プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新築在来工法の木造住宅で、コロニアル葺の屋根裏を点検口から覗いてみました。専門用語がよくわかりませんが、屋根の一番上にあたる棟木?から、多数直角に斜め下に下りてくる屋根をを支える垂木?の横や斜めに、屋根側から打たれた釘が何本も顔を出していました。屋根の上側から垂木に打とうとした釘が、垂木を外れているのです。見える範囲だけですが、ほとんどすべてにわたり、1本の垂木あたり1-3本くらいの割合で、外れた釘が出ているようです。当然その釘はほとんど効いていない、ということになると思います。

建売大手の平均的な30坪の住宅ですが、価格的には安い方かも知れません。大工さんは腕のいい職人ではなく、機械でどんどん釘を打つ下請け作業員という感じです。

質問1、このような条件ですが、1本の垂木あたり外れた釘が1-3本というのは、以下のどちらでしょうか。
A,見えているのは外れた物だけで、この程度なら許容量。実際にはちゃんと命中して効いている釘がある。
B,明らかに、手抜き作業による欠陥屋根

質問2 この状態は放置してもいいものでしょうか。または、これからの台風シーズン前に至急対応すべきものですか。

質問3、この釘は何を止めているものなのでしょうか。屋根の一番外側のコロニアルというものでしょうか。またはその下の野地板(裏板?)でしょうか。やり直しはできるものでしょうか。

質問4 もしやり直し(できるらならば)をした場合、はずれ釘といえどもすでに屋根(野地板だけ?)を貫いているわけで、それを抜くことによって雨漏りが始まったりしないでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

http://www.rokueikensetu.com/kentiku/images/
gifファイル「ken1-3l.gifの11-Mar-2003 13:29 442k」参照

A 回答 (4件)

おっしゃるとおり、野地板を垂木に打ち付けるとき、テンポよくコンプレッサーで打っていったはいいが、垂木からはずれた状況です。

残念ですが”よくあること(?)”です。あまり、問題にはならないと思いますが・・・

ですが、大丈夫かどうかの判断は、sekimaeさんがおこなわずに、その建て売り業者(工事施工者)に判断させましょう。
「点検口から見たら垂木をはずれて釘が出ていた。大丈夫なのかどうなのか、文章で回答が欲しい。」
といって、sekimaeさんから文書で申し入れしてみてください。

そうすると、あらためて業者は状況を見に来るでしょう。業者としては、そのままにできませんから、”大丈夫の文章を出す”OR”現場を補修する”のどちらかをおこなうはずです。

補修の場合は、屋根裏側からおこなうでしょう。(上からだと、コロニアルと下地ルーフィングなどをはがす必要があるため)

いずれにしろ、業者サイドに判断させれば(文書付)、sekimaeさんの心配は緩和されるのではと思います。早めの申し入れをおすすめします。

この回答への補足

お答えいただいた皆様への報告です。建築会社の監督に見てもらいました。野地板を垂木に止めるための釘が狙いを外れたものだ、ということでした。コンプレッサーで打っているうち、手元が狂ったのだろうということです。今からこれを引き抜くのはコロニアルをはずす必要があるので現実的ではなく、その会社では野地板は釘を3本づつ打つのか仕様となっているので、外れた物のほかに垂木の中に打たれている、との答えでした。とりあえずここまででしたが、本当に垂木の中に3本入っているかどうかは彼の言葉を信ずるしかないので、一応営業担当者に頼んで文書にしてもらおうかと思っています。皆様、色々とご親切にありがとうございました。

補足日時:2003/05/05 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくあることですか。ある意味ほっとしますが(ほっとしていていいんでしょうか?(^_^;))、やはり業者を呼ぶべきでしょうね。以前はざっとみただけで、気が付かなかったのですが、よくよく見るとあちこちから釘が出てるのです。建売では、職人芸を期待するほうが無理なんでしょうね。差し迫った危機はないようですが、業者から文書でもらっておくようにします。専門家の方からの貴重なアドバイスを、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/22 18:16

たまたま、建売の建築現場の近くを通りました。



野地板がすでに張られていました。垂木から、釘は一本も外れていませんでした。コロニアルの釘を打つ場所は、2箇所で、積み上げてゆくと、雁行すると思いますが、いずれにしろ、釘の先が野字板を貫通する施工は、常識では考えられないと思うのですが、No.3の建築関係者の方がいわれるので、素人の私には自信はありませんが、これからも、何棟も建築されますので、自分の興味からも、観察してみましょう。

この回答への補足

どうも度々恐れ入ります。実は昨日、建築会社の営業の人に会うことがあり、とりあえず説明しただけではわかりませんでしたので、専門家に見てもらうよう段取りをつけてもらうことになりました。連休明けになるかもしれませんが、ojinさんを始めとする皆様のご親切への御礼に結果報告をいたしますので、それまでこの質問は締め切りらないでおきます。ありがとうございました。

補足日時:2003/04/27 21:08
    • good
    • 1

建築関係者です。


ojin さんがおっしゃるように、これはコロニアルを止めている釘だと思います。
コロニアルは垂木を狙って打っていないので、どうしても野地を貫通して約15~20mmくらい裏に出てしまいます。
見分け方として、コロニアルに使う釘はツヤが無く、抜けにくいように筋目が入っています。
一方、野地を止める釘はツヤがあり(もう錆ているかな?)私たちがよく目にするあの釘です。
おそらく、何本かはこの野地を止めている釘も垂木をはずれている釘があるでしょうから、見比べてみるのも良いかも知れません。
よく、屋根裏に上がってこの釘が頭にあたるからと、裏から叩いてしまう方がいらっしゃいますが、これをしてしまうとコロニアルが持ち上げられたり、割れたり、防水紙を破いてしまったりするので注意してくださいね。
建築関係者からの声で恐縮ですが...
現在の建築では、屋根の野地を止めるのは何百本も打たなければならないので釘打ち機で打つのが通常です。むしろ手で打つより楽なので必然的に打つ本数も多いですよ。
しかし、お客様に納得ゆく説明をするのが業者の責任ですので、施工業者に来てもらって説明してもらうのはよいことだと思います。これからもその業者と長いつきあいになることと思いますので、お茶でもご馳走して仲良くなっておくチャンスかもしれませんね!

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。ちょっと補足させていただきます。(1)釘が出ている場所は垂木のすぐ横の野地板、または垂木の途中から斜めに、という具合で、1-2メートル間隔の垂木付近ごとに突き出ています。ただその垂木の間の広い野地板部分にはまったく突き出した釘はありません。(2)突き出している部分も4-5センチくらいある、かなり長い釘のようで、素人目にはやはり本来、垂木に対して打ったはずの釘に見えます。(3)色や筋目はわかりませんでした。今晩調べてみます。

このご時世に、職人技を持つ棟梁さんでもない限り、機械を使って能率を上げねばならないのはしかたありませんね。また機械を使うとちょっとばかりねらいが外れる事もある、というのも自分で電動工具などを使ってみるとわかります。高級注文住宅ではありませんから、10年程度の雨漏りや台風が保証されるなら、しかたないかなと思っています。後ほど色や筋目を調べてみます。もしよろしければ、またアドバイスをお願いいたします。

補足日時:2003/04/23 11:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見てみましたが、暗くて色や筋はよくわかりませんでした。ただやはり長さは4-5センチくらいあり、野地板の真中では出ていませんでした。

業者さんに見てもらって、説明してもらうことにします。本当は屋根裏への収納折りたたみ階段の場所を移動できるかどうか調べたくて、屋根裏を覗いてみたのです。それも含めて聞いてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/24 11:31

かなり建築関係でお答えされていますね。

建築にだいぶお詳しいようです。全くの素人が回答しても良いですか。

我が家の前の家で、コロニアル屋根の葺き替えを見ていました。

野地板を垂木に打ちつけるところは当然、見てはいないのですが、最近は、ほとんどエアーハンマーで釘を打っていますね。

>質問1、このような条件ですが、1本の垂木あたり外れた釘が1-3本というのは、以下のどちらでしょうか。

釘の先が見えているのが垂木に打ち損じたのか、コロニアル屋根を止めたときの釘なのかは文面からは判断できません。コロニアル屋根は、ちょうど家の形状をしたものを屋根の下から順に、上に向かって張って行きます。張るときに先端部を釘で止めます。その釘の可能性もあると思います。

A,B共に、素人の私には判断は出来ません。我が家は、鉄骨の軸作りで、天井裏の改め所から覗いたかぎりでは、釘は一本も出ていませんでした。野地板は、15ミリ程度のベニア板のようです。

>質問2 この状態は放置してもいいものでしょうか。または、これからの台風シーズン前に至急対応すべきものですか。

質問1と同じに断定は出来ませんが、コロニアルを止めてある釘であれば、そのまま放置しても問題ないと断定できます。

>質問3、この釘は何を止めているものなのでしょうか。屋根の一番外側のコロニアルというものでしょうか。またはその下の野地板(裏板?)でしょうか。やり直しはできるものでしょうか。

垂木に、野地板を打ち付ける場合、野地板を全部しいてから釘打ちをするのではなく、順に張っていきますので、打ち損じはあったとしても少ないと思います。

>質問4 もしやり直し(できるらならば)をした場合、はずれ釘といえどもすでに屋根(野地板だけ?)を貫いているわけで、それを抜くことによって雨漏りが始まったりしないでしょうか。

釘を抜く。出来ない。やって出来ないことはないけれど、傷口を大きくするだけ。外すとすれば、全てのコロニアルを外さなければならない。 よしんば、その釘を抜いたとしても、雨漏りの原因にはなりません。コロニアルと野地板の間に一枚防水紙が入り、コロニアルが、雨水が入らないようにに、下から順に張り上げてあるからです。

我が家もコロニアル葺き屋根です。最近、塗装をいたしました。コロニアルの寿命は、10年程で、表面の塗装が劣化して、反ってくるそうです。そのままにしておくと、割れて、そこから雨漏れを起こすようになるそうです。そのためには、屋根診断士(大手の建築会社であれば、その時期に点検してくれます。)に見てもらい、10年サイクルで、塗装をやり直す必要があります。

安い買い物ではありません。ご心配であれば、一度、家屋診断士に診断してもらったら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋根張りの釘の可能性もあるわけですか。でも台風で飛んでいったりしないでしょうか。また打ち損じについては各垂木とも1-3本くらいというのが、多いのか少ないのか標準なのか...。5寸釘のようなのがにょきにょき出ているのです。また釘を抜くのはやっぱり危ないでしょうね。色々と経験に基づくアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/22 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!