
No.8
- 回答日時:
こんがんは。
昔見たことがあります。
救援車のバッテリーを外す。
上がってしまったバッテリーの上に、外したバッテリーを横、もしくは逆さに乗せます。勿論端子のプラスマイナスを同極同士接触できるように。(実際見たときは充電済みのバッテリーで単体で置いてありました)
勿論電解液は漏れていました。それでもエンジンは掛かっていました。
取りに行けばそんなに時間の掛からないところに、ブースターケーブルがあるのに。どうしてそんなことやってるのか理解できませんでした。
昔は乗用車では2種類くらいしかバッテリーサイズがなかったので端子同士接触できたのだと思いますが、今はバッテリーサイズいろいろあるから、簡単にはいかないかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
つまり、究極のシチュエーションを想定しての話ですね?
理論的にはもちろん可能です。
ですが、たかが12Vされど12V。
交流と違い直流の12Vは最悪の事態をも引き起こします。
感電の場合によっては死の世界もありうるのです。
だからたかが12Vなのにブースターケーブルはあんなに太い配線なんですよ。
ですから、まず、ギア車の場合は押しがけを勧めます。
二人いれば十分可能です。
で、世の大半を占めるオートマの場合。
これは押しがけ不可能ですから、バッテリー接続しか手はない訳ですね。
さて、「できるのか」という問いに対しては「できる」が答えです。
ただし、感電に対して最大限の注意を払わなければいけません。
特に、車体の金属面にラインが触れることのないようにしないと、ボディを伝わって感電します。
また、素手を使ってのライン接続は非常に危険です。
方法論で行きましょうか。
仮に鉄筋の場合。
用意するのは車の足マットと、鉄筋4本、木、もしくは竹の棒一本。
先ずバッテリー端子からボディにいたる面積を足マットで覆います(つまりボディに対する絶縁処置ですねマットは裏返して裏のゴム面が上になるように起きます)。
地面にマットを、同じくゴム面を上にして敷き、最初から端子がむき出しになっている方の端子と鉄筋をつなぎ、その鉄筋の端を地面のマットにそれぞれのせます。
次に最初カバーで覆われていた側の鉄筋をそれぞれマットに載せます。
まだつないだり、接触はさせてはいけません。
また、救援車の方のバッテリーは生きている訳ですから、素手で触る訳には行きません。予め輪っかを作っておいて、端子に木の棒で引っ掛けてつなぐようにします。
ここまでできたら救援車のエンジンをかけます。
そして、木もしくは竹の棒で先ず端子むき出しの方から互いに接触させます。
次は覆われていた端子の方ですね。
かなりの火花が散ると思いますので、被救援車に予め乗っておいて接触させたらすぐにエンジン始動です。
かかったら、即座に逆の手順で解除してください。
放置すると最悪マットが燃える可能性があります。
一応、理屈で計算すると、こういう流れになります。
本当に本当の最後の手段ですよこれは。
また、12V直流という条件で「考案」したものであって、試行したものではない事をご留意ください。
直流は24Vあると、鉄の溶接ができる位のエネルギーを発します。つまり、普通車2台分、ランクルなどの大型車1台分。
つまり、この方法は24V車には恐らく使えないでしょう。
マットが相当に分厚く、絶縁が完璧にできるなら話は別ですが、通常のマットで考えると、恐らくバッテリーの電圧がマットを突き抜けて感電します。
つまり、24V車では計算上不可能(最悪死にます)という事です。
ま、確実に安全なのは他の皆さんが言われるとおりバッテリーの積み替えですか。
私は大型トラックのバッテリーを交換する際 メガネレンチをバッテリーに落としてしまいショートしてレンチの金属が溶けて怖いおもいもしたので危険性は承知のうえで質問しました。質問はできるか・できないか?なのです。 つまり、究極のシチュエーションを想定しての話ですね>その通りで的確な回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
問題点はかなりの電流が流れるので抵抗が高いと熱の発生があるということと、むき出しだとショートして、その結果バッテリーが最悪発熱発火とか破裂する危険性があるということですね。
こういったことを考えるとブースターケーブルと同等のものを使わないと、とてもじゃないけどあぶなっかしくてやりたくないですね。
私だったらバッテリを交換する(救援車のものと入れ替える)ことを選びます。(その程度の工具は普通積んでるはずなので)
この回答への補足
救援車2シーターのスポーツーで2人乗車、故障車がミニバンで8人乗車だとした場合は 2シーターのスポーツカーに法律ぬきに10人乗ることは不可能に近いとちかいとおもわれます。こんな状況では?
補足日時:2009/09/03 18:19No.2
- 回答日時:
救援車のバッテリープラスを故障車のプラスに金属類などの導電体で接続します。
そのとき、その導電体が両車のバッテリーのプラス端子以外の金属部分に触れないように!ショートします!
金属部分と接触しそうなところは絶縁体でカバーしましょう。
マイナス端子は故障車の金属部分から、救援車の金属部分のどこでも適当につなげばOKです。
エンジンがかかったら速やかにプラス側のケーブル、マイナス側のケーブルの順で撤去しましょう。
危険なので非常中の非常手段とお考え下さい。
定員オーバーでも救援車に乗って故障車はおいて帰るほうがいいです。
自分の環境ではそのような状況になる事はまず考えられないのですが 遥か昔大工の兄貴が休日ににたような状況になったそうで ただ南国で極寒ではなく命の危険等はなかったようですが・・回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
非常に危険なので試しちゃいけません。
ていうか無理!?そういう時は救援車に乗ってブースターケーブルを買いに行くかスタンドに借りに行きましょう。
もしくはJAFなどのサービスを利用してください。
この回答への補足
これは命にかかわる最悪の状況を想定しています。人里離れた山奥で携帯もつながらず極寒の日に救援車の燃料も後わずかで故障車のエンジンさえかかれば助かるという状況での質問です!
補足日時:2009/09/03 17:20お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを親として、iPadを子として、テザリングする場合、、、、 1 2022/04/17 20:18
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 充電電流の低いカーオーディオのUSB接続を使いながらスマホの充電を行う方法について USB分岐ケーブ 4 2022/06/07 11:49
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- 国産車 プリウスでバッテリーが上がった場合他の車とケーブルで繋いで回復させたらいけないのでしょうか? 2 2022/10/11 22:19
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
おすすめのバッテリーについて
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
インバーターで電動工具のブロ...
-
キューブ(Z11) ドラレコの取り付け
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
バッテリー(電池)から臭いが...
-
エンジンを停止している状態で...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液がこぼれて・・
-
4トントラックのバッテリー上が...
-
教えて下さい
-
バッテリー液が吹く
-
大容量アンプによる電力不足
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
農機具のバッテリーの取り扱い
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
エンジンかからない、ライトつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
カーナビが勝手に再起動
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
バッテリー液の比重はなぜ、1.2...
-
サブバッテリーのアースはメイ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
おすすめ情報