dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我很抱歉我連続二次提了問。
簡単地回答也当然是可以,請多多指教!

次の1~7のように”改写”できる??(●・з・●)『||liワカンナィil||』

謝力和丁力身体都很好。
1:
謝力和丁力都身体很好。

大家聴了都很着急。
2:
大家都聴了很着急。

終于在第四年考上了自己理想的学校。
3:
終于第四年考上了自己理想的学校。

成功的人,可以在開学以前好好儿軽松一下,失敗的人就可憐了。
4:
成功的人,可以開学以前好好儿軽松一下,失敗的人就可憐了。
5:
開学以前,成功的人可以好好儿軽松一下,失敗的人就可憐了。

他留心地観察着這里的一切。
6:
他留心観察着這里的一切。

他非常留心学生対教学的反応。
7:
他非常留心地学生対教学的反応。

あたしの予想
1△
2△
3○
4×
5○
6×
7×

14問も質問でごめンなさぃ;;

@(●・ェ・●)@ノγ”バナナフリフリバイバイ♪

A 回答 (5件)

1:謝力和丁力都身体很好。


2:大家都聴了很着急。△
3:終于第四年考上了自己理想的学校。△
4:成功的人,可以開学以前好好儿軽松一下,失敗的人就可憐了。X
(開学以前可以好好儿軽松一下○)
5:開学以前,成功的人可以好好儿軽松一下,失敗的人就可憐了。○
6:他留心観察着這里的一切。○
7:他非常留心地学生対教学的反応。X
(「留心」は動詞です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★⌒(●ゝω・)b ァリガトゥ♪

3と6がダメでした><;

1ゎ昔、「正しぃ」か討論したことあるンですが、やっぱり微妙ですょね*

あれ、7、変な質問してますね。苦笑
7の質問ゎあたしのミスです;;

前面有个水坑,留心別掉下去。
8:
前面有个水坑,留心地別掉下去。

で、8ゎ「正しくなぃ」でしょう
6が「正しぃ」理由ゎ一応理解できますb

8ゎどぅ思ぃますヵ??

たいした質問でゎなぃので、
7日深夜にゎお返事がなくても質問を終了させてしまぃますが・・・;;

((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`、●)マタネ

お礼日時:2009/09/07 03:55

あれ、どういうこと、14問もありました?


8問以降は出たませんよ、どこにありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、大丈夫です。
只是前一問題和zhe个問題一共十四ba了。

POINT困りました;;
知り合いが増えると、困るンです;;

この質問を最初に答えてくれたのが、shiba_005さn★なので、
20POINTとしますw

★⌒(●ゝω・)b ァリガトゥ♪

お礼日時:2009/09/07 18:37

「小心」も「小心地」と違うンです;;


「当心」もたぶン「当心地」と違ぅかな;;

「小心」「当心」両方とも動詞です。
「小心別掉下去」→落ちないように注意してください。
「小心地」は副詞で、「当心地」は×とは言えないが、あまり言わないのです。
例文:小心地爬了上去。→注意深く登った。
『比較』「小心」には「慎重である」の意味があるが,「当心」にはない。また、「小心」は「很小心」「非常小心」のようにしばしば程度副詞の修飾を受けるが,「当心」は一般にはあまり修飾を受けない。「小心」は連用修飾語になることも多いが,「当心」は普通,連用修飾語にはならない。『小学館中日辞書』より

この回答への補足

POINTについて、shiba_005さンが最初に問題を答えてくれたので、20POINTとします;;

rikuketsuさnにも20POINTとしたぃですケド、ごめンなさぃ;;
(●′З`)ノ ありがと-う♪.+゜

補足日時:2009/09/07 18:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとぅござぃます!!!!!!

あたしも、中国で発行された『小学館中日辞書』を持っていますb
日本で発行された『小学館中日辞書』ゎ6000円か7000円して非常に高ぃので・・・・;;

「当心」は普通,連用修飾語
にならなぃンですね;;
こういうところが中国語ゎ非常に難しぃンです

また質問するかもしれないので、na時候,回答我的問題,就高興。謝謝。

(●・ω・●)ノ~☆'・:*;'・:*'・:*'・:*;'・:*'バイバイ☆

お礼日時:2009/09/07 18:31

我很抱歉我連続二次提了問。


簡単地回答也当然是可以,請多多指教!

この文を指摘いたします。
△我很抱歉我連続二次提了問。
文法上は目立つ×がありません。けど、やっぱり生粋ではありませんね。
後の「我」は省略したほうがよい。「二次提了問」→「提問了両次」のほうがよい。二次はここでは×です。両次は二次より常用です。但し、「第両次」は×です!二回目=「第二次」に違いありません。つまり、「我很抱歉連続提問了両次。」は生粋な表現です。でも、これも文章語です。
ここでは、もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと思ってます。気楽な雰囲気を作り出す為に。^_^口語は「不好意思、連続問了両次」です。「連続問了両次、不好意思」もOK!

×簡単地回答也当然是可以,請多多指教!
訂正:簡単地回答也可以。 or 簡単地回答也是可以的。
生粋な表現:簡単地回答一下就可以(/行)了、謝謝!
※「行」は口語です!
「就」は「(前文を受けて結論を示す)…ならば…だ(する).」という文法です!
簡単地回答一下就可以(/行)了→簡単に回答すればよいです
簡単地回答也可以/簡単地回答也是可以的→簡単に回答してもよいです

「請多多指教」=「宜しくお願いします」ですが、こういう場合はあまり使わないですよ。人にお願いする場合は、最後は「謝謝」(=ありがとう)を使います。これは表現習慣です!この為、中国の日本語勉強者はよく「…してくださいませんか。有難うございます。」のような日本語を書いちゃうんですよ。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★⌒(●ゝω・)b ァリガトゥ♪

すぃませン;;

中国語の教材が少なぃので、「自然さ」と「常用さ」についてまだよくわヵらなぃです;;

日本人ゎ「よろしく」という言葉が大好きでw
中国に留学したことなぃので難しぃです;;

日本に住んでるんですヵ??
書くことが非常に上手ですね

さて、「連続問了両次」のがいいんですね
勉強になりました★

・・・・・・・・
日本語について

× この文を指摘いたします。
○ この文の間違いを指摘いたします。

指摘
http://kotobank.jp/word/%E6%8C%87%E6%91%98

添削
http://kotobank.jp/word/%E6%B7%BB%E5%89%8A

○ この文を添削します。

△ もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと思って(い)ます
○ もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと思います

「思って(い)ます」は「継続して考えたこと」に使います。

「あたしの中国語を見る」→「もっと気楽な表現を使ったほうがよい」
と、rikuketsuさんは中国人なので「一瞬」で気づきますよね?
だから、

△ もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと思って(い)ます=もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと私はずっと思って(い)ます

の意味になるので、奇妙に見えます。

rikuketsuさんが韓国人ならば、中国語についてよくわからないはずです。
そのときは、「継続して考えること」もあるので、
○ もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと思って(い)ます
また、一瞬だけ考えたならば、
○ もっと気楽な表現を使ったほうがよいのではないかと思います
も大丈夫です。

「思います」は「継続して考えたこと」にも使用できます。

○ 今は本当に良かったと思っています =今は本当に良かったとずっと思っています
○ 今は本当に良かったと思います

外国語ゎ難しぃです;;

・゜゜・(/□\●)・゜゜・わ~ん

お礼日時:2009/09/07 18:26

1さんはまた質問したね。

やっぱり中国語頑張ってますね。
1~7については、2さんは正解!
では、問8を回答します。
○前面有个水坑,留心別掉下去。
×前面有个水坑,留心地別掉下去。
ですけど、「小心別掉下去」のほうはより多く言われます。
使用率:「小心別掉下去」>「当心別掉下去」>「留心別掉下去」
大体このような感じです。微妙ですから、説明しにくいですね。ただの表現習慣ですから、文法より説明できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オッシャ!! d(≧▽≦●d)

ひさしぶりです-!!

中国語ゎめちゃくちゃ難しぃので;;
「文章を中級者でもなかなか書けない」と言われてます;;

「小心」も「小心地」と違うンです;;
「当心」もたぶン「当心地」と違ぅかな;;

こういぅことが辞書や本に書いていなぃので・・・;;

今回、rikuketsuさnの日本語について問題なぃですw

★⌒(●ゝω・)b ァリガトゥ♪

お礼日時:2009/09/07 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!