dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏真っ盛りのこの次期、毎年、職場で「熱中症」対策で、「昆布茶」を私の自腹で、過酷な職場で働く皆さんに配っておりました。

しかし最近、「昆布茶」は、生臭いとう意見があり、やっと「しいたけ茶」の存在に気が付き、もっぱら最近は「しいたけ茶」に切り替えて職場の皆さんに飲んでもらっている次第です。

塩味あるなら、茶ではなく、スープでも結構です。
塩分を含む、今ならでのお茶や、スープなどありましでしょうか?。

 これは、家庭でも問題ではなく、あくまでの職場内で飲む塩味の飲料のことを言います。

どなたか、良いアドバイス、および、職場で飲んでも、なんらお咎めのない商品を教えてください。

宜しくお願い致します。

 あくまで、お茶なのですが、温度は関係ありません。

A 回答 (5件)

お気に入りの蕎麦屋では、注文の前に薄めの蕎麦つゆが出ます。


多分その後の蕎麦が美味しく感じられるとかなんでしょうね。私はコレが大好きなので、家でもたまにお茶がわりにめんつゆを薄めて飲んでいます。夏はアイス、冬はホットです。

塩分という点であれば、最近は塩分補給をうたって色んな塩飴が売っていますよ。
お茶出しのときに一粒そえてみるのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日は疲れ果てて、意識がもうろうとした状態で投稿をしてしまったものだから、かなり私の文章が乱れていますね。まるで小学生が書いたお手紙のようです。そんな質問に親切丁寧に回答してくださっている皆様に改めて感謝いたします。

ところでお茶の代わりに、薄めためんつゆですか?、これはナイスなアイディアですね。実は私なりにちょっと調べてみたのですが、昆布茶のうまみ成分はグルタミン酸ということらしく、また、しいたけ茶のうまみ成分はグアニル酸だということらしいのです。

だったら、肉のうまみ成分のイノシン酸が含まれているお茶もあるはずだと気が付き、もしそれがあるなら、ずばりそのお茶の名前は、かつおぶし茶という名前なのだろうと思いました。

かつおぶし茶が本当にあるなら是非買って飲もうと思い、いろいろ探してみたのですがこれが意外にないんですよね。

ところが、めんつゆを薄めたら、これでもう立派な、かつおぶし茶の代わりになりますね。だからかつおぶし茶はどこにも売っていなかったのだと、今気が付きました。目からウロコというのはこのことをいうのでしょう。

塩飴も興味深いですね、いずれ必ず試すことになると思いますが、まず先に、めんつゆを薄めてお茶の代わりに飲むことに決定しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 05:23

わざわざ化学調味料を自腹で配らなくてもよろしいかと・・・。

麦茶や緑茶の成分や効能を見直すことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

>わざわざ化学調味料を自腹で配らなくてもよろしいかと・・・。
>麦茶や緑茶の成分や効能を見直すことをお勧めします。

おっしゃる通りですね。でもまあ、化学調味料とはいってもそんに沢山飲むわけではないし、問題はないと思います。結局、珍しくて美味しければなんでもいいんです。しかし、勤務時間中にポタージュを飲むのはいかがなものかと・・・・・
そんな訳で、このような投稿をさせていただいた次第です。

自腹でお茶を買う理由は、職場の人たちはせんべいやまんじゅうなどのお菓子を持って来るし、出張などで行った先で珍しい食べ物があったら、それを買い求めて私たちにふるまってくれています。そのお返しみたいなものです。
(数年前、八丈島へ釣りに行った人が、くさやを持ってきて職場で焼かれたことがあります。このときは、あまりにも危険な臭いにいたたまれず、逃げたことがありますが、これは例外です。)

麦茶や緑茶も職場にはありますが、職場のみなさんは、今はそれらより、しいたけ茶の方が美味しいといってくれています。

なにか良い情報がありましたらまたの回答をお待ちしております。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 06:06

ほうじ茶や麦茶にひとつまみの塩を入れればいいと思うのですが...


スープも可なら永谷園のお吸い物が手っ取り早いかと思います。

まあ、塩入りのお茶ならこんな製品もあります。
http://matsuo-nouen.jp/item/index.html
http://item.rakuten.co.jp/jhb/10000108/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

紹介してくださった商品を拝見させて頂きました。なにかのご塩茶とショウガ茶ですか、このようなお茶があるなんて今まで全然気が付きませんでした。

私の勤めている職場でもこのような製品があることを知っている人はまずいないでしょう。これを買って職場の皆さんに飲ませたら、さぞやビックリすること間違いなしです。

職場の人は私にこう言います。「○○さん(←私の名前)、なんでこんなお茶を知っていたの?。」

私はこう返事をします。「え~?、こんなの常識だよ~。」って。

これで私はみんなに尊敬されて株がまた上がります。(←ただのバカ)

紹介してくださったお茶を試しに買ってみることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 05:41

思い付いたものを羅列します。


・梅昆布茶
http://www.fujishokuhin.co.jp/
・梅茶
http://www.furoubai.com/ume_seihin/umecha.htm
・桜茶
http://www.ochao.com/selection/greentea/sakurach …

熱中症対策ということであればスポーツドリンク(粉末)という
選択肢もありますが、ご質問の趣旨から外れてしまいそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝いたします。

紹介して下さったものはすべて経験済みです。


>熱中症対策ということであればスポーツドリンク(粉末)という
>選択肢もありますが、ご質問の趣旨から外れてしまいそうですね。

いえいえ、
解答して下さった商品は的外れまものではないと思います。


桜茶。。。それが「塩味」ならば、試し見る価値がありそうですね。

そうもありがとうございました・
これに

お礼日時:2009/08/26 18:57

飲む前に塩をなめればいいのでは。


塩分過剰は、腎臓を悪くさせます。ほどほどに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝致します。

塩だけですか~?

私、自分自身ならこの方法でも構わないのですが、さすがに「塩」だけでは、皆さんはたぶん満足では「ガッカリ」するでしょうね。

もっと、良い対策がございましたがら、またの投稿をお待ちしております。

どうもありがとうございましまた。

お礼日時:2009/08/26 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!