アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は40代前半 車の運転歴26年です(内容は通勤&ホリデードライバー?程度です)
自慢じゃありませんが はっきり言います 運転がめちゃくちゃへたくそです 運転している男性でワースト1と自負?するぐらいです
免許を取った18歳の時も 学科はもちろん100点でしたが 本免の実技が 全く受からない 6回目の実技で受かりましたが 教官は免許はやるけど 運転するな!!と言わんばかりでした
同じ歳の男性は 車の運転が皆うまく 大型を持っている人もいます
私にも 仕事に有利だから 大型を取得しろと言いますが 正直 宝くじで一等が当たるぐらい 不可能に近いです
でも 田舎で交通手段が車しかなく 最近は一部配送もあり軽トラックでやっているので 車は運転しなくちゃいけません 

ここで 質問です 基本的には18歳までは 免許は取れないし 車は運転できません と言う事は 免許を取る時は 皆スタートラインは同じはずです
私は 何故 こんなにも 男性なのに 運転がへたくそなのでしょうか?(特に車庫入れ 縦列駐車 車線変更etc)
車の運転には 運動神経が重要なのでしょうか?
私は 体育の成績は まあ普通でした

うまく書けませんでしたが わかる方 解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (20件中1~10件)

運転の技量といってもいろいろありますが、ご質問の内容からは「車両感覚」「自動車の動き方」が問題だと思います。


車庫入れが下手な人は、ほぼ例外なくご自分の座っているイスが動くイメージしかつかめていないように思います。だけど、現実にはボンネットの先からトランクの先まで、大きな物体が動くわけで、それがどう動くか、どう見ええるかがわからないから不安だけ大きく、なんとなく操作してみるけど予想と違い・・・で、何度やってもうまくいかないということではないでしょうか。
車線変更にしても同じで、自分の前後にくっついている車体がどう動くのかわからないから、ぶつかるかどうかがわからない、怖い!となるのでは?
こういうのって、単に映像的にイメージがつかめているかどうかですので、訓練したら大丈夫だと思います。もちろんイメージをつかむのに得意・不得意はありますが、最終的につかんでしまえば問題ないです。
ちなみに女性の方が男性より車庫入れが苦手なケースが多いのも、一般に男性の方が空間把握能力に優れている傾向があり、イメージをつかむのが得意であることが多いからと思われます。(もちろん個人差は大きくあります。質問者さんのお話も単に個人差の話ですから、気にされないことです。)

車体の挙動といっても、荷重変化がどうとかこうとか、そんな高度なことではありません。車体が旋回するときというのは、自転車が曲がるときとはだいぶ違って独特の動きをします。それがイメージできてないから不安ばかりが増殖するのではないでしょうか。
大きめのプラモデルか、ラジコンカー(前輪が動作するもの、タイヤはゴム製のもの)を用意して、小さい子供がやるように、床で押してみてください。ハンドルを切って曲がるとき、車体の四隅がどう動いているのか、注意してみていると、意外と不思議な動きをしているのがわかるのではないでしょうか。ティッシュの箱やなんかで車庫を作って車庫入れなんかもやってみると面白いと思います。
(その意味では、子供の頃から自動車が好きで、おもちゃの自動車を動かしていた人は有利かもしれませんね。私もその一人です)

一方、車両感覚は、実車でしかつかめません。とにかく、運転席からの見え方と現実の状態(車の前端・後端が壁にどのくらい近づくとどう見えるか、車体の内側が隣の車とどのくらい近づくとミラーでどう見えるか、車体の角が隣の車や壁にどのくらい近づくとどう見えるか、など)を繰り返し確かめて覚えるしかありません。周囲には少々迷惑ですが、駐車場ではこまめに降りて確認を繰り返しましょう。
これと、車体の動き方のイメージをマスターすれば、今のお悩みはかなり解決すると思います。もちろん峠で速く走ったりドリフトしたりは全く別の技術です。(私もできません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変 詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:09

運動神経よりも2次元の空間感覚、走っている車の慣性を感じる感覚、そのときのドライバの操作がどんな効果をもたらすかイメージ感覚が必要です。


例 カーブで車体が曲がりきってからハンドルを戻す人【曲がりすぎてジグザグ運転(車体の動きと前車輪の動きがイメージできない人)】、アクセル踏んでは放し、を繰り返す人【加速と減速の繰り返し(定速度走行できない人→慣性を利用しない)】、よく半クラッチについて聞きますが、半クラッチよりも慣性の利用とブレーキによりコントロールできる場合がほとんどて゜す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変 詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:07

分かりやすくたとえると


自分の目の前で左から右へ転がっていくボールをキャッチするとしませんか。
おそらく貴方は、いざ自分の眼前にボールが転がってきてから
目測で「あ、ボールが転がってきたから掴もう」と思ってキャッチするはず。
でも、運転がうまい人というのは、ボールが転がり始める動作をみて
「あ、転がってくるボールの速度は速そうだ(or遅そうだ)」と
あらかじめ判断し、予測で手を伸ばしてボールをキャッチします。

貴方はどうしても目で見て確かな情報に頼ろうとするかもしれませんが
時速何十キロで走っているような状況では、いざ目の前で起きてから判断していると
どうしても後手後手になってしまいます。
それに時間的にも気持ちにも余裕がないからミスにつながりやすい。

だからもっと早い段階で推測し、自分が思い描いた予測に従って
トレースしていく作業が必要になってきます。
最初に自分の頭の中で、こうだ!と思ったら、あとは
線をなぞるように、あらかじめ予測した結果に向かってアクションしていけばいいだけ。
そうすることで、過程で何かハプニングが起きても
咄嗟に別の選択肢を考える余裕が生まれてくるわけです。

運転が下手な人は、視線も判断も間近な傾向にあるので
もっと先を見る&考えるクセをつければいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変 詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:08

運転は慣れと状況判断が瞬時にできるかどうかでしょう。

あとはセンスの問題かな。周りの動きをよく見ながら、合わせる練習が必要かもしれませんね。あなたのようなドライバーは自分ではマイペースといいますが、悪い言い方をすれば交通の流れを乱している場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました

お礼日時:2009/09/12 12:10

こんばんは。

仕方無し無し運転している人なんかいっぱい居ますよ。ドライパーの大半が「仕事上やむなく」とか「他に交通手段が無くて」とかで免許を取り、車を運転しているのではないでしょうか。
私事で申し訳ありませんが私の息子なんて新車を購入しても年1000kmしか車にのらないんですよ。仕事上やむを得ないときしかのらないんです。ホリデードライブもしません。めちゃくちゃへたです。まだ買って2年ですがあちこち傷だらけです。洗車も無し、ワックスも掛けません。
そんなものですよ。気にすることはありません。でも軽トラックなんてマニュアルミッションではないですか?大変ですね。
運転に興味が無い、車庫入れ・縦列駐車が苦手なんて一杯居ます。それでないと自動車板金屋さんがこんなにあるはずがありません。
そこからのスタートでいいのではないですか?劣等感は捨て、これから自信をもって運転していきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:12

運転の、上手下手は、頭の良し悪しと、思い切りの良さだと思います。

(気分を害されたらすみません)
例えば、質問者様の苦手な車庫入れ、初心者のころは、後ろの窓に車庫の塀が見えたら、ハンドルを一回転回すといった様な内容で習ったと思います。それが慣れるにつれて、そんなことを意識しなくても、ラインが頭に浮かぶようになります。多分必要以上に意識すると、何も浮かばないし、体も硬くなり、動作がギクシャクするのではないでしょうか?
一度ダンボール等車庫に見立てて、派手にやってみるといいですよ。
ただ年を取ると、認知・反応スピードが落ちてきます。これも予測運転で、カバーできますが、豊富な経験が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:13

得意、不得意の差はNo.12さんの言うとおり空間認識能力の問題でしょう。


空間認識能力
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93% …
この能力が高いと立体的に物事を想像する事が得意になり見えていなくても
車両の大きさの感覚をより正確に把握する事が可能です。
主にこの能力は女性より男性の方が優れている場合が多い為に女性より男性の方が運転が得意なのです。
もちろん個人差もありますし鍛える事も出来ます。質問者さんの場合は少し女性の脳に近いのかもしれません。
相手の表情を読み取ったりといった2次元的に物事を判断する能力は女性の方が圧倒的に優れています。
こちらも鍛える事は可能とされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:14

慣れの問題です。




質問者さんよりはるかに下手な人間は世の中にいくらでもいます。

運転のうまい人は、運転がうまくなるのが少し早いくらい。
質問者さんは遅いくらいでしょう。
毎日、事故をおこすこともなく、ちゃんと仕事になっているのでしたら、
さほど卑下するほど下手くそだということにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました

お礼日時:2009/09/12 12:15

車の運転では、運動神経と言っても手足を動かして日常生活ができればOKです。



多分これは脳の問題です。
空間認知能力って聞いたことがありませんか?
普通は3次元(縦横高さ)で表現されますが、
車の運転は4次元で変化していく空間を認識し判断しはければいけません。
4次元とは時間と共に変化していくと言う事です。

育った環境とかでも違ってきます。
訓練である程度まで上達できると思いますが・・・・
やはり、向き不向きということでしょうか・・・・

でも実際には、多少ゆっくりでも事故をしない事が肝心です。
世界一のレーサーでも、人をひき殺しては・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変 詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました

お礼日時:2009/09/12 12:16

(特に車庫入れ 縦列駐車 車線変更etc)


技巧的な面でいえば、運動神経は必要です。誤解されるかもしれませんが、運動神経というのは、たとえば、目やその他から得た情報や過去の記憶等から判断し、いかに自分の筋肉を適正にコントロールできるかの能力ですから。
例えば、野球やテニスなどでは、道具を体の一部として脳に認識しさせ、これをコントロールする必要があります。サッカーであれば、つま先から、更にはボールにまでそのような感覚が備わっている必要があるでしょう。楽器の演奏もしかり。

自動車の運転であれば、道具は自動車(車体)になりますが、その大きさの認識やハンドル操作と車の挙動を正確に認識できないと、質問の様な「車庫入れ 縦列駐車 車線変更」は正確にできないことになります。

空間認識だけできても適切な動作量を与えられなければ(筋肉を正しくコントロールできなければ)正確に動かすことはできません。

、と否定的な事を書いてしまいましたが、要は慣れ(訓練)の問題だと思います。例えば、極端な話、会話をするときに、アゴや舌の筋肉の動かし方や呼吸などを意識してしゃべる人は普通いないと思います。

人間の脳の能力は素晴らしいものです。繰り返しくるまの挙動や車体感覚を「意識して」操作する練習を繰り返せば、「意識しないで」操作できるようになると思います。
例えば、クラッチ操作にしても、教習所で練習していたころは「意識して」操作をしていますが、何年も乗っていれば「意識なしに」操作できるようになっているでしょう。

#あくまで技巧的な面でのはなしですので誤解なきように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変 詳しく教えていただき 誠にありがとうございました
大変参考になりました 感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2009/09/12 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています