dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で住み始めて2か月くらいです。

住み始めて一週間で赤ちゃんゴキが数匹出ました。

その一週間後にはかなり大きなゴキブリが一匹でました。

その後も中くらいのや、赤ちゃんゴキが時々出ます。

3日前には寝室に一晩で赤ちゃんゴキを20匹ほど殺しました。

引越しの荷物に卵がついていたのでしょうか?
でも大きのは入ってきたのかな・・・と思います。

たまごをたくさん産みつけられていたら、また赤ちゃんゴキと格闘しないといけないのが嫌でしかたありません。

そこで今日アースレッドを家中焚きましたが、帰ってみると一匹も死骸が見当たりません。
体験談など読んでいると、いっぱい死んでいるとか書いてあったので...

これは失敗したのでしょうか?


卵にきかないということで、2週間後もやろうかと思っていましたが効果がないならやめておいて、ブラックキャップとかにしようかと思っています。

経験がある方どう思いますか?

A 回答 (3件)

賃貸でしょうか?戸建てでしょうか?


いずれにせよ、外部からの進入が考えられます。賃貸だと、隣室からバルコニーを伝って、通気口から入ってきたりします。
また、排水トラップに水は溜まってますか?ここもゴキブリの進入経路です。電子レンジや冷蔵庫の外装の内側等も格好の隠れ家です。
噴霧系の消毒を行った場合、居室の隅々まで開放し、外部と何処まで遮断できるかが決めてです。
フラッシング効果?で防護膜は出来てると思いますので、進入経路にベイト剤などを施工するといいかもしれませんね。

参考URL:http://www.hohto.co.jp/product_maxforcegel.php
    • good
    • 0

それだけ出ているのでしたら殺す、増やさない、寄せ付けないを同時進行しないと完全駆除は難しいと思います。


薬以外にもゴミをこまめに捨てる、外から入りそうな穴を捨てる、湿気を防ぐ等もしたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

逃げ出したとも考えられます。



いずれにしても、ホウ酸団子を撒く方がいいと思います。
殺すより、家に来ないようにするほうが早いのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!