の無料法律相談を申し込んで下さい。


先方の納得の行く医療機関で精密検査を受診して貰う事です。
人身事故にて処理して貰うのが良いのでは無いでしょうか?
いつまでもずるずるとお金をせびられる、判断のつかない示談書を書かされる等不安でしょう。
交通事故に精通している弁護士さんを地元弁護士会にて紹介して貰い間に入って貰うのが良いと思います。
誠意を見せて下さい=お金を用意しろ。金額はいいません。
個人での対応には限界があります。
お金で解決出来る事なら早く処理して忘れる事です。

この回答への補足

個人のお金で対応できそうにありません。(相手の要求額を提示してくれないので、たぶん高額な事を匂わせています)法的な対応が必要かと考えています。ありがとうございました。

補足日時:2009/08/23 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!