dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真っ直ぐなブロック塀が約18mあり、塀に垂直に駐車する形で普通車6台分の区画を作ります。車がブロック塀にぶつからないように車止めも設置します。
車止めはコンクリート製のブロックのような形状でタイヤがこれ以上進めなくなるようなモノを想定しています。
しかし地面が砂利敷き未舗装なので車止めを固定する方法を思いつきません。

以上のような条件で

・塀と車止めの距離は?
・車止めにふさわしい形状は?
・車止めの固定方法は?

についてご助言をお願いします。

A 回答 (4件)

地面がコンクリートならナルシルバー(コンクリートの接着剤)を使えばいいんですが、未舗装なら車止めにコンクリートドリルで穴をあけて、長いボルトか杭を打ちましょう。

この回答への補足

穴の空いたブロックがあり、50cmのピンを刺すことでうまく止まりました。

ありがとうございます。

補足日時:2009/09/06 07:28
    • good
    • 5
この回答へのお礼

本当は7区画なのです・・

車止めは2*7区画=14個必要ですね。
穴は14個*2で28個、同時に鉄筋?杭も28本

スムーズに穴をあけられ適当な杭を見つけられればできそうな感じです。

穴のあけやすそうな車止めを探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 00:54

我が家は古枕木を鳥居(П)状に組み立て鎹で結合し、脚部分の長さを調整して境界のブロックに当てています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはよいアイディア!と思い調べてみました。
2m長の枕木が1区画に付2本必要になります。
7区画ですので14本
1本3千円として4マン2千円
送料とカットし連結する手間
そして1本60kg程度の重量

区画が少ないなら是非とも採用したいところですが・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 00:47

>塀と車止めの距離は?



検索してみましたら、たまたまここのサイトの過去の回答にも良いのがありました。

80cmとか1mとか、書いてあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4149790.html


あとは、どこかの業者さんのサイトでしたが、
1000mm~1200mmというデータもありました。
http://www.sasakiblock.com/nsp.html
図→(http://www.sasakiblock.com/secchi.jpg
壁からブロック背面までの寸法で、1000mm~1200mmとのことのようです。




>車止めにふさわしい形状は?

コンクリート製の縁石(地先境界ブロック)で、一般的な120mm×120mm×600mm(面取り)というサイズのものでも充分にキレイにできると思います。

パーキングブロックとか、専用のものもありますし、

また、
材質も、プラスチック製のものや、ゴム製のものなどもあります。




>車止めの固定方法は?

例えば、コンクリート製の境界ブロック120mm×120mm×600mmとかなら、下の図の様に地面に穴を掘って、図中の赤色矢印の部分が 190mm程度になるように穴を掘って、そこにコンクリートを入れて 境界ブロックを乗せれば固定できると思います。

もし、プラスチック製や、ゴム製のパーキングブロックを使う場合は、この様なコンクリート台を地面に造っておいてから、そこにコンクリート用アンカーを打ってボルト止めすればよいかと思います。
「車止めの固定方法」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしく参考になる過去の回答と業者さんのURLを教えていただきました。ありがとうございます。

ただ、ブロックの固定につきましては多少大掛かりで労力と時間を要しそうなのが心配なところです。もっと手軽にできるといいな。

お礼日時:2009/09/03 07:07

壁との距離は最寄りのショッピングモールにでも行って調査して下さい 車止めはホームセンターに専用の物が売ってます 固定は車止め

のボルト穴に鉄筋を打ち込んだら良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボルト穴を通して鉄筋を打つのはできそうです。ただどのくらいの深さなら耐えられるのかを考えないといけませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/03 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!