
20代女、日本人です。私は夢を見ると寝言をよく言ってて、寝言の言語がしょっちゅう英語です(日本語の時も時々はある)。
どうしてそれが自分でわかるかというと、夢の中で英語で思考して英語を話していて、自分のしゃべっている寝言(英語)の声で目が覚めるのです。この前は自分が西洋人(英語が母国語でない国)で、同じ西洋人に殺人現場の詳しい状況説明を英語でしていて、その前は自分はなに人かはわかりませんが英語圏の人に茶道のやり方について英語で話していました。ちなみに英語能力がほとんどないので、寝言の英語はカタコトです。
私は海外にはベトナムに5年ほど前に一度行っただけだし(10日間の旅行)、英語能力は中2の時に英検準2級をとって以来全く勉強してなくて英文法も英文を読むのも苦手だし、英会話も特に習っていません。ベトナムで英語圏の方に会うと簡単な挨拶や冗談を英語で言ったりはしましたが、発音も文法もめちゃくちゃで、“場の雰囲気”でなんとかコミュニケーションできた程度です。あとは日常生活では日本でたまに英語圏の方に道を尋ねられてしどろもどろ答えるか答えられないかの経験があるくらいで、さらにここ2~3年は英語を聞く機会も話す機会もありません。
こんな、英語にふだん触れる機会のない私がどうして寝言だと母国語でもないのに英語を話しているのかわかりません。理由(?)や原因がわかる方いらっしゃったら教えて下さい。長文で失礼しました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中2で英検準2級というのは、普通では取れないと思います。
準2級は高校1年か2年レベルで、普通の公立中学では、中2では3級も合格できない生徒の方が多いでしょう。自分の意志か誰かの強制かはわかりませんが、中学の頃までは英語をかなりやっておられたのではないでしょうか。そのころにはかなりの英会話の練習をしていたクセが、何年も経って出てきたのかもしれません。過去の友人やできごとが何年も経ってから夢の中にあらわれるのは、けっこうよくあることだと思います。特に思い入れはなくても、ぽろっと出てくることはあります。
また、かなりやったのにけっきょく英語ができなかったという挫折感や、実はもっと英語ができるようになりたいというあこがれが、潜在意識にある可能性も、もちろんあるでしょう。
そういえば・・・!中2の半年間はラジオ英会話にはまっていて、毎日早起きして聴いてました(公立中で英検合格はその影響だと思います)。回答者さまの回答を読んで初めて「そういえばそんなことしてたなー」と10年ぶりに思い出しました。
>また、かなりやったのにけっきょく英語ができなかったという挫折感や、実はもっと英語ができるようになりたいというあこがれが、潜在意識にある可能性も、もちろんあるでしょう。
挫折経験は特にありません(そこまで挫折するほど英語を勉強したことがないので)。英語ができるようになりたいという憧れは確かにあります。夢って潜在意識をみごとに映し出す鏡のようなものなのかもしれませんね。
鋭い回答をしていただいて、どうもありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
何かが記憶に残っていて夢に出てきた、というのが穏当な意見だと思いますが、あとは・・・・・
前世が英語圏の人だった!?
とか(^^;
殺人事件に遭遇したことも外国人に茶道の説明もしたこともないので、うーん、不思議だなあってほんと思います。
前世が英語圏の人だった!?というのは、ひょっとしたらそうなのかも?ってここに質問させていただく前に実は考えてました(笑)
回答いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
extraさんの1に一票!
夢は覚えている方が少ないと聞いています.その少ない夢をしっかり覚えていらっしゃるのですからかなり関心があったのではないでしょうか.
私の場合,英語が話せないときは夢の中では流暢に話していました.(とにかく話したいという気持ちが先のころ)ところが,少し話せるようになってくるとたどたどしい英語で,言い直したり,逃げ出したりと(しっかり解ってもらわなければという気持ちが加わるのだろう)...夢の英語も変化していきました.bi-lingualになったりすれば,どっちをしゃべっていたかさえ気づかなくなるのだと思います.
どうせ夢なんですから悩まずに楽しもう!
夢はわりと覚えているほうですが、英語でみる夢は特に鮮明に覚えていました。やっぱり関心が強いのかもしれませんね。ここしばらく全く英語を話す機会がなかったので、どこかで英語をしゃべりたいと願っている潜在意識の私が夢で顔を出したのかも・・・と回答者さんのご意見を読んで少し気持ちの「?」がすっきりしました。
経験談をふまえて丁寧に回答していただいてありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
理由として考えられるのは
1無意識の内に英語を話したいと思っている。
2英語をうまく話せなかったトラウマが無意識の中にある。
私も一時、夢の中で英語しゃべってました。現実の自分よりずっとうまかったです。英語で大声を上げて目が覚めたこともあります。
でも、夢はあくまで夢で、現実じゃないです。
夢の中だとピアノがうまく弾けるとか、そういう夢を見る人もいると思います。
1と2,どちらも思い当たる節があります(特に1)。
確かに英語で外国人の方とコミュニケーションとれたらすっごく楽しいだろうなあって思いがこころのどこかにあるかもしれません。1にしろ2にしろ、英語へのこだわりが自分の中にあるのかもしれませんね・・・。
迅速な回答どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
covered with とcovered inの違い
-
“B1F”は和製英語か
-
この"which"の品詞は何?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
英文契約詳しい方:支払い条項
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
especial と special
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
英語が得意な方に質問です。分...
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報