

ダンナが久しぶりにゴルフに行くといって押入れからゴルフバックを出したところ、バック全体がベタベタになっていました!
押入れをチェックしましたが、ベタベタしているのはこのゴルフバックだけでした。
なので、バックの素材から何かが溶けてきたのかな、と思いました。
このベタベタの正体として考えられるものは何でしょうか。
単純にその正体を知りたいと思いました。
バックの素材などわかればよかったのですが
葺いてもきれいにならず、ボロボロと表面がはげてきたので捨ててしまいました。
(素材を確認しておいたらよかったです。すいません。)
No.4
- 回答日時:
人工樹脂、人工繊維の場合、時間を経るだけで可塑剤が溶け出します。
基本的に、元に戻す方法はありません。
No.3
- 回答日時:
多分、塩化ビニルでできた合成皮革だったのではないでしょうか。
押し入れの中に防虫剤を置いていませんでしたか?
防虫剤に使用されることがあるパラジクロルベンゼンは、塩ビやスチロール樹脂を溶かします。
あ、細かいことですが、バックではなくバッグ(bag)ですよ。
回答をありがとうございます。
おそらくバッグ(バックではなく・・指摘をありがとうございます・・汗・・)
パラジクロルベンゼンは、塩ビやスチロール樹脂を溶かすのですか。
勉強になりました!
しかしパラジクロルベンゼンは使用していません。自然派でして。
樟脳は昔使ったことがあります。
けど目から涙が出てしょうがないので
2年くらいは使っていません。
樟脳が合成皮革に影響を与えるなんてことはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
樹脂製ギブスを手作りしたいの...
-
5
酢酸ビニルとは
-
6
塩ビとFRPの発火点・引火点
-
7
台所の換気扇って金属製をつかう?
-
8
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
9
フエルトシートを球体に貼りた...
-
10
ナイロンとビニールの違い
-
11
K-レジンって何??
-
12
硝酸アンモニウム(硝安)の保管...
-
13
ナイロン粘度の換算について
-
14
ブチラール樹脂について、 ブチ...
-
15
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
16
アクリル絵の具で染色は出来ま...
-
17
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
18
水性ニスのべたつき
-
19
紙粘土を水に強くする方法
-
20
水性ペンキは、ニス等のトップ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter